豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

タグ:教職員

豊間地区!徒歩練習開始!

⭐️10月9日の「元気、やる気、根気」!

本日は、一斉下校の日。豊間地区の徒歩練習日でもありました。初めて歩く子供たち。先生の一つ一つの指示をしっかり聞いて、がんばりました。

徒歩下校に同行して、その後学校に戻ると・・・。

先生方が、校庭をきれいにする姿が!

全員でレーキをかけて、校庭をならしてくれていました。子供達を想う姿に嬉しくなりました。来週も運動会の練習頑張りましょう。

放課後は、教員たちが考えて!

☆本日(9月27日)の「元気・やる気・根気」!パート2

1年生の道徳の授業を参観した教員たちは、放課後、授業についての協議会をもちました。より子どもたちが考えるためにはどうすべきだったか。どの手立てが効果的だったか。教員たちも考えて、頑張っています。

グループ協議をしたものを、各班の代表者が発表します。

様々な意見が出ました。

若い先生方の頑張りにも誇らしい気持ちになります。

豊間小教職員一丸となって進んでいます。

子どもたちの笑顔を守るために!

⭐️教職員の「元気、やる気、根気」!

本日は、子どもたちの命を守るために!

救命救急訓練を行いました。

中央台分遣所の方にお越しいただき、わかりやすく実効性のある講義を受けました。

 

心肺蘇生法やAEDなどを復習し、

役割を決めながら、もしもを想定して取り組みました。

子どもたちの笑顔を守るために!

何事もないことを願いながら!

全員真剣に取り組みました。

真に迫っている様子に、緊張感が高まりました。

教職員一人一人の思いが伝わってきました。

 

 

 

新しい教職員もやる気いっぱい!

☆豊間小のげんき・やるき・こんき!

本日、19名の1年生を迎え、98名で出発する豊間小学校。

始業式で、子供たちの元気な顔を見て安心しましたが、お休みの子もいたので大丈夫かと心配しています。今日の日を迎えるために、教職員一同皆で環境を整えました。教室の場所も大きく変わったので、引っ越し作業も大変でしたが、子供たちのため皆で頑張りました。

また、一年生を迎えるために教室を整えたり、入学式や始業式の準備をしたりと全教職員で張り切って取り組みました。子どもたちの笑顔を迎えるために、頑張りました。

子供たちは喜んでくれたでしょうか。

入学式の様子は、1年生の承諾書をいただいたら掲載します。

少々お待ちください。

豊間小最高!Part3

☆豊間小のげんき・やるき・こんき!

Part2で、感動の様子をお伝えしましたので、その舞台裏もご紹介します。

それは、3月20日(水)の放課後のことです。全職員で当日の式場を準備し終えると...。

6年生の教室には、たくさんのものをもって集まってくる教師の姿がありました。

子どもたちが帰った後、

6年生の教室をより神聖な教室とするために...。

また、当日の朝、今までの努力を称えるために!6年生の歩く廊下や階段そして教室を飾り付けます。どこにもそんなことをやるとは決まっていないけど、全教職員が集まってきて取り組んでいました。これが豊間小のいいところです。

  

 

明日の朝、卒業生の笑顔を思い浮かべながら!

 

 

 

講義を聞いて!

本日(2月25日)の「げんき、やるき、こんき」!パート4

本日は、子供達が下校した後、教職員でスクールカウンセラーの工藤先生から共感的な話し方についての講義を受け、研修を行いました。

 

3パターンのやりとりを見せていただき、

子供たちにカウンセリング的な話し方をする時にどんな風にするといいのか研修を行いました。

様々なことを教職員研修に取り入れ、指導に役立てていきたいと考えています。

 

教師も負けずに「キラリ」!

☆本日(10月19日)の「げんき・やるき・こんき」!Part2

5校時の6年生の研究授業後、授業研究会を実施しました。

いかに授業を進めるべきか。皆で考え、皆でもみました。

☆様々な観点から、授業を見つめ直します。

☆担任の思いをどう具現をするか。話合いは深いものとなりました。

話合いの中から、6年生の成長を感じたという意見が多く聞かれました。ノートに自分の考えを書く力、友達に自分の考えを話す力、日々の指導の積み重ね、子どもたちの努力の姿・・・。様々なことを感じる良い機会となりました。あと、卒業まで5ヶ月。もっと、もっと欲が出ますね。

熱い話合い「教員のやる気」!

4年生の授業を受けて、教職員で研究協議会を実施しました。

話せる4年生は、自分の分かったことを上手にまとめ、友達と学び合うことができていました。「日々の学習の積み重ねのたまものである」という話が出てきました。

話し合ったことの発表をし、全体で話合いを共有します。

様々な角度から話し合うことで、よりよい考えや手段が出てきます。子どもたちにとってよりよい授業となるため、私たちも頑張ります。

豊間小学校の教員発見!

花丸夏休み(7月24日)の豊間小学校!

本日は、小学校教員の研究協議会です。朝から平地区の小学校に教科ごとに集まり、1学期の取り組みについて発表したり、話し合ったりして、子供たちが主体的にそして対話的に学ぶためにはどう指導すべきか考え合いました。

さあどこに誰がいるかわかりましたか?

夏休みでも先生方は頑張って、研修に励んでいましたよ。暑い日が続きますので熱中症対策を忘れずに頑張ってくださいね。

 

 

 

朝から汗だく

花丸夏休み(7月23日)の豊間小学校!Part2

本日は、朝から職員作業です!

様々な部屋や教室を全員で手分けして整理整頓、大掃除です!

子供たちのことを考え、様々な学習がスムーズにいくようにと!

資料室では、学習内容ごとに整理します。

3階のオープンスペースや教室、1階の 元PTA室などを整理しました。

暑い中、ありがとうございました