こんなできごとがありました

日々の活動日誌

紅葉の水石山に見守られて


昨日・今日ときれいな青空が広がっています。遠くに見える水石山の紅葉もとってもきれいです。



きれいな景色に見守られて 子ども達は持久走大会に向けて頑張っています。



水石山も応援しています。

いわき市の郷土料理献立


麺の日です♪



メニュー ソフト麺 みそかんぷら かけ汁 みかん 牛乳

 いわき市の郷土メニューは「みそかんぷら」です。今日の味噌には かくし味に
鰹節を細かくしたものを入れているそうです。

防火教室


4年生は防火教室を行いました。



内郷消防署の皆さんが 先生です。



最初に イラストを使って 家の中の危険な個所について学習しました。



家の中でも気を付けないと火事になることがたくさんあることにびっくりしていました。



次にほこりやごみの付いたコンセントを差し込むとどうなるかの実験です。



電気を通すとあっという間に火が出ました。(あっという間で撮影できず・・・)



つぎにフライパンに油を注ぎで加熱するとどうなるかの実験です。
お母さんが天ぷらを揚げようとしたら 来客が来たという想定でした。



どんどん煙が出てきました・・・



子ども達もドキドキしながら 見守ります。

すると



5分くらいで 火が付きました。 
急いで消そうと水をかけると・・・



あっという間に火がひろがりました。
実際に火事の場面を見て 子ども達は火災の恐ろしさを感じたようで、
「家に帰ったら点検してみます!」「お父さんのタバコをやめさせます!」と感想を話していました。
新聞で 火事のニュースが取り上げられることが多くなってきました。
火の用心!みんなで気をつけましょう。

内郷消防署の皆さん ありがとうございました。

おめでとう!

13日日曜日はいわき市男女共同参画の日事業に表彰式がありました。

川柳の部では・・・


たくさんの子ども達が応募したということで学校賞をいただきました。



6年生の植野千聖さんが代表で受賞しました。

フォト部門では



お父さんが今年生まれた妹をおぶって家事をしているところをとった4年生の
松浦優杏作品が最優秀賞になりました。



二人とも立派な態度で受賞していました。



記念写真の後 いわき応援大使の就任式でいらしていたつるの剛さんと・・・



きっと二人は すてきなイクメンパパになる人とめぐり合うでしょう!