豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

カテゴリ:学習の様子

1校時から!一生懸命!!

☆本日(12月14日)の「げんき・やるき・こんき」!

本日の1校時に3階の特別教室に向かう学年を発見!何をするのかな~とのぞいてみると

4年生は、理科室で前回の実験の続きのようです。

水を沸騰させるとどうなるのかを実験して確かめていましたよ。

水の量を見る、水の様子を見る、袋の様子を見るなど分担しながら学習していました。

安全に留意しながら、実験の様子を観察していました。

みんなのつぶやきをノートにまとめる役の子がいましたよ。

自分の見たことや気づいたことをしっかりと声に出す力が育っているようです。

隣からは、楽器の音が聞こえてきました。さあどの学年かな?

 

「あそぼう会」2年生のやる気が発揮!

☆本日(12月11日)の「げんき・やるき・こんき」!

先日招待状をいただいた2年生の「あそぼう会」

招待された1年生や7学年の先生方と一緒に参加させていただきました。各コーナーに分かれた子どもたちは、一生懸命に1年生や先生方をもてなし、説明をし、自分たちのコーナーを盛り上げていました。

☆「ヨットカー」コーナーでは、1年生を楽しませようと、係の2年生がまるで応援団です。おまけもいっぱいしてくれましたね。

☆「さかなつり」コーナーでは、手作りの池の中にたくさんの手作りの魚が泳いでいます。「どの魚をつると高い点数がとれるのか」なんとな~く教えてくれるやさしさがとってもすてきでしたね。

☆「ぴょんうさぎ」コーナーでは、係の児童が一生懸命につくった紙コップの仕掛けを使ってのコーナーです。「軽くやった方が飛びますよ。」とやさしく教えてくれる子どもたち!1年生がよろこぶように頑張っていましたよ。

☆「ロケットポン」のコーナーでは、ロケットをつくった係の子が一生懸命に良く飛ぶ方法を1年生に教えたり、点数を計算したりと大忙しでした。お客さんがいっぱいでにこにこです。

☆「とことこかめ」コーナーでは、やり方のコツを一生懸命教えてくれる2年生たちの姿を発見!1年生にやさしく「このかめがいいよ」と!

☆2年生にやさしくしてもらった1年生たちは、大満足でした。友達と点数カードを見比べています。

 

☆「たのしかった~?」2年生の先生の声かけに「は~い」

素直に楽しむことができる1年生と1年生にやさしく接し、楽しませようと頑張る2年生の姿に感動です。「あそぼう会」大成功でしたね。

授業も沸騰中!

☆本日(12月10日)の「げんき・やるき・こんき」!

今朝は寒い朝でしたね。子どもたちが、風邪などひかずに今年が終われることを願っております。

さあ、本日の授業風景をご紹介します。4年生は理科の授業でした。水をあたためるとどうなるのかを、実験をしながら確かめていましたよ。

☆温度を見る子、記録をとる子、観察をしながら自分の役割にしっかり取り組んでいましたよ。

☆むずが沸騰する過程を「あわがでてきた。」「水がうごいている」としっかり観察してはつぶやいていました。

☆目の高さで、しっかりとメモリを見ます。「沸騰石から泡が出ているようだ」などとつぶやく子もいました。

☆皆が気づいたことをしっかりと記録も忘れません。みんなで学ぶ姿すてきですね。

また、すてきな姿を見に行きますね。

理科でも研究授業!

⭐️本日(11月29日)の「げんき、やるき、こんき」!

本日は、理科の授業研究を実施いたしました。3校時に5年生の理科の授業を参観しました。

ミョウバンのとけ方についての実験です。

調べる子どもたちの表情が真剣そのものでした。

とけているかどうか!グループ全員で確認しながら!

しっかりまとめることができていましたよ。続きも楽しみですね。あすは、持久走記録会しっかり頑張ってね。

白熱!考えるのっておもしろい!!

☆先週(11月21日)の「げんき・やるき・こんき」!

