こんなことがありました

出来事

しきつめられるかな?

 5年生の算数科「図形の角」の学習の様子です。辺の長さや角の大きさが違う四角形でも、正方形や長方形のようにしきつめられるかを考えました。

 四角形のしきつめに挑戦です。

 同じ形の四角形のそれぞれの角を4つ合わせると360度、ぴったりと隙間なくしきつめられることに気づきました。図形の角について理解を深めることができました。

ききたいな、ともだちのはなし

 1年生の国語科「ききたいな、ともだちのはなし」の学習の様子です。夏休みの思い出を、一人ひとり発表しました。

 ノートのメモを見ながらお話をしました。メモを見ずに話をした子もいます。

 もっと知りたいことがあれば、積極的に手を挙げて質問です。

 話の聞き方も立派です。体を話す人の方に向けて聞いています。

 海に行ったこと、お祭りに行ったこと、虫捕りをしたこと…夏休みにはたくさんの思い出ができたようです。上手に伝えることができました。

チェッチェッコリ~

 2年生の体育科の学習の様子です。熱中症対策のため、室内で工夫しながら学習を進めています。今日は、動画を見ながら、ダンス「チェッチェッコリ」を踊りました。

 終始ノリノリ、笑顔でのダンスでした。教室での体育も、楽しいものです。

リサイクルや正しい分別を…

 4年生が、ごみの分別を呼びかけるポスターを作成しました。1学期には「ごみはどこに」の学習をし、ごみの処理について理解を深めた4年生。リサイクルや正しい分別を呼びかけるポスターがたくさん完成しました。

 環境への意識が高まっているようです。思いのこもったポスターが仕上がりました。

楽しみなスチューデント・シティ!

 9月6日(水)のスチューデント・シティの学習(施設「Elem」に再現した「街」の中で「社会のしくみや経済の働き」を体験する学習)に向けて、5年生が事前の学習を進めています。

 今日は店の運営に必要なコスト計算表の作成と出店広告の相談をしました。

 「お金の計算がたいへんだ」「たくさん買い物してね」。初めての学習を、とても楽しみながら進めています。

わかりやすい道案内を…

 2年生の国語科「ことばでみちあんない」の学習の様子です。順序立てて説明することが学習の目標です。

 1組では、待ち合わせ場所について先生から示された例文から、地図上の場所をとらえる学習をしました。

 2組では、わかりやすい説明に向けて教科書の例文を言い換えるため、グループで話し合いをしました。

 「わかりやすい説明だよ」「その説明でいいよ」との声が聞こえてきました。わかりやすい言葉を順序よく使うことが大切であることに気づいたようです。

あさがおの種を…

 1年生の生活科の学習の様子です。夏休みが明け、これまで育ててきたあさがおの成長をふり返りました。

 自分たちが育てたあさがおの種は、2年生から受け継いだものであることを思い出し、命は繰り返されていることに気づきました。そして、またとれた種で育ててみたい、来年の1年生にもプレゼントしたいという思いを持ったようです。

 1年生の廊下には、夏休みの思い出日記が掲示されています。小学校生活初めての夏休みは、とても楽しかったようです。

ポスターを読もう!

 3年生の国語科「ポスターを読もう」の学習の様子です。現職教育の研究授業として行いました。

 身近にあるポスターを見て、ポスターとはどういうものかを考えました。

 次に、イラストだけのポスターを見て、ポスターで何を伝えたいかを考えるために、気づいたことをタブレット上にメモしました。

 ポスターは、読書週間のポスターであることを知り、最後にポスターのキャッチコピーを考えました。

 「みんなで本を読もう!」「読書をしよう!」。様々なキャッチコピーを考えました。身近にあるポスターを、これまでとは違った見方で見ることができたようです。

自由研究の成果を伝えます!

 6年生の理科の学習の様子です。夏休み中、理科の自由研究をがんばってきた6年生。研究の成果を友達に披露するために、資料の準備をしました。

 「扇風機に向けて声を発するとなぜふるえて聞こえるのか」、「繊維としみ汚れと洗剤の関係」等、おもしろいテーマの研究がたくさんありました。どんな研究成果が上がったのか、とても楽しみです。

山小屋で三日間すごすなら…

 3年生の国語科「山小屋で三日間すごすなら」の学習の様子です。この学習は、山小屋でやりたいこと、持っていくものをグループで話し合って決めることが目標です。

 意見を伝え合って考え、その結果をシートにまとめました。持っていくものは「虫取りには虫取り網と昆虫図鑑!」「魚つりには…」。想像がふくらみ、とても楽しそうでした。

ヘチマが大きくなったよ!

