「学校だより」を掲載いたしますので、是非、ご一読ください。
御厩小学校 みまやしょうがっこう
いわき市立御厩小学校は、明治6年、下綴光明寺に開校した綴小学校から明治8年に分離し、御厩村聖樹院に御厩小学校として設置された伝統のある小学校です。
出来事
2学期を振り返って~かぜ・インフルエンザウイルスについて知ろう!(保健委員会)3/4
【11月30日(木)】かぜや感染症の予防について
今日と明日は、私たち6年生が調べた「かぜや感染症の予防について」お話しします。
内容は4つです。
1つ目は「手洗いとうがいの大切さについて」
2つ目は「換気の大切さについて」
3つ目は「せきエチケット(マスク使用)について」
4つ目は「ウイルスに負けない体づくりについて」です。
今日は、手洗いとうがいの大切さについて」と「換気の大切さについて」お話しします。
○最初に「手洗いとうがいの大切さについて」お話しします。
うがいは、菌やウイルスを洗い流したり、のどの乾燥を防いだりする効果があります。ですが、うがいは強力な感染予防だけではなく、より早く外へ洗い流すためのものです。帰ってきたら、うがいだけで済ませてはダメです。うがいだけの場合は相当な回数が必要になってしまいます。
学校ではお茶うがいをすすめています。緑茶には「カテキン」という殺菌効果があります。そのため、喉の殺菌となり、かぜ・インフルエンザの予防になります。
また、かぜをひいた後でも、喉の炎症を消毒する効果があるため、治りが早くなります。
○次は手洗いです。
かぜ・インフルエンザなどは、手に付いたウイルスや菌が口や鼻から体内に入ることでも感染します。そのため、手洗いは簡単で効果的な病気の予防法です。
手洗い・うがいのタイミングは、帰宅時や人混みから出た後、そして乾燥しているときです。つまり、手洗い・うがいは、手に付いたウイルスを体内に入れない予防策の一つとして、重要なことなのです。
○次に、換気の大切さについてです。
換気とは、室内の汚れた空気を外の新鮮な空気と入れ替えることです。
一度のくしゃみで吐き出されたインフルエンザウイルスは、空気中を2~3時間ふわふわと漂っています。1日に4~5回、起きて直ぐの換気、帰宅後の換気がいいです。結露予防の効果やカビ発生の予防にも効果的です。
教室では、窓を少し開けて換気していますが、換気の仕方が重要です。1カ所だけ開けている窓からは、空気は流れません。対角線に窓と入り口のドアを開けることで、空気の流れができてきます。どの教室も、空気が流れるように窓やドアを開けましょう。
明日は、「せきエチケット(マスク使用)について」と「ウイルスに負けない体づくりについて」をお話しします。これで、保健委員会のお話しを終わります。
* 時間設定をして更新しています。
2学期を振り返って~かぜ・インフルエンザウイルスについて知ろう!(保健委員会)2/4
【11月29日(水)】どうやって、わたしたちは感染する(病気になる)のか?
今日は、私たち5年生が調べた「どうやって私たちは感染する(病気になる)のか」についてお話しします。
○感染症の感染経路は、主に飛沫感染、接触感染、空気感染、経口感染の4つがあります。ただし、インフルエンザは、ウイルスに感染された食べ物で感染する経口感染はおこりません。
○1つ目「飛沫感染」は、せくやくしゃみ、会話によって飛び散ったウイルスを近くにいる人が吸い込むことで感染します。届く範囲は、くしゃみで5m、せきで3m、おしゃべりで1mと言われています。
○2つ目「接触感染」は、くしゃみやせきで外に出たウイルスが、空気中を漂っています。また、机や椅子など触れるものにもウイルスはたくさんついています。そして、ウイルスの付いた手で口や鼻をさわると口や鼻からウイルスが体の中に入って感染します。
○3つ目「空気感染」は、ウイルスは乾燥し空気が大好きです。空気が乾燥していると、ウイルスは長い時間元気に教室の中を漂っています。そのウイルスを吸い込むことで感染します。
○次はクイズです。
<第一問> インフルエンザは、いつからいつの時期は感染しやすいでしょうか?
<答 え> 秋から冬です。
空気が乾燥する秋から冬に感染しやすくなります。
<第2問> 日本では、毎年どのくらいの割合でインフルエンザにかかっているでしょうか?
