豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

タグ:はまぎく

校長室にお客さんがいっぱい!

☆本日(3月18日)の「げんき・やるき・こんき」!

 様々な報告をしに、校長室には子どもたちがやってきます。

柔道の試合で優勝したといううれしい報告の中では、

「学年の大会で体重別ではなかったので、自分より大きい対戦相手がたくさんいた。勝ててうれしかった。」という報告がありました。その話の中で「体が大きい相手には力では勝てないが、技で勝てた。」という言葉があったので、「どうして技で勝てるようになったの?」と聞くと、「覚えた技を、練習でみがいて、大会で使えるようにしたから。」という答えが返ってきました。

また、うれしい報告を待っていますね。

次に、「学級でホットケーキを作ったので、試食してください。」と

ホットケーキが届きました。

1年生と4年生が協力してつくってくれたそうです。

ありがとうございます。

はまぎくのみんなが楽しそうに一所懸命につくっていました。

味も大変おいしかったですよ。

おいしそうなにおいになかよし5年生がのぞいています。

子どもたちが楽しそうに活動しているそばで先生方は、子どもたちのサポートに笑顔で悪戦苦闘中でした。アットホームで、微笑ましく感じました。

「やる気」いっぱいの授業の様子に感動!PartⅣ

☆4校時は、はまぎく学級、4年生、そして5年生の理科の参観をしていただきました。その様子をご覧ください。

1年生は、「どちらがおおい」の学習を実際に操作することによって、量を体感しながらの学習をしていました。多くのお客様が見守る中での学習でしたが、頑張りました。

まとめもしっかりできました。よかったね。

続いて4年生の様子です。

4年生は社会の学習です。本日は、「ゴミのゆくえを考え、学習課題を設定する」という学種をしていました。

子どもたちは、ゴミの処理の方法やリサイクルについて等の疑問を自らまとめたり、発表したりすることができていました。

願いが叶うように!

☆本日(7月3日)の「げんき・やるき・こんき」!Part2

それぞれの学年で「七夕集会の準備」が行われていました。願い事を書いたり、飾りをつくったりとがんばっています。

☆1年生は、先生に字の間違いはないか確認してもらいながら・・・

 

☆2年生は、なが~い輪飾りをがんばってつくっていましたよ。

 
☆はまぎく学級では、1年生二人も飾りづくり!星づくりに挑戦です。

☆4年生は、すきま時間に飾りづくり

「校長先生、〇〇君は上手なんですよ。」友だちをほめている姿にうれしくなります。

☆先生方は、いつもお世話になってる鳥居さんにお願いしていた、七夕集会用の竹をいただきにお出かけです。子どもたちが頑張れるようにと先生方も頑張ります。

さあ!準備はOK!

明日が楽しみです。