こんなことがありました

出来事

たのしく うつして

 2年生の図画工作科「たのしく うつして」の学習の様子です。多色刷り版画に挑戦です。

 台紙に鮮やかなインクをつけ、その上に好きなデザインに切った紙を貼っていきました。

 その上に、さらに濃い色のインクで色をつけました。

 仕上がりが心配になりましたが…。

 貼った紙をどんどんはがしていくと…。

 すばらしい作品が出来上がりました。

 カラフルなかわいい作品の数々でした!

食べ物のひみつ

 11日(金)、いわき市平北部共同調理場の栄養教諭、栄養技師の先生をお招きして、1年生が学級活動「食べ物のひみつ」の学習をしました。

 1組の学習の様子です。現職教育の研究授業も行っています。

 2組の学習の様子です。

 食べ物にはそれぞれに大切な栄養が含まれており、給食には、その栄養がバランスよく入っていることを知りました。苦手な食べ物も、少しずつ食べてみようという子がたくさんいました。

算数をがんばる6年生

 6年生の算数科の学習の様子です。算数科では2グループにわかれて学習をしています。この時間は「比例」「反比例」について、習熟の問題をたくさん解きました。

 1つ目のグループの様子です。

 2つ目のグループの様子です。

 集中して課題に取り組みました。さすが6年生です。

青菜炒め、おいしい!

 しゃらの木1組のみんなで、学級園で栽培していた大根の葉と白菜を収穫し、調理実習をしました。

 ご覧ください、立派に育った葉っぱです。

 いよいよ調理実習です。収穫した青菜を炒めます。新鮮な野菜なので、シャキシャキです。味付けは塩とコショウをそれぞれ少々。

 自分で炒めた野菜は自分で食べましたが、「おいしい!」。次回の収穫が楽しみです。

立派な大根がとれたよ!

 しゃらの木2組のみんなで、学級園で栽培していた大根を収穫しました。

 葉っぱをつかみ、スポンと上手に抜きました。

 一人1本、抜いたところです。とてもきれいで立派な大根です。

 みんな大根を持って、にっこりです。

 今度は白菜を収穫する予定です。今からとても楽しみです。

防火教室

 内郷消防署員4名の方々においでいただき、4年生が防火教室を行いました。

 はじめに、火災が起こる原因やその実際の説明を聞きました。

 次に、発火実験とトラッキング火災実験を見せていただきました。特にトラッキング発火は突然のことで、発火予告を受け心の準備をしていた子どもたちからも「びっくりした!」との声が聞かれました。

 11月9日(水)~15日(火)、秋の火災予防運動期間です。好間地区からは火災が起こらないよう、お互いに注意していきたいものです。

 内郷消防署員の皆様、貴重な学習機会をいただきありがとうございました。

がんばる3年生!

 3年生の学習の様子です。

 体育科の鉄棒の学習では、逆上がりの練習をしました。連続で回る練習をする子、補助器や補助用具を使って練習する子、自分のレベルにあった練習をしました。

 書写の学習の様子です。「人」という漢字で、「はらい」を身につけることが目標です。お手本ような字を書いている子もいます。

 いつも一生懸命に学習に取り組んでいる3年生です。

わくわくランド!

 2年生の生活科「わくわくランド!」の学習です。2年生が1年生を招待し、作ったおもちゃで楽しませました。

 2年生は朝から準備です。相談したり、おもちゃを準備したりしています。

 さあ、いよいよ開会です。はじめに、どんなおもちゃで遊べるか、紹介です。

 2年生のお兄さん、お姉さんは、優しく説明したり、手を取って一緒に遊んだり、1年生のために一生懸命におもてなししています。

 あっという間に時間が経ってしまいました。1年生からは「楽しかった!」「もっと遊びたい!」との声。

 

 1年生から2年生にお礼です。

 最後に反省会。みんながんばりました。

 1年生も笑顔、2年生も笑顔。たくさんの笑顔が見られるわくわくランドになりました。2年生、準備から今日の会までありがとう!

詩を味わおう

 4年生で現職教育の研究授業を行いました。国語科「詩を味わおう」の学習です。

 阪田寛夫作「ぼくは川」の学習でした。初めて見る難しい言葉もたくさん出てくるため、辞書を活用しました。

 詩を読んで、気づいたこと、好きなところをワークシートに色分けして書き込み、写真に撮ってクラス全体で共有しました。

 たくさんの気づきがありましたね。

 最後は、自分での気づき、友達からの気づきを詩の読み方に生かしました。一生懸命に学習に取り組みました。