 4年生が、理科で育てているヘチマの観察をしました。

 夏休みの間に大きくなったヘチマを見てびっくり。「うわー、すごい!」「でかい!」。タブレットを使って、いろいろな角度から写真を撮影していました。

スイカ割り!

 しゃらの木のみんなでスイカ割りをしました。学級園で育てたスイカです。

 1年生から順番に、目隠しをして…。上手に割れるでしょうか。

 上手にスイカを叩いてもなかなか割れませんでしたが、何人も続けて叩いたことにより見事に割れました。「あと1歩、右!」「そこでいいよ!」「せーの!」みんなのアドバイスとかけ声の成果です。

 最後にみんなでスイカを食べました。とても甘いスイカでした。楽しい気持ちとおいしいスイカで笑顔があふれていました。

2学期がスタートしました!

 いよいよ2学期がスタートしました。

 朝から厳しい日差しの中、元気に登校しました。

 

 始業式は、体育館で行う予定でしたが、高温による熱中症が心配されるため、オンラインで行いました。

 県たなばた展の表彰も行いました。特選となったみなさんです。

 学級活動の様子です。2学期に向けての話を聞いたり、夏休みの宿題を提出したり、2学期のめあてを書いたりしました。

 学校に元気な子ども達の声が響きました。熱中症に留意しながら、早く学校生活のリズムを取り戻し、充実した2学期にしていきます。

第1学期終業式

 1学期最終日、今日も子ども達は元気いっぱいでした。

 各学級で大掃除をしました。棚の上やげた箱など、普段はやらないところを清掃しました。

 第1学期終業式です。1学期をふり返りました。よく話を聞きました。

 夏休みの過ごし方について、生徒指導担当の先生から指導がありました。「なつやすみ」の文字に関連付けて、気をつけることを確かめました。

 「歯と口の健康週間」コンクール、6年生の市小学校陸上競技大会の表彰を行いました。

 学級活動の時間、通知票を渡しました。がんばったところがたくさんありました。

 今日は一斉下校、元気に下校しました。

 1学期、保護者、地域の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 いよいよ明日から夏休み。元気に過ごしてほしいと思います。

ぴったりに止められるかな…

 3年生の理科「風やゴムで動かそう」の学習の様子です。学習のまとめに、ゴムを引っ張ってモデルカーを4mぴったり走らせるゲームをしました。

 はじめに、どのくらい引っ張れば4m走るか、練習です。

 いよいよ本番。練習を生かせるか…。

 モデルカーの下に見える青いラインが4m。5cm、走り過ぎたようです。

 4mぴったりに止めた子が1人いました!5cmオーバーした子は3位!ゴムの力を体感することができました。

楽しいお楽しみ会!

 お楽しみ会をしました。

 5年生では、体育館でドッジボールをした後、教室で伝言ゲームやカードゲームをしました。3グループにわかれて、同じカードゲームをしています。

 3年生では、ルールを工夫して、教室内でコロコロドッジボールをしました。

 安全面やみんなが楽しめることに配慮して、自分たちで話し合って種目を決めました。楽しい時間を過ごせたようです。

手拍子を入れながら輪唱…

 6年生の音楽科「ロックマイソウル」の学習の様子です。教科書の楽譜を目で追い、手拍子を入れながら、輪唱しました。

 輪唱がとても上手にできていました。手拍子もリズムよく打つことができました。さすが6年生です。

形が動く 絵が動く

 5年生の図画工作科「形が動く 絵が動く」の学習の様子です。

 自分の好きなキャラクターの人形や絵を、コマ送りのように、ちょっとずつ動かしながらタブレットで撮影しました。それをつなげると…。

 「手伝ってもらえる?」動きをつけるために、人形の角度が大事なようです。2人がかりで撮影です。

 出来上がった作品を鑑賞しました。

 「うわー、すごい!」「おもしろい!」と称賛の声がたくさん上がりました。5年生のアイディアの素晴らしさに驚きました。

まどから こんにちは

 2年生の図画工作科「まどから こんにちは」の学習の様子です。広げたり筒状にしたりした1枚の画用紙に「窓」をつけました。

 壁や窓の内側に色や絵をつけ、オリジナリティあふれる作品にしました。楽しみながら、集中して活動しました。

どの単位を使えば…

 2年生の算数科の学習の様子です。「水のかさのたんい」の学習の復習をしていました。ペットボトルの飲料、バケツの水、ヨーグルトドリンク、それぞれ学習したmL、dL、Lのどの単位を使えばよいか…。

