2024年4月の記事一覧
おいしいお弁当 ありがとうございます
今日はお弁当の日でした(遠足予備日)。
どの子どもたちも満面の笑みでお弁当を食べていました。
朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました。
・大休憩時に2年生が「校長先生、藤の花がきれいですね!」と言っていました。
素敵な感性の持ち主ですね。
※校舎東側の山に咲いています。
遠足(高学年)
高学年の行程は
学校~塩屋埼灯台~はまなす公園~学校
・6年生
保護者の皆様、遠足に向けての諸準備、ありがとうございました。
※なお、5年生の画像は後日掲載します。
遠足(中学年)
中学年の行程は
学校~いわき震災伝承みらい館~豊間公園~学校
・3年生
・4年生
遠足(低学年)
低学年の行程は
学校~塩屋埼灯台~薄磯公園~学校
遠足出発
本日は遠足です。そして、すばらしい天気です。
子どもたちは朝からテンションが高めでした。
友達同士、先生方とたくさんの思い出をつくってきて
ほしいと思います。
※パソコンの調子が悪く、出発の様子が今となってしまい
ました。申し訳ありません。
・高学年
・中学年
・低学年
1年生を迎える会
本日、3校時目に1年生を迎える会を行いました。
・1年生入場
・開会の言葉(5年生代表委員)
・校長先生のお話
・歓迎の言葉(6年生)
・1年生の自己紹介(担任の先生が呼名し、1年生は大きな返事をして立ちました)
・メダルプレゼント(2年生が心をこめてつくったメダルを1年生にプレゼントしました)
・縦割り班ごとに自己紹介(縦割り班ごとに輪になって自己紹介をしました)
・校歌斉唱(全校生で大きな声で校歌を歌いました)
・閉会の言葉(4年生代表委員)
・1年生退場
1年生を迎える会を企画・運営してくれた代表委員の皆さんです。
とても素敵な会でした。
2~6年生の皆さん、これからも1年生をよろしくお願いします。
昨日の様子です(1~3年)
パソコンの不具合により、昨日は画像をアップすることができませんでした。
申し訳ありませんでした。昨日の1~3年生の様子をお伝えします。
ふくしま学力調査(4~6年生)
本日、4~6年生を対象にふくしま学力調査を実施しています。
2校時:国語、3校時:算数、4校時:質問紙
どの子どもたちも真剣に問題に向き合っていました。
交通教室・下校時避難訓練
本日は、まず全校生を体育館に集合させ、1年間お世話になる見守り隊の方々と対面をしました。
その後、各担当地区の先生方が登下校の安全や、津波注意報や警報が出た場合の避難場所をパネルを
見せながら説明した後、各地区ごとに下校しました。
報道各社(福島民報、福島民友、いわき民報)の記者が取材に来ていましたので、
後日各紙に掲載されるかもしれません。
1校時目の様子
本日は、下校時の避難訓練でお世話になります。
各家庭でも以下の3点をご確認ください。
①家族会議等で避難場所をあらかじめ決めておく。
②日頃からの備えを万全にしておく。
③地域の危険性をあらかじめ知っておく。
今日は下校時の訓練ですが、登校時ならどうすべきか、休日ならどうすべきかなど
考えておく必要があると思います。
本日の様子です
金曜日は授業参観等でたいへんお世話になりました。
今週の主な予定としては
23日(火)交通教室・下校時避難訓練、尿検査検体提出
24日(水)ふくしま学力調査(4~6年生)
25日(木)1年生を迎える会、耳鼻科検診(1・3年生)
26日(金)春の遠足(お弁当の日)
今日の様子を掲載します。
・大休憩
・校庭のやえざくらが見頃を迎えています。
授業参観・PTA総会・学級学年懇談会(その3)
PTA総会後、各学級に移動していただき、学級・学年懇談会を
行いました。自己紹介をしたり、担任から学級の経営方針などを
伝えたりしました。
保護者の皆様には、引き続き本校へのご支援・ご協力を賜りますよう
よろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。
授業参観・PTA総会・学級学年懇談会(その2)
授業参観後、体育館でPTA総会を行いました。
たくさんの保護者の方に参加していただきました。
ほぼ満席でした。ありがとうございました。
※総会では各種決議等を行いました。
授業参観・PTA総会・学級学年懇談会(その1)
今年度初めての授業参観を実施しました。
たくさんの保護者の方々の来校、ありがとうございました。
子どもたちは張り切って、授業に取り組んでいました。
1~2校時の様子
今日は天気が良いのですが、若干風が強い日となっております。
授業参観は13時からとなっておりますので、よろしくお願いします。
・6年生は朝早くからPTA総会の準備をしてくれました。
本日の様子です
各学年、様々な活動をしていました。
・大休憩
6年生 全国学力・学習状況調査
本日は、6年生を対象に全校一斉で全国学力・学習状況調査を
実施しています。子どもたちは真剣に問題に取り組んでいました。
クラブ活動
今日は今年度初めてのクラブ活動でした。
今日は顔合わせをしたり、組織作りをしたり、年間の活動計画を
立てたりしました。
・室内遊びクラブ
・ものづくりクラブ
・科学クラブ
・スポーツクラブ
・家庭クラブ
2~3校時目の様子
ぱっとしない天気ですが,子どもたちは元気に活動していました。
2~3校時目の様子をアトランダムに掲載します。
・2校時
・大休憩
・3校時
4校時の様子
2年生は、校庭で見つけた「春の生き物」をまとめています。
4年生は、運動会での鼓笛パレードに向けて、校歌の練習です。
