こんなことがありました

出来事

反射した光が当たるとどうなる?

 3年生の理科「太陽の光を調べよう」の実験の様子です。連日、実験や観察に取り組んでいます。

 今日は、鏡で反射させた光が当たったところの温度はどうなるかを確かめました。

 グループのみんなと心を合わせ、光を1点に集中させます。光が当たっているところには、段ボール1枚隔てて温度計がついています。

 あるグループの実験結果は、光を当てる前24℃、当てた後42℃だったとのこと。

 理科の実験結果からわかることをもとに、科学的思考力を高めています。

作品展に向けて

 しゃらの木1組では、2・3年生が作品展に向けて絵を描いていました。

 色鮮やかな作品になりました。とてもかわいらしい絵が描けました。

 今日も1日、集中して学習に取り組むことができました。

大きなさつまいもに住んだら…

 2年生の図画工作科では図画の学習を進めています。テーマは「大きなさつまいも」。

 廊下には、今週、収穫したばかりのさつまいもが乾燥のため置かれています。

 大きなさつまいもの家に住んだらどうなるだろう…。

 5階建てのさつまいもの家に、たくさんの人たちが住んでいます。一番たくさん描いた子の絵には30人以上。住んでいる人たちはみんな笑顔、夢のある絵になっています。

しらせたいな、見せたいな…

 1年生の国語科「しらせたいな、見せたいな」の学習の様子です。おうちの人に、「学校の中で伝えたい場所、もの」を選び、イラストを描いています。

 玄関にある振り子時計を伝えたい子たちです。一番人気です。

 こちらは玄関にあるオニのぬいぐるみを伝えたい子たちです。

 校地内の池のそばにある郵便ポストです。たいへん珍しい光景に目をつけた子たちです。

 子どもたちの言う「バナナの木」(正しくは、バナナは「木」ではなく「草」のようですが…)を描いている子たちです。

 上手に伝えられるかな。おうちの方たち、ぜひお楽しみに。

日陰に太陽の光を…

 3年生理科「太陽の光を調べよう」の学習の様子です。今日は、手鏡を持って日陰に太陽の光を当てる実験です。天気に恵まれ、実験日和です。

 自分の手鏡から反射した光がどこに行ったか、手鏡を動かしながら確かめています。

 グループの友達と、校舎の壁1か所に光を集めようとしますが…なかなかうまく集められません。

 手鏡を使うことによって、日陰に太陽の光を当てられることがわかりました。昨日に引き続き、新たなことがわかる楽しい実験でした。

すずしくなると…

 4年生の理科「すずしくなると」の学習の様子です。校庭で、涼しくなった秋に見られる動植物を見つける活動をしました。

 バッタがいたようです。他にもカエル、カナヘビをつかまえている子がいました。

 すっかり秋になり、朝晩は冷える日が増えてきました。動植物の様子をとおして季節を感じることも大切ですね。

くじらぐも

 1年生の国語科「くじらぐも」の学習の様子です。元気に音読する声が、校舎に響き渡っていました。

 「てんまでとどけ1・2・3」大きくジャンプしています。

 上手に読めたことを、お互いに拍手です!

 お話の聞き方も一段と上手になりました。

 「またくじらぐもの音読をしたい」との声がたくさん聞こえました。やる気満々の1年生です。

大きく育ったよ!

 2年生が大切に育ててきたさつまいもと落花生を収穫しました。

 とても立派に育ったさつまいもです。

 落花生が土の中で育つことを目の前にし、改めてびっくりした子がたくさんいました。

 片付けまで協力してきちんとできました。

 後日、一人一人、少しずつですが自宅に持ち帰るとのこと。子どもたちも楽しみにしています。

太陽の光が当たるとどのくらい変わる?

 3年生の理科「太陽の光を調べよう」の学習の様子です。

 太陽の光の当たる校庭と、光の当たらない体育館の裏の地表の温度を調べました。

 観察では同じ時間ではかりました。温度差はどのグループも約5℃。太陽によって地面が温められていることに改めて気づくことができました。

流れる水によって…

  5年生の理科「流れる水のはたらき」の学習の様子です。

 グループごとに校庭の砂山の頂上から水を流し、その水が流れる様子を観察しました。また、タブレットでも撮影しました。

 実験をしながら「こっちの方が削れている!」「このグループの川の方が傾斜があるよ。」等、課題の解決につながる発言や新たな気づきについての発言が聞こえてきました。タブレットで撮影した映像を生かしながらまとめの学習をする予定です。