①10人に1人 ②100人に1人 ③1000人に1人
<答 え> ①の10人に1人がインフルエンザに感染しています。
これで、5年生の話を終わります。明日は、6年生が調べた「かぜやインフルエンザの予防について」です。
* 時間設定をして更新しています。
2学期を振り返って~かぜ・インフルエンザウイルスについて知ろう!(保健委員会)
11月28日(火)から12月1日(金)までの4日間にかけて、児童会保健委員会の児童が「かぜ・インフルエンザウイルスについて知ろう!」というテーマで昼の放送をしました。子供たちが担当の先生と一緒にかぜやインフルエンザウイルスについて調べ、全校生に向けて発信したものです。ご家庭でもぜひご覧いただき、感染症の予防に取り組んでいただきたいと思います。
【11月28日(火)】かぜとインフルエンザの違いについて
今日は、私たち4年生がかぜとインフルエンザの違いについてお話しします。
○最初に、かぜとインフルエンザを比較してみました。
症状では、かぜは緩やかに症状がでてきます。くしゃみや鼻水、のどの痛みがあり、37℃から38℃程度の熱が出ます。
インフルエンザは、関節痛、筋肉痛、頭痛、悪寒など、全身症状が急激に表れます。そして、38℃以上の熱が出ます。
○かぜは、ほとんどがウイルスによるもので、約200種類以上のウイルスがかぜの原因として見つかっています。主な原因のウイルスには、ライノウイルスやコロナウイルスなどがあります。インフルエンザの原因となるインフルエンザウイルスは、A型、B型、C型、D型に大きく分類され、このうち大きな流行の原因となるのがA型とB型です。
○ 次は、クイズです。
<第1問> かぜの症状でくしゃみ、鼻水とあと一つは何でしょうか?
<答 え> のどの痛み
<第2問> インフルエンザウイルスが体の中の細胞に入り込んで、ウイルスを増やしていきますが、1個のウイルスが24時間後にはどのくらいにふえるでしょうか?
次の3つの中から選んでください。
①1万個 ②10万個 ③100万個
<答え> ③番の100万個まで増えます。
インフルエンザウイルスの武器は感染力です。そのため、免疫力の低いお年寄りや子供は、重症化しやすい傾向にあります。重症化すると肺炎にもなります。子供は中耳炎や熱生けいれんの危険性があるので気をつけましょう。
これで、4年生の話は終わります。明日は5年生が調べた「どうやって感染する(病気になる)のか」をお話しします。
* 時間を設定して更新しています。
2学期を振り返って~みまや学級の超大作
みまや学級4クラスで共同制作したスケールの大きい作品です。職員室前に掲示して子供たちみんなが鑑賞できるようしにしています。みなさまもどうぞご覧ください。
* 時間を設定して更新しています。
2学期を振り返って~かしこい消費者になろう(5年生)
5年生は12月20日(水)いわき市消費者センターの協力をいただき、「かしこい消費者になろう」というテーマで学習を行いました。講師の先生は、東京都を拠点に各地で消費者相談や消費者教育を行っている先生です。昨年本校のPTA研修動画でもご協力いただいた先生です。お店で物を買うのはもちろんのこと、バスに乗ること、水道を使うこと、電話をかけることでも私たちは消費者になっているということを知り、子供たちは高い関心を持って学習に臨みました。授業中の様子をどうぞご覧ください。
* 時間を設定して更新しています。
よいお年をお迎えください
みなさんこんにちは。今日も御厩小ホームページをご覧いただきありがとうございます。
今年の勤務は本日をもって終了します。新年は1月4日からとなります。緊急の要件は、御厩小緊急用携帯電話までお願いいたします。
本年も大変お世話になりました。今年は本校創立150周年でした。みなさまのおかげで、子供たちも教職員も、学びに専念することができました。あらためて感謝申し上げます。
来たる151年目も、子供たちの笑顔があふれる御厩小をつくっていきたいと思います。来年も引き続きよろしくお願いいたします。
市児童造形展出品作品
みなさんこんにちは。今日はいわき市児童造形展に出品された作品をご紹介します。
冬休み中の学校は
みなさんこんにちは。冬休み中の学校では、学童の子供たちが、元気にあいさつしてくれました。職員室では、先生方が3学期の授業の打ち合わせをしたり、スチューデントシティの計画を立てたり、卒業文集の最終確認をしたりしています。今日は研修に出ている先生もいます。冬休みに入り児童のみなさんも楽しく過ごしていることと思いますが、規則正しい生活をして風邪をひかないようにしてほしいと思います。
通知表「あゆみ」を渡しました
【1年2組】
【4年1組】
【4年2組】
【年組】
【2年1組】
【3年2組】