11月21日は、ジュニア・アチーブメント日本の方々を通して、アクセンチュア株式会社の海老原様を講師にお招きして、「わたしたちのまち」という経済教育プログラムを実施しました。子どもたちが模擬体験をしながら学習する中で、お金の流れを学んでいくというプログラムです。

子どもたちがどんどん学ぶことに夢中になっていく様子をそばで見て、私自身が興奮しました。大人の指導がないなかで、子どもたちがどんどん考え、話し、協力し、学び、次に生かす、という姿に感動しました。4・5年生ならきっとできると感じ、お願いしたプログラムでしたが、思っていた以上に子どもたちは考えてくれました。

その様子をご覧ください。

☆まずはじめに、ボランティア説明会です。協力くださいました。お母様方に感謝いたします。

あの瞬間を一緒に感じてくださってありがとうございます。班の子どもたちの様子はいかがでしたか?

☆はじめは、ちょっと緊張気味でした。でも、ぼっーとしている子は一人もいません。

☆作業に入ると一人ひとりが真剣です。

より多くの製品を作るために考えます。

そして、自分の考えを話します。

そして、みんなの意見からよりよいと思うものを採用し、次に生かします。

協力が不可欠です。より高い目標に向かって!!

自分のよさを生かします。丁寧さが生きる部分、速さが必要な部分!誰がどの部分をやるかも大切な要素です。よりよい配置を考えます。

あたたまった脳は、どんどん白熱します。話しながら考え、考えながら話す。「あっそっか。」「そうだよね。」気づくと肯定的な言葉が飛び交います。

そして、自分で考えたことだから、前での発表もスムーズにできました。考え、皆に話したことは、自信を持って言葉にできるのです。(見てくださいこの書き込みを、思考があふれ出ていますね!)そして全員の発言を、最後まで聞いてくださった海老原先生にも感謝です。(ありがとうございました。)

 

全員は発言をすることができました。はじめは手をあげることに躊躇していた子も最後には、進んで手をあげることができていました。

「それがあなたの考えです。何も怖がらなくていい。意見はみんな違ってもいいのです。違うということを知って初めて、新たな考えも生まれるのですから。」

講師の先生やジュニア・アチーブメント日本の方々から、「豊間の子どもたち!いいね。」とお話しいただき、感激です。「またぜひ、豊間小にきたい。」とも行っていただきました。(ぜひ、またよろしくお願いします。)

 

 

租税教室に先輩が!

⭐️先週(11月21日)の「げんき、やる気、こんき」!

11月21日は、6年生が税金について学びました。

市民税課の方々をお呼びして、税のしくみについて学びました。そしてなんと、講師の方は、豊間小中の卒業生でした。今の6年生の中からも、この先輩のように、将来、豊間小に講師としてきてくれる子がいるかも・・・夢は膨らみます。では、授業の様子をご覧ください。

ようこそ!豊間小学校に!「なつかしいな~」と豊間小卒業生がこの中に!

☆講師の先生が、授業前にめあて「税金とは・・」と書いていたら・・・校庭から戻ってきた6年生がなにやら辞書で調べていました。みたら、「税金」を調べていましたよ。すごいですね。これから習うのに、習う前に調べる姿!

子どもたちは考えます。どれが税金でまかなわれているのか。

そして、「子ども一人が小学校入学から中学校卒業までに税金からでているお金はどのくらいだと思いますか。」という質問!

答えは、「およそ一億円」その重みを実際もたせていただき、感じることができました。

実際の重さだけでない重さも感じてくださいね!

ちょっと味見のつもりが!

⭐️先週の「げんき、やるき、こんき」!

本日は5年生の調理実習!

「見に行くね!」と言っていたら!お呼びがかかりました。

もう出来上がるとのこと!急いで行くと!

味見をしていいとのこと!「では、ちょっとだけ」と席に着くと!工夫や愛情いっぱいのお味噌汁が並びました。

どの班からも笑顔があふれ!それぞれの家庭の味がこどもたちの手で再現されていましたね。

とっても美味しかったですよ。ありがとう

先週の「げんき・やるき・こんき」!食に関する指導よりPart3

6年生は、家庭科の学習で栄養教諭の先生をお招きしました。

 

6年生は、自分で献立を自由に立て、それを主食・主菜・副菜・その他に分けてみました。

すると、主食や主菜が全くない子や主食ばかりの子など献立には遠いものをつくっていた子がいました。

しっかり学び、主食は1つ、主菜は・・などよりよい食事の姿を知った子どもたち。これからは、すきかどうかより栄養を考えて食べてくれることを願っています。何より自分の体をつくるためですから!今の食事は数年後の自分を作ると考えてね!

