豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

2023年2月の記事一覧

本日の様子です。

本日の授業のようすです。今日も子ども達は意欲的に授業に臨んでいました。

6校時にはクラブ活動があり、来年度に向けて3年生が「クラブ活動見学」を行いました。

本日の給食メニュー

本日の給食は、

スパイシーポテト、

バターロールパン、昆布だしミネストローネ、

カルシウムウエハース、牛乳でした。

スパイシーポテトは、初登場です。

カリカリの大豆、フライドポテトに

黒こしょう、にんにく、チリパウダー、

カレー粉などで味付けした料理とのことです。

おいしくいただきました!

本日の給食メニュー

本日の給食は、魚食給食でした。

メニューは、めひかり(常磐もの)の唐揚げ、

こんにゃくのきんぴら、えのきとほうれん草の

かき玉汁、ご飯、牛乳でした。

本日の様子です。

本日の様子です。

今年度最後の全校集会を行いました。

はじめに表彰をしました。

今日のお話です。

「たいが泳いでいるこころが大切です。」

たいとは、

みたい
しりたい
ききたい
やってみたい
はっきりさせたいという
心のことです。

そういう心を
主体的といいます。

心のたいには、おおきいたいもいれば、

めだかのようなちいさなたいもいます。
まどみちおさんの詩に「たい」の詩がありますので

紹介します。


「数えたくなる」

貨物列車が
ごっとんとんとん ごっとんとんとん
おんなじものが続いていくと 
なんでだろう かぞえたくなる
かぞえてだれかに しらせたくなる

枝ですずめが
ちゅんちゅんちゅんちゅん ちゅんちゅんちゅんちゅん
おんなじものがならんでいると
なんででだろう かぞえたくなる
かぞえてだれかに おしえたくなる

みなさんのこころにも、きっと
知らせたいや 教えたいなどのたいが
泳いでいると思います。

自分の心のたいを大切に残りの3学期
学習や運動に取り組んでほしいと思います。

 

各学級のようすから。