2022年5月の記事一覧
今日の様子①(2年:国語)
2年生は、国語。1組は、教科書「かんさつ名人になろう」の音読の練習をしていました。
日頃の練習の成果が出てきているようです。
2組は、漢字の練習。2年生になり、漢字もグッと難しくなっています。
今日の様子②(6年:体育)
6年生は、体育。スポーツフェスティバルが無事し、6月に予定されている陸上大会に向けての練習が始まりました。
出場種目も決まり、体力づくりのあとは、種目に分かれての練習です。それぞれの目標に向かってがんばってほしいです。
今日の様子①(3年:理科)
3年生は理科の学習で、ホウセンカの子葉の観察をしました。
ものさしで高さを測ったり、葉の表面の様子を観察したりして、タブレット端末に記録をしました。
今日の様子②(4年:体育)
スポーツフェスティバルが終わり、4年生の体育は鉄棒運動の学習です。
「鉄棒あそびカード」を使っていろいろな技に挑戦していく予定です。
今日の様子①(大休憩)
今日の大休憩は、久しぶりに天候に恵まれ、グランドコンディションも良好。
元気に校庭で身体を動かす姿を見ることができました。
今日の様子②(2年:生活科)
2年生は、生活科の学習で野菜を育てます。
今日は、ミニトマトの苗植えを行いました。
学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業の一環として、常磐公民館ご協力のもと、社会教育指導員の今野さんや学習サポーターで農家の大樂さんにご指導いただきながら作業をしました。
苗を植える際の注意点やコツを教えていただき、その後ひとりひとり自分の鉢に苗を植えました。
今日の様子①(視力検査)
保健室では、視力検査が行われました。
今日は5・6年生、明日は3・4年生、木曜日は2年生、金曜日には1年生が実施予定です。
スポーツフェスティバル⑥(閉会式)
今年度のスポーツフェスティバルも無事に終えることができました。
暑すぎず、寒すぎず絶好のコンディションでのスポーツフェスティバルとなりました。
スポーツフェスティバル⑤(No7:下学年「玉入れ」 No8上学年「全員リレー」)
最後は、団体種目。下学年は、「玉入れ」。とても高いかごに大苦戦!!どの子もがんばっていました。
上学年は、全員リレー。どの子も力いっぱいの走りを見せてくれ、とても盛り上がりました。
スポーツフェスティバル④(No5:5年180m走 No6:チャンス走)
5年生は、180m走。校庭一周となるのでスタミナも重要です。
6年生は、チャンス走「先生といっしょ!」です。小学校最後のスポーツフェスティバル。先生とのいい思い出になりました。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今回は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489