2021年2月の記事一覧
今日の湯本三小
昨日までは春を思わせる暖かさでしたが、本日は風が強く肌寒い一日となりました。
しかし、三小の子供たちは風にも負けず、元気に校庭で体育科の学習に取り組んでいます。
また、電子黒板を活用して学ぶ姿も多く見られました。
デジタル教科書はもちろんのこと、タイマー機能もついていますので、
時間制限をして問題に取り組む際に大活躍しています。
今月17日には学力テストが実施されます。
今年度の学習のまとめをがんばってほしいですね。
今日の湯本三小
今日は穏やかな1日でした。大休憩は、業間運動。今週からは短縄跳びです。友達同士見せ合ったり、数えあったりしながら練習に取り組んでいました。
6校時目は、鼓笛隊の引継へ向けて、3~6年生は、パートごとに分かれて練習をしていました。6年生は、模範を見せながら、優しく教えていました。3~5年生も真剣に練習に取り組んでいました。三小の伝統をしっかり受け継いでいってほしいです。
今日の湯本三小
相変わらず風は冷たいものの、本日は昨日よりは天候も回復し、
時折青空が顔をのぞかせてくれました。
その合間をぬって、元気に校庭で体育をする学年が見られました。
また、教室では密にならないように気を付けて、
自分の課題に集中する姿が印象的でした。
来年度開所予定の放課後児童クラブも完成に向けて、作業が進められています。
明日、2月4日(木)はお弁当の日です。
ご準備をお願いいたします。
今日の湯本三小
今日は124年ぶりの2月2日の節分。
例年行われていた児童の集会活動は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
取りやめになりました。
しかし、心の鬼を描いて各学級で掲示したり、
鬼にちなんだ入れ物を作ったりして、季節の行事を楽しみました。
1年生が作ってくれました。
校長室前廊下に飾ってあります。
今日はドレイク先生の来校日。
みんなフェイスシールドをして、外国語の学習に取り組みました。
また、ミシンを使う学習でも同様に感染症対策のフェイスシールドとマスクをしています。
これからもリスクをできる限り減らして、学習に取り組んでいきます。
今日の湯本三小
週末は、強風でしたが、今日は寒かったですが、風もなく穏やかな一日でした。大休憩には、ドッジボールや縄跳び、鉄棒などをして元気に遊んでいました。
6年生の図工は、卒業制作の真っ最中です。オルゴールボックスを制作しています。開けると校歌のメロディーが流れます。校舎や校章を入れたり、学校名や卒業の日付を入れたりと卒業の記念になる作品を思い思いに制作しています。完成が楽しみです。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今回は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489