こんなできごとがありました

2016年4月の記事一覧

次は運動会 ♪

1年生の黒板には・・・



そうです 運動会は5月14日(土) もうすぐです。



1年生は 5年生と綱引きの練習をしていました!



5年生の応援に 一年生が参加します!



5年生と力を合わせて綱をひいていました!

6年生は会津に行ってきました!


6年生は歴史の学習をかねて遠足は会津へ!

まずは 県立博物館 ♪



展示室で歴史を学びます。



社会で学習した「竪穴式住居」 実際の大きさや中の様子を見てびっくりしていました。



日本の歴史に興味と関心を持って学習してほしいなと思います。

次は・・・



実習室に移動し、「勾玉」について学びました。

そして



「勾玉作り」にチャレンジです。

まずはキリで穴をあけます。

 

あとは ひたすら紙やすりで磨きます!

 

 

 

磨き続けて1時間・・・



完成しました。素敵な勾玉になりました!(^^)!

次は・・・



楽しい楽しい ランチタイム!

そして



鶴ヶ城へ・・・



天守閣からは 会津が一望できました。 発見と驚きの多い遠足になりました。

出発!!

まずは 6年生が出発!


6年生は歴史の学習をかねて 会津へ・・・ 県立博物館・鶴ヶ城へ出かけました。



続いて出発したのは・・・5年生

5年生は 白水阿弥陀堂まで 往復12キロに挑戦です。

今日は遠足です!




晴れです! 今日は楽しい一日なりそうです!



美味しいお弁当と 楽しみなおやつを詰めて 気を付けて登校してください。

今日は遠足です絵文字:晴れ

視力検査!

新学期になり 発育測定をはじめ 体の検査があります。



3年生が視力検査をしていました。



「Bだった」「Cだった」・・・今の子ども達は 視力が落ちているようです。



検査をしている子は もちろんですが 待っている子もよい姿勢でお利口さんでした。

1年生の廊下を通ると・・・



トイレのスリッパが気持ちよく並んでいました。

きちんと並んで待つこと、トイレのスリッパをきれいにそろえること も 大事な学習です。