 たくさんのことがあった先週の「げんき・やるき・こんき」!明日も続きます。

先週の「げんき・やるき・こんき」!食に関する指導よりPart2

続いて2年生です!

昨年もきていただいたことを覚えていて、声をかける児童もいました。さすが!明るい2年生たち!

2年生の食に関する指導は、「野菜パワーを知ろう。」です。野菜の栄養や役目について学習できましたよ。

給食センターでのお仕事の様子を見せていただきました。

子どもたちは、先生の話に集中して聞いています。

野菜パワーを知って、しっかり食べて、持久走記録会も頑張ってね。おうえんしていますよ。

先週の「げんき・やるき・こんき」!食に関する指導より

先週の豊間小学校は、たくさんの外部講師をお呼びしての学習が展開されました。いつも頑張る子どもたちですが、専門の方々のお話からたくさんのことを学んでいたようです。

まずはじめに、食に関する指導の様子をご紹介します。1年生の様子から!

11月20日(火)は、栄養教諭の先生による食に関する指導が行われました。

食物には、いろいろな栄養があって、その栄養がどんな働きをするかを考えていましたよ。

野菜カードを持ちながら、どんな働きか考えて黒板にはることができました。

「苦手なものにも挑戦してみようかな。」「だって、自分の体をつくるものだから・・・」

こんなことを思ってくれれば、いいなあと感じました。子どもたちは真剣な目をして、お話を聞いていました。

3年生が天気の学習!元気よく!

☆今週の「げんき・やるき・こんき」!

 今週、3年生が理科で「日光」の学習をしていました。その真剣な瞳に感動!

☆まっすぐ進む光を鏡の角度を変えながら、一つに集めます。

☆3年生の学習を応援しようと太陽もしっかり顔を出してくれました。

1年生新しい考え方を発見!

☆本日(11月15日)の「げんき・やるき・こんき」!

本日は、1年生の授業研究会を行いました。算数の授業で子どもたちはどんな発見をしてくれるのかとてもわくわくしながら教室に向かいました。

 

本日のめあては、「12-3のやり方を考えよう」です。子どもたちは、自分の考えを今までの学習を使いながら、今までの学習との違いを感じながら、しっかりと考えることができました。

真剣に自分のノートに考えをまとめる子どもたち!

自分の考えを、黒板の前で発表するのも上手です。

最後はまとめの問題!全員正解!やったね。

 

 

5年生!互いを認め合い、高め合う授業!ありがとう!

⭐️本日(11月9日)の「元気・やる気・根気」!

先程、お知らせしたように、本日は、5年生の授業を見合うことで、豊間小と豊間中の教職員の学習会を行いました。

その授業の中で、子供たちのやる気を発見することができましたので、報告します。

子供たちは、自分の考えを話し、友達の考えを認め、その違いを感じながら考えることができていました。

自分の考えを説明する様子

発表ボードにまとめ、自分たちの考えを発表することもできました。子供たちは、自分で自力解決をしようと頑張り、それを発表することで他の考えを知り、自分の考えとの違いを知り、より考えを深めることができていました。

クラブ活動でみつけた「やさしさ」「やる気」!

☆昨日(11月8日)の「げんき・やるき・こんき」!

クラブ活動の様子を見て回ると、得意なことを頑張ったり、できないことに挑戦したりという「やる気」を発見しました。仲間と楽しく行うことは、学ぶ力を高めますね。びっくりするような集中力をみつけましたよ。

工作クラブは、カレンダーづくりに取り組んでいました。どんなイラストを描くのか楽しみです。

☆家庭科クラブは、今回は調理ではなく、手芸のようです。皆思い思いの作品に取り組んでいました。大作に取り組んでいる子もいましたね。

☆リクレーションクラブでは、昔遊びに取り組み、コマ回し大会の最中でした。ついつい、コマ回しの指導に集中してしまいました。できるようになった子は、とてもうれしそうでしたよ。すこしでも、「できない」と思うと、できるようになることはむずかしいですね。「できるかも」これが大事!

