2022年5月の記事一覧
スポーツフェスティバル③(No3:1年「かけっこ」 No4:4年「チャンス走」)
1年生は、「かけっこ」です。おうちの方に学校での活動を見ていただくのははじめて!!どの子もとても張り切っていました。
4年生は、チャンス走「この記号はどれだ?」。「温泉」「郵便局」「消防署」の地図記号の旗を選んで、校長先生のあげた旗と合ったらゴールです。競技の中で、昨年ダンスの学習で踊れるようになったBTSの「Dynamite」を披露しました。
スポーツフェスティバル②(No1:3年100m走 No2:2年チャンス走)
今年のスポーツフェスティバルは、1・3・5年生が徒競走。2・4・6年生がチャンス走です。
3年生は100m走。コーナーをうまく走ることができるかが勝負のカギです。
2年は、チャンス走「じゃんけんぽん」です。取ったカードで校長先生とじゃんけん勝負!!
スポーツフェスティバル①(開会式・ラジオ体操)
昨夜雨が降り、校庭のコンディションが心配されましたが、水はけのよい湯本三小の校庭!!
無事にスポーツフェスティバルを開催することができました!!
堂々の入場行進。選手宣誓、紅白あいさつどちらも今までで一番気合いが入っていました!!
今日の様子②(スポーツフェスティバル準備)
5校時は、日曜日のスポーツフェスティバルの準備を行いました。各教室では、椅子が汚れないように脚に養生テープをはっていました。体育館では6年生が準備物の確認を行っていました。
順延となりましたが、15日(日)には、元気いっぱいがんばる姿を見せてくれることと思います。
今日の様子①(6年:社会)
6年生の社会科は、憲法と政治の学習です。まとめとして学習したことを新聞にしていました。
今日の様子④(昼食の様子)
今日は、お弁当の日でした。おうちの人が作ってくれたお弁当をどの子もおいしそうに食べていました。写真を撮りに行くと、「僕のお弁当は、これなんだ!」、「私のデザートは、リンゴなの!」などうれしそうに見せてくれました。
↓ 全学級のお昼の様子を紹介します
今日の様子③(5年:180m走練習)
5年生は、スポーツフェスティバルの180m走の練習を行いました。
入退場やスタートを中心の練習でした。
今日の様子②(スポーツフェスティバル全体練習)
今日もスポーツフェスティバルの全体練習、昨日の練習を受けての再確認・変更点の練習を行いました。
今日の様子①(4年:図工)
4年生は、図工の学習「コロコロガーレ」。ビー玉を転がして楽しく遊べるものを作る工作の学習です。
ビー玉の転がり方を試しながら、楽しそうに活動していました。
今日の様子②(1年:スポーツフェスティバル練習)
1年生は、学年でもかけっこの練習をしました。
整列や入退場の仕方を確認し、実際に走ってみました。
個人走は、スタート前に名前をコールします。子どもたちは一歩前へ出て礼をしますので、絶好のシャッターチャンスとなります。楽しみにしていてください。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今回は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489