2020年4月の記事一覧
ようこそ湯本三小へ
令和2年度入学式が行われました。元気な新1年生が、笑顔で式に臨むことができました。明日からの小学校生活でたくさんのことを学んでいてほしいと思います。
登校班で上学年のお友達と元気に歩いて登校してきてください。さあ、何人の新しいお友達ができるか楽しみですね。
今年度の本校職員になります。都合により本日お休みされた先生もいますが、今年度も「笑顔力」をフルに発揮して職員一同がんばっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
着任式 第1学期始業式
晴天のもと、着任式・第1学期始業式を行うことができました。新6年生が登校と同時に国旗掲揚をしてくれました。昨年度末に6名の先生方を送り出し、今年度は4名の先生方をお迎えしました。6年生の代表のお友達から歓迎の言葉がありました。
第1学期始業式では、今年度の学級担任の先生方の紹介を行いました。「ドキドキ・ワクワク」している子供たちの様子が伝わってきました。1年間担任の先生を中心に、「勉強・運動を仲良くやっていきましょう」とお話ししました。
明日から第1学期始動
明日から令和2年度が始まります。学校再開と同時に子供たちへの新型コロナ感染症予防への対策もすすめていきます。
令和2年度は、児童数の減少により1・3・5年生が1クラスとなります。教室の配置は、ひまわり1組と1年1組が1階、2~4年生とひまわり2・3組が2階、5年1組と6年1・2組が3階となります。
登校後は手洗いの徹底、可能な限りのマスク着用、教室の換気など、対策を講じていきます。
体調が悪い場合は、無理をせずにおうちでお休みください。特に強いだるさ、咳、37.5度以上の発熱がある場合は、学校連絡を入れてお休みください。
明日の始業式は、体育館の換気を行い子供たちの間隔をとって行います。2~6年生の一斉下校予定時刻は、9時20分です。
入学式は、体育館側昇降口で9時受付、9時10分体育館で写真撮影となります。10時より開式、式後の1年担任よりの説明は体育館で行います。11時50分終了予定です。可能な限りマスクの着用と保護者の皆様には感染予防のためにスリッパの持参をお願いします。
いよいよです
6日の始業式・入学式の準備が整いました。本日は、会場清掃、1年教室の飾り付け等を行いました。
新しく来られた先生方も笑顔で準備を進めています。みなさんと会えるのを楽しみにしています。
6日は、新しい登校班になり、班長さんも新しくなると思います。新2~6年生のみなさんで協力し合い安全に気をつけて登校してきてください。
学校再開にあたり新型コロナ感染症予防対策のために、下記のことをもう一度確認してください。
お子さんの登校時や保護者の皆様の来校時には、可能な限りマスクの着用をお願いします。また、保護者の皆様が来校する際はスリッパを持参してくださいますようお願いします。
先生方が、一生懸命お掃除をしました。
入学式会場作成です。
さあ、新しい担任の先生は・・・。楽しみですね。
水野谷方面から階段を上って登校すると、桜の木々や春の草花がお出迎えしてくれます。
令和2年度スタート
4名の先生方をお迎えして、令和2年度がスタートしました。
昨夜PTA会長さんに来校いただき、4~5月の学校行事やPTA活動について方針を確認し合いました。新型ウイルス感染が心配であることから、例年通りの実施は困難であることから内容の検討を随時行っていくこととなります。
今日の職員会議でも、「子供たちの安全」を第一に考え協議が行われました。今年度も、「子供たちfirst」で、学校運営をしていきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願い致します。
残念ながら曇天ではありましたが、校舎を囲む桜がきれいに咲き始めています。
桜の木々や春の草花も子供たちの登校を待っていますね。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今回は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489