☆運動クラブは、ちょうど終わりの時間になってしまいました。反省の記入中!「どうだった。」の声かけに、「熱戦でした。」と言う言葉とともに、思いやりがあった仲間の姿も報告してくれました。

1年生がやる気いっぱい、笑顔いっぱい!

☆昨日(11月5日)の「げんき・やるき・こんき」!

1年生が生活科の学習をしていました。みんな笑顔いっぱいで取り組んでいたので、様子を見ていたら、

「校長先生もやってごらん。」とドングリを手渡されました。

☆子どもたちは、生活科の学習「つくろうあそぼう」でおもちゃづくりに挑戦です。

お友達がつくったおもちゃを体験させてもらって、その良さを全身で表現していましたよ。

「つれた~」

☆ドングリや松ぼっくりに穴を開けるのは、先生と一緒に!

「こままわし!ぼく回せるよ。」

☆「みてみて、制作中です。」

試行錯誤しながら、子どもたちは、それぞれ自分の思いを持って、おもちゃづくりに挑戦していましたよ。

学校へ行こう週間②

学校へ行こう週間での出来事の続きです!

1年生は算数です。形あてゲームをしながら、立体の特徴の確認をしていましたよ。

6年生は国語です!宮沢賢治の人物像にせまる話し合いをしていました。さすが6年生という発表でしたよ!

遅くなりました!

☆10月31日の「げんき・やるき・こんき」!

3年生の見学学習の様子をお届けします。パソコンの不具合でアップできずにすみませんでした。

伝承郷での様子です!

☆ 係の方のお話をしっかり聞いて!

☆昔のものをさわったり、体験したりできました。いろりや

糸車(「たぬきのいとぐるま」でならったね。「キーカラカラ、キークルクル」)をさわったり!

☆唐箕(トウミ) ですね。初めてさわったことでしょう! ハンドルを回して風をおこして、お米とゴミを分ける機械ですね。昔の人の気持ちが分かるといいなあ~!

いつでもどこでもしかり聞いて、しっかりメモをする3年生!現在調べたことを新聞にまとめる学習をしていますよ!

3年生の見学学習の様子!

☆本日(10月31日)の「げんき・やるき・こんき」!Part2

3年生は、見学学習で様々な場所を見学して、そこで学んだことを学校に戻ってきてからの学習に生かします。さあ、しっかり見学をしてるか、様子を見てきました。

☆いわき郵便局では、局の方からの説明を聞き、問題に答えていました。

☆豊間小の子が初めて質問に答えたという問題は!

「赤いポスト以外のポストがいわきにもあります。さあどこにあるでしょう」

わかりますか?豊間小の3年生の中に気づいていた子がいましたよ。

自動で、消印を押す機械を実演して見せてもらいました。自分たちが書いたはがきに消印があっという間におされ、子どもたちは、びっくり!

それぞれの地区ごとに区分された手紙は、ここから搬送されますよ。

いわき郵便局の皆様、子どもたちのためにお忙しい中ありがとうございました。

他の見学場所は、また明日報告いたしますね。

2年生音読劇「お手紙」

☆本日(10月30日)の「げんき・やるき・こんき」!

昼の読書タイムの時間に、2年生が1年生に音読劇を見せてくれました。
がまくん役、かえるくん役、ナレーター役(かたつむり君役)に分かれて、セリフや地の文を発表です。学習発表会で慣れているからなのか、中には身振り手振りを入れて発表する子もいましたよ。

 

☆自分の役を一生懸命に演じる子どもたち。本日は、1・2班の児童の発表です。

☆役の気持ちが伝わるように、声の調子を変えたり、身振りで表したりと工夫もしていましたよ。

☆「2ねんせいになったら、 ぼくもやりたいなあ。」と真剣に見つめる目を発見!

