豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

2016年6月の記事一覧

歯科指導(1年生)

 1年生は、歯には大切な役割があること、むし歯にならないようにするためには歯みがきをが大事ということについて学習しました。
 先日の表彰で、1年生は全員に「むし歯ゼロ賞」か「むし歯完治賞」どちらかの賞状が渡されています。これからもむし歯のない健康な口の中を保てるように、上手に歯みがきをしましょうね。


歯科指導(3年生)

 3年生は生えかわりの時期の口の中について学習しました。生えかわったばかりの歯は、むし歯になりやすく、1本1本みがくことが特に大切な時期です。このことが分かった3年生は、その後鏡を見ながらとても丁寧に歯をみがいていました。
 大人の歯は、一生使うとても大事なものです。むし歯にならないように、毎日しっかり歯みがきをしてくださいね。



歯科指導(5・6年生)

 5・6年生はこれまで学習してきたむし歯の予防に加えて、「歯肉炎の予防」についても学習しました。どちらの予防のためにも丁寧な歯みがきが大切であることにに気付き、その後カラーテスターを使ってみがき残しを確認しました。
 高学年になると自分で自分の健康を守ろうという気持ちが大切になってきます。カラーテスターを使ったことにより、どこにみがき残しがあるか気付くことができたと思うので、これからの歯みがきの際に意識してみがいてみてくださいね。

<5年生>



<6年生>

6年生を励ます会

 6月21日は、陸上第1ブロック大会です。豊間小学校からは、6年生17名が出場します。6年生は、去年からこの大会に向けて毎日練習を頑張ってきました。その成果を発揮してきてほしいと思いを込めて、代表委員が中心となり、今日は『6年生を励ます会(陸上大会激励会)』を行いました。

【教頭先生から励ましの言葉】


【選手紹介】


【練習の様子の披露】
今日は雨のため、残念ながら実際の種目を見せてもらうことはできませんでしたが、これまでどのような練習をしてきたかを披露してくれました。



【6年生へエール】
5年生が団長となり、みんなで6年生へエールを送りました。大きな声で立派な応援ができました。


【6年生からお礼の言葉】


【応援のメッセージ】
みんなで応援しています。がんばれー!!豊間小6年生!!!

駐在所見学(4年生)

 4年生が社会の授業で、学校の近くにある駐在所へ行き、見学をさせていただきました。こちらの駐在所に勤務されているおまわりさんは、毎朝豊間小のみんなの登校の様子を見守ってくださっている角田さんです。今日は、4年生の質問に丁寧に答えてくださり、パトカーにも乗せてくださいまいた。
 
【4年生の感想より】
〇初めて駐在所の中に入り、知らなかったことがたくさん知れて勉強になりました。
〇駐在所と交番の違いについて初めて考えました。住んでいるお巡りさんがいるのが駐在所だと分かりました。