 具体的なイメージをつかむために、実際のバケツを使ったり、1Lますで水を測ったりすることにしました。

 「目薬はどの単位を使えばよいの?」先生の問いに、「mL」の声。

 実際のバケツには、1Lますで汲んだ水が何杯も入りました。

 イメージがつかめたようです。具体物の大切さがよくわかる一場面でした。

ゴムを引っ張ると…

 3年生の理科「風やゴムで動かそう」の学習の様子です。ゴムを引っ張った力でモデルカーを走らせる実験をした3年生。その結果を整理し、実験結果からわかることをまとめています。

 実験結果は、ワークシートにまとめました。

 ゴムをひっぱった長さが10cm、20cm、30cmの時のモデルカーが進んだ距離を表にまとめています。

 表を見つめる目が真剣です。

 ゴムをたくさん引っ張った方がモデルカーは遠くまで進むことから、ゴムの特性を理解したようです。客観的なデータを考察することで、科学的な目を育てています。

新聞を作ろう!

 4年生の国語科「新聞を作ろう」の学習の様子です。好きなスポーツや習い事などを友達にアンケートし、その結果をもとに新聞を作りました。

 割り付けを考え、仕事を分担して作業を進めています。

 相談しながら、楽しく学習を進めました。出来上がりが楽しみです。

おむすびころりん

 1年生の国語科「おむすびころりん」の学習の様子です。

お腹が空いているはずなのに、どうして2個目のおにぎりをわざと転がしたのかを考えました。挿絵をヒントに、考えを発表しました。

 「待ってー」転がったおむすびを追いかけています。動作化して様子をとらえました。

 「穴の中から、何か聞こえそうだぞ。」想像がふくらみます。

 「やっぱりわざと転がしたんだと思います。」もう一度、挿絵をよく見ています。

 とても楽しく学習しました。笑顔がたくさん見られました。

登校班の会を行いました。

 全校生で、登校班の会を行いました。

 いつもどおり、6年生が1年生の手を引いて教室に移動しました。

 1学期の登下校の様子をふり返りました。

 今後も、きまりやマナーを守って、事故なく、けがなく登下校してほしいと思います。

運動着がきれいに!

 6年生の家庭科「すずしくさわやかな住まい方や着方をしよう」の学習の様子です。すずしく、さわやかな衣服の着方の学習として、洗濯の学習をしました。今日は、自分たちの半そで運動着を洗濯しました。

 校舎3階のベランダに干しました。

 真っ白に、きれいになった運動着が、風に揺れていました。下校するまでにはすっかり乾きそうです。

メダカ新聞をつくりました。

 5年生の理科「魚のたんじょう」の学習の様子です。学習のまとめとして、新聞づくりをしました。

 教科書だけでなくインターネットも活用して調べ学習をしながら、新聞を作成しています。一人ひとり内容、レイアウトが違った新聞になりました。

 メダカの飼育も協力して行っています。メダカが生まれ、成長していく様子を深く学ぶことができました。

I like Monday.

 4年生の外国語活動「I like Monday.」の学習の様子です。好きな曜日を聞いたり話したりする学習です。

 聞き方、答え方を練習した後は、友達との交流です。週末が好きな子が多かったようです。

 友達との交流の成果は…みんなの前で上手に話すことができました。

 上手にできるとシールのご褒美です。

 楽しく外国語に触れることができました。

ゴムの力で走ったよ!

 3年生の理科「風やゴムで動かそう」の学習の様子です。

 ゴムの力で、モデルカーを動かします。まずは車体づくり、説明書を見ながら、友達と教え合いながら作りました。

 いよいよモデルカーを走らせます。うまくいくでしょうか。

 ゴムのついた車体を後ろに引っ張って放すと、勢いよく走り出しました。次の時間は、ゴムの伸び具合で違いがあるかを調べます。

仕事のくふう、見つけたよ

 3年生の国語科「仕事のくふう、見つけたよ」の学習の様子です。文章構成を考え、内容のまとまりごとに報告する文章を書く学習です。初任者研修2回目の授業として行いました。

 今日は前時までに調べたり考えたりし、タブレットにメモした内容をワークシートに整理し、報告する文章に書く準備をしました。

 報告する文章を書く見通しが持てたようです。次の時間には、ワークシートをもとに、報告する文章を書く予定です。暑い中でも、一生懸命に学習しています。

登校班長会議を行いました!