2年生も1年生に見せるので、緊張しながらも頑張っていましたよ。

明日の朝は、3・4班の発表です。

 

1年生の発表が聞こえてきました!

☆昨日(10月29日)の「げんき・やるき・こんき」!

朝、1年生は、みな、手に大きな袋を持ってきていました。「今日のお勉強で使うのかな。」と教室をのぞいてみました。様々な形の箱を使って、算数の「かたちあそび」のお勉強をしているところでした。自分たちが工夫して箱を積み上げたり、並べたりしたことを上手に発表していましたよ。

☆持ってきた箱の形を見て、自分たちでどのように積み重ねたらいいか考えていましたよ。高く積み重ねるためには、側面が曲がっている箱は、一番上に置く方がいいと考えた班がありました。理由をみんなの前でしっかり発表している姿がすてきでしたよ。

☆友達の考えを聞いて、それを浮けて自分の考えも発表することもできていました。みんなの考えを合わせるとよりすてきな発表になりますね。

☆友達の発表には、大きな拍手で応えます。さすがですね。

☆私たちが工夫したところは、分かりやすく指を指しながら説明をします。

グループで話し合いながら何かを作ることは、学校ならではできる学習の一つです。「友達の考えが、自分が考えたことと同じか違うか。」「違う考えはどうしてか。」理由を考えながら学ぶことは、大変貴重な学習です。さあ、形の学習も頑張ってね。

自分の力を高めるために!

☆本日(10月26日)の「げんき・やるき・こんき」!Part2

本日は、はまぎく学級の5年生が算数の学習に取り組む様子を参観しました。

倍数の学習の活用問題を自ら解決をする学習です。

☆問題の内容を先生と一緒に確認をしながら、自分の考えを発表ボードに記入します。

☆たくさんの先生方が見つめる中でも、自分の考えを発表することができました。

それぞれが違う考えを発表し、どちらのやり方も同じ答えを導きました。

倍数の考えを使うと、こんな問題も解くことができるのかと考えているようでした。

人権教室で「思いやりの心」が!

☆昨日(10月25日)の「げんき・やるき・こんき」!

昨日の3校時に、人権擁護委員の鵜沼様をお呼びしての人権教室を開催いたしました。6年生が毎年この時期に行っている学習です。「友だちと仲良くするためには、どんなことに心がけると良いのか。」ということを、学習用のDVDを鑑賞した後に、それぞれが一生懸命に考えていたようです。

☆DVDを鑑賞し、それぞれの立場の思いを考える子どもたち!

☆ワークシートに自分だったらどう考えるかなどを記入します。

もう6年生!様々な立場の人の感じ方を考えることができるようになることが、自分の行動を判断できる材料となります。いっぱいいろんなことを考えようね。

 

授業でキラリ!学び合いで「やる気」発見

☆本日(10月19日)の「げんき・やるき・こんき」!

本日の5校時は、6年生の算数の授業を参観しました。

「作業の速さを求めるためには、どんな方法があるのか」子どもたちは考え、仲間と考えを共有し、深めることができました。

 

☆ノートに自分の考えを書く児童

☆丁寧に自分の考えを言葉や式で表すことができていましたよ。

☆今までの学習してきた線分図を使って考えることができています。

☆おんなじ考え方の仲間で集まって、互いの考えを確かめ合い、補充し合っていましたよ。

☆「ここは、こう考えたんだから!」友達の考えを聞きながら、理解を増すことができました。

仲間で集まって、教え合う姿は「キラリ」と輝く学びの姿でした。友達の考えをよりよいものとするためには、自分の気づきをしっかりと話すことが大切です。良い授業を見せてくれてありがとう!

 

今週の豊間っ子!

⭐️話し合う、自分の意見を述べる、そんな学習の様子をご覧ください!

3年生は、発表する内容をグループごとに考えています。

5年生は、自分の考えをとなりの席の友達に話し自分との違いに気づいたり、同じところにうなずいたりする姿を発見!

黒板の前で自分の考えを発表する姿も!

 

 

 

漁船に乗って「やる気」全開!!

昨日(10月4日)の「げんき・やるき・こんき」!

