豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

2019年2月の記事一覧

ポートボールに挑戦するために!

☆本日(2月25日)の「げんき・やるき・こんき」!Part2

4年生の体育は、ポートボールに挑戦!

ゲームができるようにするためには、投げたり、ドリブルをしたりができないといけません。

グループの仲間で励まし合いながら、シュート練習をしたり、ドリブルリレーをしたりと頑張っていましたよ。

☆練習をする前に先生の話をしっかり聞いて!

☆シュート練習!なかなか思ったようにボールが届かず、皆、悪戦苦闘!

☆つぎは、ドリブルリレー!

☆グループのメンバー協力し合って!

さあ!試合ができるよう上達したかな?

まずは、協力し合って、上手くボールをつないでくださいね。

卒業に向けての取り組み!第1弾

☆本日(2月25日)の「げんき・やるき・こんき」!

6年生が「卒業に向けて、自分たちでできることは何か」について考え、実行しています。

その第1弾が、朝のあいさつ運動です。

下級生が大きくさわやかなあいさつができるようにと、

昇降口の入り口であいさつ運動を先週から始めました。

一人ひとりに「おはよう。」と声をかけ、ハイタッチをしています。

下級生たちも6年生の笑顔に、うれしそうです。

この運動の成果が出て、全員が、誰にでも大きなさわやかなあいさつができる豊間っ子になることを期待しています。

子どもたちの様子

☆本日(2月22日)の「げんき・やるき・こんき」!

子どもたちの様子をご覧ください。

☆6年生は、元気に体育の学習です。サッカーに取り組んでいるようです。寒さにも負けず元気いっぱいです。

☆1年生は帰りの用意!自分一人で週末の用意ができるようになりました。

「ぞうきん忘れているよ。」先生の声かけに

「教えてくれてありがとうございます。」すてきなワンシーンでした。

☆4年生は、帰りの会を行っていました。友だちに親切にしてもらったことを発表している場面に出会いました。

たくさんの「ありがとう」と拍手がありました。

すべての教室が「シ~ン」と!

☆本日(2月21日)の「げんき・やるき・こんき」!

本日は、1年間の学びの成果を出し切る学力テストを実施しています。

子どもたちの実施状況を見に各教室に行くとどのクラスでも真剣に取り組んでいました。

教室から出る音は、鉛筆の音と用紙をめくる音のみ!

子どもたちの真剣さが分かりますね。

最後まであきらめずに、テストに取り組んでいる様子にうれしくなります。

考えて、悩んで、ひらめいて・・・。集中して今までの学習の成果を発揮してほしいと願っています。

ふくしまっ子体力向上・健康優秀校表彰式

☆本日(2月19日)の「げんき・やるき・こんき」!

本日、福島市の杉妻会館において「ふくしまっ子体力向上・健康優秀校表彰式」が行われ、学校を代表して校長が表彰式に参加して参りました。福島県の小学校の中で5・6年生のスポーツテストの結果が昨年度よりの向上しているなど優秀な成績であったということでの表彰であります。日々練習をし続けた高学年児童の頑張りの賜です。

☆11学級以下の部でいわき市で一校選出されました。

☆県教育長よりお言葉をいただきました。

来年度もこのような賞を受賞できるよう子どもたちを励ましていきたいと感じました。

子どもたちには、全校集会で賞状を披露しながら、紹介をしたいと考えております。