こんなできごとがありました

防火教室


4年生は防火教室を行いました。



内郷消防署の皆さんが 先生です。



最初に イラストを使って 家の中の危険な個所について学習しました。



家の中でも気を付けないと火事になることがたくさんあることにびっくりしていました。



次にほこりやごみの付いたコンセントを差し込むとどうなるかの実験です。



電気を通すとあっという間に火が出ました。(あっという間で撮影できず・・・)



つぎにフライパンに油を注ぎで加熱するとどうなるかの実験です。
お母さんが天ぷらを揚げようとしたら 来客が来たという想定でした。



どんどん煙が出てきました・・・



子ども達もドキドキしながら 見守ります。

すると



5分くらいで 火が付きました。 
急いで消そうと水をかけると・・・



あっという間に火がひろがりました。
実際に火事の場面を見て 子ども達は火災の恐ろしさを感じたようで、
「家に帰ったら点検してみます!」「お父さんのタバコをやめさせます!」と感想を話していました。
新聞で 火事のニュースが取り上げられることが多くなってきました。
火の用心!みんなで気をつけましょう。

内郷消防署の皆さん ありがとうございました。