他の学年も、みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。
5校時の3・4年生
5校時に3年生、4年生の教室に行ってみました。
3年生は総合的な学習の時間で地域学習のイメージマップづくり、
4年生は理科の学習をしていました。
大好きな時間
天気が良く、気温も高く、大休憩時には校庭でのびのびと遊ぶ
子どもたちの姿がありました。
1校時目から張り切っています
気温が高く、朝から半袖・半ズボンの子どもたちが多いです。
1校時目からどのクラスも意欲的に頑張っていました。
・5年生は聴力検査を行っていました。
おいしい! ~はじめての給食~
今日から1年生の給食がスタートしました。
準備、配膳、片付けなどバッチリでした。
1年生に「給食はどう?」と聞いてみたところ
「うまい!」「おいしい!」という嬉しい答えがかえってきました。
これからもたくさん食べて大きく成長してほしいと思います。
精力的に
どの学年も一生懸命に学習に取り組んでいます。
子どもたちのやる気が感じられすばらしいです。
・視力検査をしている学年もありました。
・初任者は研修を受けていました。
給食オリエンテーション
1年生の給食が、今日から始まります。
それに向けて担任がていねいにお話をしていました。
1年生の下校
1年生の下校は、今日までは10時30分です。
明日からは給食が始まり、下校時刻が変わりますので、
おたより等を確認の上、お迎えをお願いします。
※ちなみに明日の下校は学校発13時15分となります。
班ごとにすばやく並んだり、先生方の話を聴いたりすることも上手になってきました。
2校時目の様子
2校時目の様子を掲載します。
1年生は校舎内や校庭を探検したりいました。
3年生は初めての外国語活動を行っていました。
健康診断(視力検査)を行っている学年もありました。
・用務員さんは校庭をきれいに整地していました。
交通安全推進委員委嘱状交付式
本日、6年生に「交通安全推進委員委嘱状」が渡されました。
地域のために、家庭のために模範となるような行動を取ってほしい
と豊間駐在所の秋山さんからお話がありました。
委員会活動 ~責任を持って~
第1回目の委員会活動を行いました。
今日はメンバーの確認をしたり、組織作りをしたり、活動内容を確認したり、
年間の計画を立てたりしました。
子どもたちの人数が増加したことに伴い、委員会も1つ増やしました(給食委員会)。
・保健委員会
・図書委員会
・環境・ボランティア委員会
・放送委員会
・体育委員会
・給食委員会
学校をより良くするために、4~6年生の皆さんは責任を持って、
各活動に取り組んでほしいと思います。
青空の下
大休憩時には、子どもたち同士思い思い遊んだり、先生方とおにごっこをしたり
楽しく過ごしていました。
1校時目の様子
1年生は1学期スタートに向けてオリエンテーションを行っていました。
・2~6年生は早速授業を行っていました。
4月の下校時刻について
昨日の1年生と2年生の下校では、雨風が激しいためにお迎えをお願いしましたが、ご理解ご協力いただきありがとうございました。今後も下校の際など、児童の安全確保のためにお迎えをお願いすることがあります。安心・安全メールでお伝えしますので、よろしくお願いします。
本日、各家庭に4月の下校時刻のお知らせを配付します。学年や曜日ごとに下校時刻が変更しますので、ご確認をお願いします。★学年別下校時刻(4月).pdf
1年生、初めての集団登校
昨日は大雨で保護者の皆様には送迎においてたいへんお世話になりました。
今日は寒い朝でしたが、快晴のもと6年生中心に1年生も集団登校をして
きました。
・6年生は掲揚塔に国旗、市旗、校旗を掲揚していました。
今日の風景
今日は、自己紹介をしたり、発育測定をしたり、係を決めたり、学校のルールを
確認したりする学級が多いようでした。中には、算数や体育の学習をする学級もありました。
※アトランダムに紹介します。
入学式 ~ピカピカの1年生~
8日(月)、入学式が行われました。
1年生の話を聞く態度がとても立派ですばらしかったです。
今日から登校しますが、早く慣れて、楽しい学校生活を送ってください。
第1学期始業式 ~心新たに~
※昨日、パソコンの不具合により始業式や入学式の画像を
アップできませんでした。本日中にアップします。
転入職員披露式後、第1学期始業式を実施しました。
子どもたちは校長先生の話を真剣に聴いていました。
校長先生の話の内容としては
1「自分の命は自分で守ること」
2「自分や周りの友達の心を大切にすること」
3「学校や学級のルールを守って行動すること」等についてでした。
転入職員披露式 ~新たな出会い~
始業式、入学式に先立ち転入職員披露式を行いました。
今日の新たな出会いを大切にしていきたいと思います。
・6年代表児童のすばらしい歓迎の言葉もありました。
4月8日、お待ちしております。
8日(月)からいよいよスタートします。
学校内や体育館の準備も万端です。
当日の日程を確認したいと思います。
・ 8:05~8:15 転入職員披露式
・ 8:15~8:30 第1学期始業式
・ 8:30~8:50 2~6年生は学級活動
・ 8:50~ 2~5年生は下校
・10:00~ 入学式
令和6年度 転入職員のお知らせ
令和6年度 職員集合写真
令和6年度の職員の集合写真を掲載いたします。
本日所用により写真に写ってない職員も数名おります。
なお、転入職員につきましては、3日(水)にメールやホームページで
お知らせします。