こんなことがありました

2022年6月の記事一覧

6月30日(木)の様子①(3・4・5年:体育)

今日も朝からとても暑い1日、プール日和です。あまりの暑さにプールサイドにテントを一張追加。

プール学習も回数を重ねてきたので、ぐんぐん上達しています。4年生からは、「だんだん楽しくなってきた!!」との声が聞かれました。

6月29日(水)の様子③(4・5・6年:クラブ活動)

今回が1学期最後のクラブ活動。卒業アルバムのクラブごとの写真撮影も同時に行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑ スポーツクラブは、サッカー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 手芸クラブは、マスコットやティッシュケースづくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 図工クラブは、プラ板づくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑ ゲームクラブは、雪合戦(プラスチックボールで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 科学クラブは、シャーベットづくり

6月29日(水)の様子②(1・2年:体育)

今日のプールは、1年生と2年生。とても暑く、気持ちよく入ることができました。

1・2年生のプール学習は、「水遊び」です。水につかって歩いたり走ったり、水にもぐったり浮いたりする楽しさを味わいながら水に慣れていきます。楽しく活動できました。

6月29日(水)の様子①(4年:社会「スーパーマーケット見学」)

4年生は、マルト湯本店さんに見学です。

昨年、見学を予定していましたが、蔓延防止等重点措置期間のため中止になってしまいました。子どもたちはとても残念がっていました。子どもたちのたっての希望でいくことになりました。

開店後すぐのスーパーの様子やバックヤードで働く人たちの様子を見学しました。充実した見学学習となりました。

 

6月28日(火)の様子①(1・2年:生活科)

1・2年生は、学校・家庭・地域連携推進事業の一環で、21世紀の森公園に行き、コスモスの苗植え付け体験をしました。

どの子も張り切って活動し、21世紀の森公園内花の谷に植え付けました。花が咲くのが楽しみです。

6月24日(金)授業参観日

2・3校時に授業参観を行いました。

久しぶりの参観日にどの子もドキドキ。特に1年生は、初めての参観日。おうちの人を目の前にとても張り切っていました。

国語や算数はもちろん、理科、体育、家庭科、図工、外国語活動とバラエティーに富んだ授業内容でした。

6月23日(木)の様子(チャレンジタイム)

火曜日と木曜日の給食後の時間は、チャレンジタイムです。

学級ごとに補充の学習や係活動などなど様々な活動を行っています。今日のチャレンジタイムは、漢字や言葉の学習、タブレットを活用しての調べ学習や図工の作品の整理などを行っていました。

6月22日(水)の様子②(3年:理科)

3年生は理科の学習でヤゴを育てています。子どもたちは毎日世話をしていましたが・・・

今日登校してみると、羽化していました。子どもたちは、大喜び!!休み時間のたびに集まって観察していました。

陸上大会がんばりました!!(6年生)6月21日(火)

21日は、いわき市小学校陸上競技大会がいわき市営陸上競技上で開催されました。

100m走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、4×100mリレーの種目に分かれ、6年生39名全員が出場しました。

満足いく結果だった子、くやしい思いをした子いろいろでしたが、練習を頑張ってきたことや他校の6年生と全力で競い合ったことがいい経験となり、子どもたちは大きく成長したことでしょう。

6月20日(月)の様子②(1年:学級活動)

1年生は、学級活動。養護教諭と一緒に手の洗い方の学習です。

ブラックライトを使い、汚れの落ちにくいところを確認し、正しい手洗いについて学びました。きれいに洗えたと思っても、指の間や手首など汚れが残りやすいところがあることに気がつきました。

 授業後、給食の前の手洗いは、とても丁寧に洗っている様子が見られました。

6月20日(月)の様子①(4・5年:体育)

今週からプール学習開始です。初日は、4年生と5年生が入りました。

天気もよく、コンディション良好。楽しみにしていた子どもたち。まずは、水慣れ。そして、泳力の確認をしました。5年生が入っているときには、1年生が見学に来ました。5年生が入る様子を目を輝かせながら見ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の様子(5年:社会)

5年の社会科は、「日本の国土とわたしたちのくらし」の学習のまとめとして、新聞づくりをしています。自分でテーマを決め、割り付けを工夫して作成しています。資料集やタブレットで調べながら、熱心に作業していました。できあがりが楽しみです。24日の参観日に掲示する予定です。

今日の様子(3年:社会「スーパーマーケット見学」)

 3年生は、校外学習。社会科でマルト湯本店さんに見学に行きました。たくさんのお客さんに買い物をしてもらうためにどのような工夫をしているのかを調べました。バックヤードも見学させていただき、子どもたちは興味津々。見学後には、店長さんにたくさんの質問をしました。充実した見学になりました。

今日の様子③(クラブ活動)

6校時はクラブ活動。子どもたちの楽しみにしている時間です。どのクラブも生き生きと活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑ 科学クラブは、入浴剤ロケット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ スポーツクラブは、ドッジボール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ ゲームクラブは、かくれんぼ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑ 手芸クラブは、ティッシュケースづくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 図工クラブは、プラ板づくり。

 

 

 

 

今日の様子②(陸上大会激励会)

 4校時は、6年生が参加する陸上大会の激励会です。校庭で各種目の試技を全校児童に披露する予定でしたが、雨のため体育館で行いました。100M走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、4×100Mリレー、各種目ごとに本大会へ向けた意気込みを発表しました。5年生が代表して、エールをおくりました。

 いわき市小学校陸上競技大会は、21日(火)にいわき市陸上競技上で行われます。練習の成果を十分に発揮してほしいです。