 登校班の班長会議を行いました。明後日の登校班の会に向け、1学期の登校の状況をふり返りました。

 反省用紙に、反省を記入しています。

 班長のおかげで安全に登校ができています。より安全に登校するために、明後日はしっかりと反省したいと考えています。

防犯教室を実施しました!

 いわき中央警察署よりスクールサポーターの藤家さんを講師にお招きし、防犯教室を実施しました。

 まずは校舎内に不審者が侵入したことを想定し、教職員の対応を学びました。

 次に、道路上で不審者に遭遇した際の対応について学びました。

 まずは「いかのおすし」を実践することが大切だと教えていただきました。

 シミュレーションをとおして、どのように行動すべきかを考えました。防犯ブザーを使用することも大切だと学びました。

 真剣に話を聞き、万が一に備えて頭と心の準備をしました。好間二小からは不審者による被害が発生しないよう、指導を継続していきます。

話の聞き方も上手です!

 1年生の音楽科「もりあがりを かんじて」の学習の様子です。曲の盛り上がりを意識しながら「ひのまる」を歌う学習です。

 今日は、曲のイメージづくりのために、教科書の挿絵にある国旗や国について知っていることを伝え合いました。

 「ここにあるのはスイスの旗です」「これはアメリカです」たくさんのことを知っている1年生です。

 積極的な発言とともに、「話す人を見るんだよ」との声…身体の向きを変え、話す人をよく見る姿が。話の聞き方についても学習中のようです。間もなく1学期も終わり、3か月半でとても成長しています。

水泳学習、がんばりました!

 6校時目、6年生が体育科で水泳の学習を行いました。基本練習を行うグループ、泳力を向上させるグループにわかれ、一生懸命に活動しました。

 30℃を超える気温の中だったため、水が気持ちよく感じたとのこと。小学校での水泳学習も、カウントダウンです。

放射線教室を行いました。

 医療創生大学客員教授である石川哲夫先生においでいただき、5年生が放射線教室を行いました。石川先生は、本校の学校評議員も務めてくださっています。

 塩やわかめなどを使って、私たちの身近なところにも放射線があることを実験で示してくださいました。

 放射線が人間に当たる様子を、物の受け渡しで表しています。

 放射線を遮るには…できるものとできないものがあることがわかりました。

 メモもたくさん取りました。

 最後に、霧箱の実験で、放射線が飛ぶ様子を観察しました。(今日は、条件が悪く、飛ぶ様子が見えにくい日だったとのこと…)

 石川先生には、難しいことを身近な具体例や例えを使って、わかりやすく教えていただきました。暑い中でしたが、5年生は集中して話を聞くことができました。石川先生、ありがとうございました。

七夕集会を行いました!

 七夕集会をオンラインで行いました。

 今回は、図書委員会が中心となって運営しました。七夕のお話を読み聞かせしています。

 各学年代表が願い事の発表をしました。

 図書委員による七夕クイズです。

 集会に向けて一生懸命に準備してきましたが、とても上手に進めることができました。

ふれあい班清掃、がんばっています!

 ふれあい班(縦割り班)清掃をがんばっている子ども達。清掃場所が変わるため、4日(火)のパワーアップタイムに話し合いをしました。

 清掃の仕方の確認をしています。

 5日(水)、いよいよ新たな場所で清掃です。

 みんなで協力して、一生懸命に清掃に取り組みました。

楽しい実験デー!

