2019年1月の記事一覧
西会津紀行⑤
夕食後、星空を見る会は残念ながら開催されませんでしたが、会津坂下語り部の会の方のお話を聞きました。
会津独特の話し方に引き込まれて、集中して聞いている子どもたちの姿を見ることができました。
昔話に引き込まれました。
みんなで手遊びをしたり!
たけのこじゃんけん大会は大いに盛り上がりました!
お話の巧さに!勉強!しました!
西会津紀行④
夕食もバイキング!
同じ班の仲間と楽しくお食事です。
片付けもしっかりと行ってくれました。協力して頑張っていましたよ。
中には、「先生、片付けます!」と優しい言葉をかけてくれた子供達もいました。
優しさのお礼は、優しさで!お礼にこの班のテーブルを綺麗にふきましたよ。
気がきく子供達がいっぱいです!
西会津紀行③
午後は、雪の中での活動です!
そりすべり!子供達はすごいスピードで滑っていました。
雪遊び!みんなで雪をかけあったり!雪だるまをつくったり!
大作を作り上げた子供達もいましたよ!
西会津紀行②
自然の家に到着して、早速再会を喜びながら様々な活動を行いました。
では、ダイジェスト版でお届けいたします。
再会の集い!感動的な出迎えを受け!
一人ひとりの役割をしっかり行い!
そして!
^_^係りの方からの説明を真剣に聞きます!
明日朝、やり直しにならないように!
お昼もしっかり食べて!午後の活動がしっかりできるように!
午後は!雪の中での活動です!
西会津紀行①
五百川パーキングでトイレ休憩です。
雪が積もっています。
あと1時間で、西会津に到着です。雪に子供達も興奮気味!
西会津に出発!
西会津に向けて出発した豊間小学校5年生は、元気いっぱいです。バスの中では、子供達同士仲良く過ごしています!
たくさんのお見送り!ありがとうございました
大学芋です!
☆本日(1月17日)の「げんき・やるき・こんき」!
健康のもとは、まず食生活!!
風邪引きの子も増えてきましたので、うがい手洗いと共に、好き嫌いなく食べているか各教室を見に行きました。
本日の献立は、ソフトメンと大学芋!
1年生は、大学芋は見た目で苦手という子もいたようですが・・・!
1つ食べて!2つ目挑戦・・・・と食べることができていたようです。
「食わず嫌いにならないように!無理をさせすぎず!」
「初めて食べるものは、大人が食べているのを見て、安心してたべることができるよう励ましていけるといいですね。」
ご家庭でもよろしくお願いします。
☆2年生は、片付けです。
自分のものは自分で!しっかりできる子が増えてきました。
☆3年生から6年生の様子をご覧ください。
授業の様子!
☆本日(1月16日)の「げんき・やるき・こんき」!
寒い日が続いています。各地区で風邪やインフルエンザが流行っているようです。豊間小学校でも連休明け、発熱による休みという児童が続いており、インフルエンザという診断の報告もいただいております。
うがい手洗いはもちろんのこと、休養・栄養をしっかりとるなど、予防に心がけてください。
新学期になり、新しい係活動が決まりその話合いをしている学年をみつけました。係活動は、子どもたちの自主性を育てる活動の一つです。クラスを良くしようというめあてに向かって頑張っている子どもたちの様子を報告します。
☆5年生は、係活動をグループで取り組んでいました。
一生懸命、工夫している様子にうれしくなりました。
☆3年生も係活動に取り組んでいました。
先生に相談したり・・・!
グループで相談したり・・・!とがんばっていましたよ!
市書写展開催!
いわき駅前にあるラトブにおいて、市の書写展が開催されました!
多くの方々 が来場されました!
もちろん!豊間小学校の作品も飾られていました!
来週は、市の造形展です。豊間小学校からも特選に選ばれた児童の作品が展示されます。ぜひ、足を運んでみてください。
2校時の様子!パート2
⭐︎本日(1月9日)の「げんき、やるき、こんき」!
1年生は、算数です。大きな数の学習です!
たくさんのペンギンさんの数を工夫して数える方法を考えていましたよ。
自分の考えを先生に説明している姿発見!
自分の考えを話せるって素敵ですね!