2021年2月の記事一覧
校内研修
放課後の時間は、校内研修が行われました。
講師は、本校特別支援学級担任。
子どもの実態に合わせた効果的な指導方法や工夫を凝らした自作の教具の紹介など、豊富な指導経験・実践から貴重な話を聞くことができました。
子供たちのために日々研修に励んでいます。
来月からの子供たちの学びに役立てていきたいですね。
今日の湯本三小
本日は授業参観がありました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、分散型の参観となりましたが、
たくさんの保護者のみなさまに来校いただきました。
子供たちも、普段より張り切っていたように思います。
やはり、たくさんの人の励ましや応援は子供たちの成長に欠かせません。
今年度の参観は最後となりましたが、来年度は少しでも状況が改善し、たくさんの応援を得て成長する子供たちの姿に期待をしたいと思います。
本日はお忙しい中来校いただき、ありがとうございました。
今日の湯本三小 その2
鼓笛の引継式のあとは、表彰が行われました。
福島県教育委員会が主催している「令和2年度なわとびコンテスト」で1年生が全県で3位に輝きました。
校長先生から賞状と全員にメダルバッチをいただき、1年生のみなさんの笑顔がたくさん見られました。
来年度以降のがんばりにも期待したいと思います。
今日の湯本三小
今日は校庭で鼓笛引継式が行われました。
感染症対策のため、屋外で一人一人の間隔に配慮して実施いたしました。
最初は6年生中心の鼓笛隊の演奏です。
最後の演奏は校庭に力強く響き渡り、とてもすばらしかったです。
新旧主指揮のあいさつのあと、楽器ごとに引継ぎをして5年生が中心の新鼓笛隊の演奏を披露しました。
新しく加わった「キセキ」の演奏も練習の成果がうかがえました。
保護者の皆様には、来年度の運動会で披露する予定です。
6年生から伝統のバトンを受け取った5年生。
下級生のみなさんと力を合わせて、さらにすばらしい湯本三小を築いてほしいですね。
今日の湯本三小
本日は風が冷たく、肌寒い一日となりました。
また、風も強く、花粉症の子供たちにとっては、鼻水、目のかゆみなどでつらかったようです。
休み明けでしたが、子供たちは元気に登校し、たくさんの笑顔が見られた一日でした。
。
今週末は参観日です。
分散型の参観となりますが、消毒・換気など感染対策を講じて実施します。
マスク着用の上、上履き持参でおいでください。
よろしくお願いいたします。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今回は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489