こんなできごとがありました

2016年4月の記事一覧

初めの一歩!

雨が上がって 青空が広がってきました!



1年生は 学校探検です! まずは 保健室



校長室、職員室も探検!  どんな発見をしたのかな・・・ お話を聞いてあげてくださいね

1年生も 明日からは給食が始まります。

 

2年生は 国語の学習です。



教科書も最初はもったいなくて やさしい折り目になります。
でも 新しいノートは 1年生よりもマス目が小さくなりましたが 丁寧に書いていました。

 

3年生は算数で かけ算の復讐をしていました。



デジタル映像をつかって 確かめをしていました。



姿勢もばっちり やっぱり3年生は違います!



マルがいっぱい 九九は完璧!



4年生も算数 折れ線グラフを学習をしています!



こちらもきれいにノートをしています。進級し、みんな「新鮮なこころ」でがんばっています。



5年生は 国語の学習です。



友達にインタビューして 自己紹介ではなく 友達紹介をしていました。


それぞれにやる気いっぱいのスタートを切ったようです。みんなハナマル絵文字:良くできました OK

交通教室…下校指導

今年度最初の交通教室です。
見守サポーターの皆さんにも参加していただきました。



係りの先生から 注意を聞いて



代表の6年生が「さようなら」のあいさつ



登校班ごとに下校です。





担当の先生と一緒に危険な箇所などを確認しながら下校しました。

月曜日から また安全に気を付けて登下校しましょう!

見守りサポータの皆さん よろしくお願いします。

今日の給食

金曜日 麺の日です ♪



メニュー 中華ソフト麺 塩味ゆで卵 焼き海苔 醤油味スープ ヨーグルト 牛乳

大きくなって帰ってきてね!

4年生は好間川のつり橋へ・・・



夏井川鮭増殖組合のご協力により さけ稚魚の放流の学習をしました。



鈴木組合長さんから 鮭のお話を聞きました。今日放流する鮭の稚魚は、
アラスカなどの海を旅して 4年後に好間川に戻ってくるそうです。



元気な稚魚です!

 

初めて見る稚魚に子ども達は興味津々でした。



いよいよ放流です。



大平議員さんも一緒に放流してくださいました。小さい稚魚は すいすいと好間川
を泳いで行きました。



最後に 鈴木組合長さんに御礼を言って学校に戻りました。これからも
好間川を鮭が上っていく姿や 産卵などの様子を見学していく予定です。

今回は NHKの取材があり 何人かインタビューされていました。




お昼のニュースで・・・



夕方の「はまなかあいづ」でも流れるそうです。時間がわかったら一斉メールで
知らせます。

うれしそうに登校しています!

今日は 青空に見守られての登校になりました!



1年生もにこにこ笑顔で登校です。



6年生のお兄さんお姉さんに手をつないでもらって楽しそうです。

ワクワクの一日のスタートです!