5年生は、沼ノ内漁港に見学に行きました。その報告が届きましたので、お知らせします。とても楽しく学習してきたようですよ。

☆はじめに、クイズです。「この貝の名前は?」

沼ノ内漁港にはじめてきた子どもたちも多くいて、「こんなにたくさんの魚や貝がとれるんだ~」とびっくりしたとのこと。

見学が終わった児童によると、「沼ノ内漁港は、80隻の船が出入りしており福島県で認められている180種類の内140~150の魚などがとられています。」とのことでした。しっかり聞いてきたんだな~感心です。

☆次にせりの様子も見せてもらいました。

子どもたちの中には、「教科書では、指で値段を言う方法が載っていたけど、沼ノ内は、紙に書く方法で行っていたので、いろんなやり方があるのだと思った。」という感想を持った子がいました。

最後は、2班に分かれ、漁船体験です。

「沖に出て行くほど波が高く、船が揺れました。とても楽しかったです。」と皆、笑顔でした。

お世話いただいた皆様、本当に良い体験をさせていただき感謝申し上げます。

たくさんの学びを教えてくれた子どもたちの姿から、5年生が様々な学習をしてきたことが分かりました。

ALTの先生と一緒に!!

☆本日(9月20日)の「げんき・やるき・こんき」!Part2

本日の2校時は、2年生がディーン先生と英語でふれあっていました。
子どもたちは、動物の名前を英語で教えてもらって、カードゲームに取り組んだり、英語の歌を口ずさみながら体を動かしたりして、英語に親しむことができていました。

☆まずは、音楽に合わせて、head~♪ 聞こえた発音の部分を手で触りながら!

☆次は、動物の名前です。

☆「あっ!それわかる。」目がキラキラします。

☆覚えた動物の名前をつかって、カードゲームです。先生にヒントをもらえるかな~!

☆がんばれ~みんな!先生の応援にも熱が入ります。

☆たくさんの名前を覚えることができました。ディーン先生ありがとうございます。

初めての漢字練習!!

☆本日(9月19日)の「げんき・やるき・こんき」!Part3

1年生が、漢字練習帳を使用しての初めての漢字練習に挑戦中!!

「大」「小」の漢字を丁寧に、書き順に気をつけながら書いていましたよ。ご家庭でもノートを見てあげてくださいね。そして励ましてあげてください。「もっと、もっとれんしゅうしたい。」と思うように!!よろしくお願いいたします。

☆先生の指導を真剣に聞きながら・・・!

☆「上手にかけたよ。」「この漢字が難しかったなあ~。」

絵を描く会に向けて「根気」強く丁寧に!

☆本日(9月19日)の「げんき・やるき・こんき」!Part2

5年生が校長室にやってきました。

「次の時間、絵を描きます。よろしくお願いします。」

急いで、見に行くと・・・・

☆無駄話など一つもなく!真剣に取り組む様子に感動!!

☆アドバイスをしっかり聞いて!!取り組みます!!とてもきれいな色を作れています。

☆「もっとこうしたいな~」自分の中の最高傑作を目指して!!

頑張り続けます。絵の制作には「根気」がいります。

☆さあ次は、光の表現です!!みんながんばってね!!

 

クラブ活動でみつけた「やる気」!

☆本日(9月5日)の「げんき・やるき・こんき」!

本日の6校時は、クラブ活動です。

活動の様子をのぞいてみましょう。

☆体育館では、スポーツクラブ!暑さをはねのけるように元気いっぱい取り組んでいました。

☆図工室では、図工クラブ!すてきな作品がたくさん!!集中して創作活動に取り組んでいましたよ。

☆家庭科クラブは、クレープ作りです。子どもたちは、時間内につくって食べる!そして片付け!と頑張っていました。おいしいクレープができましたね。

☆最後は、リクレーションクラブです。今日の活動は、コンピュータのキーボードに間違いなく打ち込むためのゲームに挑戦しながら、腕を上げていましたよ。

自分たちで活動内容を考え、それに取り組むことが求められるクラブ活動!!今までの教室での学習が生かされている活動がたくさんありました。

 

やる気の姿をみつけました!

