2020年4月の記事一覧
臨時休業中の児童支援ツールについて
いわき市教育委員会より、児童支援ツールが届きました。
内容は、学習と運動に関する支援ツールです。
ぜひ、参考にされて取り組んでみてください。
今後も新しい情報等が入り次第、随時UPしていきます。
よろしくお願いいたします。
臨時休業延長のお知らせ
本日、いわき市教育委員会より4月18日(土)より5月6日(水)まで、市内公立幼・小・中学校の臨時休業の通知が入りました。本校は、4月22日(水)までの臨時休業が延長され、5月6日(水)までとなります。子供たちの顔を見て、声が聴きたい思いが募るばかりです。どうぞ、臨時休業期間中は不要不急の外出を避け、感染予防対策をお取りください。
休業中の各学年への課題につきましても、23日にあらためてお知らせする予定です。自主学習では「自分の教科書をつくろう~うつすところからはじめよう~」として、教科書の文章、問題・解答例や地図や図鑑など興味のあるものを写すことも立派な自主学習になります。学校からの課題の他に取り組んでみてください。
また、子供たちに笑顔になってほしくて、先生方演出の動画を配信しています。免疫力を高める上でも「笑顔」になってください。
いまこそ「心を一つ」に感染予防に努め、一日でも早く「日常」に戻れることを願うばかりです。
ありがとうございました
本日、地域の方から手作りマスクを寄贈していただきました。地域の皆様にご心配をおかけしているにもかかわらず、このようなご厚意に職員一同御礼申し上げます。
明日より電話連絡をいたします
暴風雨警報が発令されて、肌寒い日となりました。お子さま、ご家族の皆様の体調はいかかでしょうか。
明日14日から16日にかけて、お子さまの様子について確認のお電話をさせていただきます。休業中、お子さま、ご家族の皆様の体調に異変が生じた場合はかかりつけの病院または帰国者接触者相談センターへ相談ください。あわせて、学校へもご連絡ください。
新型コロナウイルス感染症を「正しく恐れる」ために、下記を参考にしてください。
〇 厚生労働省 「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
〇 日本赤十字社「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!」
臨時休業中の過ごし方
臨時休業中の過ごし方について、以下の点についてよろしくお願いいたします。
1 不要不急の外出や人の集まる場所への外出を避け、基本的に自宅で過ごしてください。
2 体調の変化に十分注意し、不安がある場合にはかかりつけの病院へ相談ください。
「発熱・呼吸器症状・だるさ」等がある場合は、かかりつけの病院または帰国者・接触者相談センターへ相談ください。
3 休業中に、お子さんやご家族が新型コロナ感染症に感染した場合は、学校へ連絡ください。また、感染の疑いがある場合にも学校へ連絡ください。
4 休業中の学習課題について、本日メールにてお知らせいたします。体調にあわせて、取り組ませてください。
来週以降、学校よりお子さまの様子について電話連絡を取らせていただきます。また、5月に予定をしておりました「家庭訪問(お家の場所確認)」を車中より確認させていただきます。
いわき市医師会会長メッセージ → 20200408-4.pdf
いわき市医師会からのメッセージです。ご一読いただき、ご理解ご協力をお願い致します。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今回は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489