2023年11月の記事一覧
創立150周年記念行事(地域伝統芸能鑑賞)
地域に伝わる「安波(あんば)さま」という伝統芸能を鑑賞しました。
安波さまという神様に、海上の安全や大漁、五穀豊穣をお祈りするものです。
本校の3年生児童3名もこの芸能を習っており出演しました。
・代表児童によるお礼の言葉
創立150周年記念行事(縦割りなかよし会)
縦割り班で、校舎内に設置された種目に挑戦しました。
PTAの役員の方々にもご協力をいただきました。
とても楽しい活動になったようでした。
(9つの種目を楽しみました)
・感想発表(各学年の代表児童が感想を発表しました)
創立150周年記念行事(開会式)
本日、創立150周年記念行事を行いました。
式典という形では行わず、子どもたち同士の触れ合い活動だったり、
地域の伝統芸能を鑑賞する形で行いました。
①開会式(校歌を歌ったり、校長の話を聞いたり、縦割り班活動のルールを確認したりしました)
本日の様子(3校時)
本日3校時の様子です。
持久走記録会に向けても少しずつ練習が始まっています。
今週第3弾、情報モラル授業(3年1組)
本日も3年1組で情報モラルに関する授業を行いました。
スマートフォンやタブレットを使うときのマナーについて考えさせました。
情報モラル授業
今年度は、一人一授業、情報モラル教育に関する授業を行うことにしております。
今日も、はまぎく4組と2年1組で研究授業を行いました。
どちらの学級も、日頃の学校や家庭での振り返りをしながら、今後のインターネットの
やり方やタブレットの扱い方を考えさせていくような授業でした。
・はまぎく4組
・2年1組
情報モラル授業
本日、2つのクラスで情報モラルについての授業を行いました。
どちらのクラスも、インターネットやスマートフォン、ゲームなどの
使い方(時間や課金)を考えさせる授業でした。
・3年2組
・はまぎく2組
本日の様子です。
今日は、ICTサポーターの訪問日でした。
3年生は検索の仕方を学びました。
1年生は、算数の図形の学習でタブレットを使用していました。
児童のタブレット操作力も確実にあがってきています。
ふれあい弁当デー
本日はふれあい弁当デーの日でした。
子どもたちに聞いたら「一緒におかずを作ったよ!」とか「買い物に行って材料を買った」など
家族と一緒に取り組んだ様子が伺え、うれしくなりました。お弁当の時間の画像を掲載します。
※本日、パソコンの不具合でなかなかホームページにあげることができず申し訳ありませんでした。
※順番はランダムです。
学校へ行こう週間2日目
本日は学校へ行こう週間2日目でした。
本日は、昨日よりも多い約80名の保護者の方々に来ていただきました。
昨日、今日とお時間をつくって子どもたちの様子を参観いただきまして
ありがとうございました。