豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

タグ:3年

運動会での輝きを!PartⅡ

☆本日(5月24日)の「元気・やる気・根気」!Part2

運動会から1週間が経ち、子どもたちは、学習に集中して取り組んでいるようです。

1年生は、真剣な顔で数字を書く練習をしていました。ノートに1から10まで集中して書いていましたよ。

2年生はどうでしょうか?

引き算の筆算に取り組む子どもたち!「できた!」と自信満々です。1年生の時より素早く計算できるようになった姿にうれしくなります。

3年生はどうでしょうか?

授業の終末!問題が解けた児童が先生のところに◯をつけてもらいにやってきていましたよ。

どんどん難しくなる学習も、一つ一つしっかりと理解することで「できる」を感じさせることができます。忘れないように家庭学習もしっかり取り組んでくださいね。

校長室に戻る休み時間の時、こんな姿が輝いていました。

お花にあげた水があふれてこぼれていたのをみつけて、ぞうきんをもってきて拭いてくれた子がいました。

気づくこともすてきだし、行動にうつせることもすばらしいことです。誰に言われたわけでもないのにできたことに感動しました。ありがとう!

 

3年生の見学学習の様子!

☆本日(10月31日)の「げんき・やるき・こんき」!Part2

3年生は、見学学習で様々な場所を見学して、そこで学んだことを学校に戻ってきてからの学習に生かします。さあ、しっかり見学をしてるか、様子を見てきました。

☆いわき郵便局では、局の方からの説明を聞き、問題に答えていました。

☆豊間小の子が初めて質問に答えたという問題は!

「赤いポスト以外のポストがいわきにもあります。さあどこにあるでしょう」

わかりますか?豊間小の3年生の中に気づいていた子がいましたよ。

自動で、消印を押す機械を実演して見せてもらいました。自分たちが書いたはがきに消印があっという間におされ、子どもたちは、びっくり!

それぞれの地区ごとに区分された手紙は、ここから搬送されますよ。

いわき郵便局の皆様、子どもたちのためにお忙しい中ありがとうございました。

他の見学場所は、また明日報告いたしますね。

学習発表会!やる気全開!!

☆昨日(10月13日)の「げんき・やるき・こんき」!Part3

続いて、3・4年生の様子です。音楽祭に向けて頑張ってきたこと、そこで学んだことを伝えたい!でもそのままじゃ!と笑いを入れるために、自分たちでセリフを考え、「ぼけ」と「つっこみ」という技法を入れながら、子どもたちなりに考え自分たちが演奏してきた「ラデツキー行進曲」についてを分かりやすく表現することができました。

その名場面を見てみましょう。

☆どの子も、いきいきと観客の皆様に笑顔と勇気をご覧に入れることができたと思います。

もちろん、演奏もとても素敵でしたね。心を一つにすることのすてきさを学んだ3・4年生たちでした。