 6年生の理科「植物のからだのはたらき」の学習の様子です。朝から天気のよかった4日(火)、朝から午後まで実験デーでした。実験することは「太陽にあたると葉にでんぷんはできるか」。

 朝、太陽の光を受けていないじゃがいもの葉を採り、午後の実験に向けてしばらく光を当てないようにする葉にアルミホイルをかけました。

 1校時目の実験の様子です。アルコールで葉の色を抜く方法と、たたき染めの方法の2種類で確かめています。どうやら、緑色のままで、でんぷんは葉に含まれていないようでした。

 給食後、午前中いっぱい太陽の光に当てた葉と、アルミホイルで覆った葉を摘み取りました。

 5校時目の実験の様子です。

 アルコールで葉の色を抜いたグループでは、ヨウ素液につけてみると葉が黒っぽくなりました。でんぷんが含まれていることがわかりました。たたき染めのグループでは、色が変わらなかったグループもあり、結果は一通りではありませんでした。5グループのうち3グループで葉の色が変わった実験結果から話し合った結果、「葉を太陽の光に当てると、でんぷんができる」という結論を導きました。みんなで協力して進めた実験デーでした。

居住地校交流を行いました!

 2年生が、平支援学校小学部2年生の友達と、居住地校交流を行いました。

 今日会えるのを楽しみに、学校紹介やプレゼントを準備してきました。

 はじめに、リズムに乗って、自己紹介です。

 次に、一緒に歌を歌ったり、楽器を使ってリズム遊びをしたりしました。

 一緒にとても楽しい時間を過ごすことができました。また、会える日を楽しみにしています。

がんばれ、漢字50問テスト!

 5年生では、学期末の漢字50問テストをしていました。

 テスト前の最終チェックをしています。

 いざ、テスト!

 漢字を書く鉛筆の音だけが聞こえました。みんな集中して取り組みました。結果はいかに…。

今日の給食は…(7月4日)

 今日の給食は、「全国の郷土料理献立」でした。メインは、いわき市のきょうだい都市になっている宮崎県延岡市発祥の「チキン南蛮」です。

 メニューは、ごはん、牛乳、チキン南蛮、ノンエッグタルタルソース、なめこと野菜のみそ汁、ミニトマトでした。

まだまだ続くよ、学校探検!

 1年生の生活科の学習の様子です。これまで校内を歩いて興味のある場所を見つけたり、先生方の名前を聞いて回ったり、とても主体的な1年生。タブレットを持って、学校探検がまだまだ続いています。

 5年生の外国語の授業を見ています。難しい学習内容を廊下から聞いているようです。

 タブレットの使い方がわからない友達には、使い方を優しく教えてあげます。

 理科準備室に骨格標本があることに気づきました。「ガイコツを撮らせてください!」

 事務室の先生にもいろいろと質問しています。

 理科室や図工室などの特別教室に興味津々です。

 新たな発見を続ける1年生です。

授業参観を実施しました!

 第2回授業参観、学級・学年懇談会を実施しました。

 暑い中でしたが、子ども達が一生懸命に学習しているところをご覧いただくことができました。多くの保護者の皆様のご来校、ありがとうございました。

自分たちにできるリサイクルは?

 4年生の社会科「ごみはどこへ」の学習の様子です。身の回りでは、どんなものが、どのようにリサイクルされているかを調べました。

 資料集で調べるのはもちろん、インターネットを上手に活用して調べました。自分で実践したいリサイクルを発表していました。

学級のみんなでレベルアップ!

 5年生の算数科の学習の様子です。1学期の学習内容の習熟問題に取り組みました。

 一人ひとりが一生懸命に習熟問題に取り組んでいました。

 教室の前の方では…わからない問題について相談したり、教え合ったりしていました。

 よく見ると、教室のいたるところで友達同士の関わり合いが。

 教えること(アウトプット)で、さらなる習熟(インプット)ができるとされます。学級のみんなで算数のレベルアップをしていました。すばらしい学習です。

おおきなかぶ

 1年生の国語科「おおきなかぶ」の学習の様子です。音読劇の練習をしました。

 一番前にいる子が「かぶ」です。前から順におじいさん、おばあさん役の子です。「おじいさんが引っ張って、おばあさんが引っ張って…なかなかかぶは抜けません」席に座っている子たちが音読してくれています。

 抜けないので、いろいろな人を呼んできます。

 どんどん引っ張る人が増えてきました。「まだ、かぶは抜けちゃだめだぞ」と先生の声。

 最後の方には、こんなに長い列になりました。

 元気な音読が、校舎1階に響いていました。みんなで楽しく学習しました。

ふき上がる風にのせて

 3年生の図画工作科「ふき上がる風にのせて」の学習の様子です。自分でデザインしたビニール袋をふくらませて、ふわふわの風船を作りました。

 とてもかわいらしい作品がたくさん出来上がりました。飾ったり、風に乗せたりするのが楽しみです。