☆本日(9月4日)の「げんき・やるき・こんき」!Part4

1年生でやる気をみつけて他の学年ものぞいてみたら・・・

5年生は、文章問題に取り組んでいました。前日の学習をつかって頭を使う問題に取組中!!

☆先生にヒントをもらって!考えます。

☆自分の考えをノートに書いて考えます。図に書いたり、前時の学習からひらめいたり・・・

自分の考えをノートに表すことは大事です。間違えてもいいのです。どんどん書いて考えを整理しましょう。

 

一番はじめは、「やるき」!!

☆本日(9月4日)の「げんき・やるき・こんき」!Part3

1校時の授業はどうかな?まずは1年生の国語の授業です。

☆「〇き」の言葉集めをしよう!

先生が、「あき、ゆきなど最後にきがつく言葉はなんですか?」と質問をすると、パッと手が挙がります。

 

 

 

 「はい、やるき です。」

一番始めの答えが「やるき」!すばらしい!!うれしい気持ちでいっぱいになりました。授業もそのやる気で頑張ってね。 

 

かわいい1年生のワンシーンでした。

豊間っ子の学ぶ姿!

☆本日(8月30日)の「げんき・やるき・こんき」!

暑い日はまだ続きそうですが、豊間小に吹き込んでくる風はすこやかですずしく、とてもさわやかです。子どもたちも、元気に学習に取り組んでいます。1校時目の様子を見て回りました。

☆9月14日に音楽祭を控えて、3・4年生の練習にも力が入ります。指揮者の先生の手をしっかり見つめて演奏する子、様々な楽器をタイミング良く持ち替えて演奏する子、重い楽器を抱えても集中力が切れない子、音の大きさに気をつけ、一生懸命に演奏する子・・・。その一人ひとりの様子に涙が出ます。

☆体育館から出ると、6年生が、花壇でなにやら活動中!!

「何の学習?」と聞くと、すかさず「食物連鎖です。」との返答!!

どうやら、自然界を水槽の中に作り出すことが目的のようです。

☆1年生は、「夏休みのことを話す」という学習をしていました。話し方や聞き方について学び順番にみんなの前で楽しかったことなどを話したり、拍手をしたり、質問をしたりと頑張っていましたよ。

☆2年生は、「詩」の勉強です。自分が考えたくだものを詩の中に当てはめ、その様子を想像しながら音読をしていました。上手に読めて、大きな拍手!がんばるってすてきね。

☆5年生の教室はとっても静か!のぞいてみると絵を描いていました。集中力がすばらしい!!

2学期スタート!やる気いっぱいの子どもたち!!PartⅢ

☆昨日(8月27日)の「げんき・やるき・こんき」!Part4

愛校清掃でも子どもたちは、張り切って清掃をしてくれましたよ。

☆靴箱の中をしかり掃除する4年生!

☆上にもほこり発見!と丁寧にぞうきんがけをしてくれる子もいました。

☆教室の中もそれぞれの気づきの中で・・工夫して清掃をします。その中には、優しさや思いやりも見えました。

掃除機をかける子がかけやすいようにものをどけてくれる子がいたり、自分の気づいた汚いところをきれいにしようと頑張る子がいたりと!やっぱり清掃は、気づく力がないとだめなんだな~と感心させられました。

2学期スタート!やる気いっぱいの子どもたち!!PartⅡ

☆昨日(8月27日)の「げんき・やるき・こんき」Part3

昨日アップしたかったのですが、体力なくすみません。

☆2年生は、先生のところでお話ししたり、友達と夏休みのお話をしたりと楽しそうです。

☆はまぎくの子どもたちは、大きなテーブルの周りに集まってなにやら楽しそう!先生たちに夏休みの話をしたり、夏休みの宿題を提出しながら・・・

☆4年生は、日直の進行のもと、朝の会です。元気なあいさつが響きます。

☆夏休みの課題を次々と提出する5年生

☆担任の先生の話をしっかり聞く6年生

それぞれの学年が、黒板に書かれた各担任の先生の思いをしっかりと受け、2学期のめあてを決めていっているようでした。