2学期終業式
今日は2学期の終業式を行いました。教頭先生が朝早くからヒーダーをつけてくれました。
【校長の話】
みなさん、おはようございます。
今日は二学期の終業式です。
4月6日の日に初めてみなさんとあってから、今日で261日目になります。
2学期に学校へ来た日は、82日間でした。
あついあつい夏からスタートしましたね。
どれくらい暑かったかというと、校庭で遊ぶこともできないくらいの暑さでしたね。
9月には台風による水害もあり、被害を受けたお家もありました。
あらためてお見舞い申し上げます。
学習発表会もありました。今年はおじいちゃん、おばあちゃん、たくさんのお家の人に見ていただきました。地域の区長さんたちも来てくださって、御厩小のみんなや先生方を、とてもとても褒めてくださっていました。
5年生は自然の家に泊まって体験活動をしたり、
6年生は久しぶりに東京へ修学旅行へ行ったりしました。
持久走記録会やなわとび教室もありました。
毎朝、運動する習慣ができたのはとてもよいことですので、冬休みも続けてください。
何より素晴らしかったのは、みなさんの毎日の勉強する態度です。
一緒にがんばったお友達に感謝ですね。
先生方も、みんなが勉強しやすいように、毎日準備をしてくださいました。先生方にも感謝ですね。
それから登校班の班長さんは、毎朝先頭に立ってあるいてくれました。ありがとうございました。
見守り隊や、付き添って歩いてくださったお父さんお母さん、そして立哨指導してくださったお父さんお母さん方にも感謝しましょう。
ところで、みなさんは2学期の初めに、自分のめあてや学級のめあてを決めたと思います。
今振り返って、そのめあては、守れたでしょうか。
これから教室でしっかり振り返りをしてほしいです。
校長先生からも守ってほしいことをお話ししました。
覚えているでしょうか。
1 目標を決めて、毎日3回声に出して言ってください。
2 友だちのよいところも、自分のよいところも、言えるようにしてください。
3 意地悪は絶対にしてはいけません。
できた人は自信を持ってください。そしてこれからも続けてください。
できなかった、という人は、明日からと言わず、今日から始めましょう。
さて、明日からはみなさんが待ちに待った冬休みです。
たくさん遊びたいし、たくさん勉強もしたい、本も読みたい、映画も見たい
いろいろな思いがいっぱいあると思います。
ぜひ、いろいろなことにチャレンジしてほしいです。
また、今、市内では、新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザ、溶連菌感染症、咽頭結膜熱等にかかっている人が多くなってきていますので、油断しないでいきましょう。
それからもう一つ、交通事故に遭わないようにしましょう。
それでは、冬休み17日間、みなさんにとって楽しい期間になることを願っています。
何よりも元気で、1月9日(火)280人と先生方と、みんなで会いましょう。
よいお年をお迎えください。
【2学期の反省と冬休みの抱負】
終業式後
【生徒指導担当の先生から】
【表彰】
持久走記録会
おめでとうございます。
今朝も寒くなりました
みなさんおはようございます。今朝も寒くなりました。しかし、子供たちは元気です。大人も負けずにがんばりましょう。
用務員さん、早くからありがとうございます。
2学期あと4日間です
みなさんおはようございます。昨日よりは寒さが緩んだようですが、ずいぶん冬らしくなりました。
こんな日も見守り隊のみなさま、ご協力ありがとうございます。
寒くてポケットに手を入れて歩く子が見受けられます。転んだ時に手が出ないと危険ですので、手袋をつけて歩くよう声を掛けています。
ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
今日も張り切っていきましょう。
寒い朝です
みなさんおはようございます。今朝は寒くなりました。インフルエンザも流行しています。体調管理に留意していきましょう。
ぼくとわたしとオーケストラ〜いわきアリオスで鑑賞会
3年生と6年生がいわきアリオスでオーケストラの演奏を鑑賞しました。演奏してくれたのは東京交響楽団です。「本物」の演奏に触れ、本校児童はもちろんのこと、会場全体が感動に包まれていました。
今日の御厩小 12月12日(火)
【3年1組】
国語で新しい単元に入りました。今度の単元は「民話」です。子供たちは初めて読んだ感想を書きました。ご家庭でもぜひいわきに伝わる「民話」を話してあげてくださいね。
【3年2組】
書写の時間でした。「正月」と書きました。
【5年2組】
保健の学習です。「犯罪被害はどうすれば防ぐことができるか」というめあてで学習していました。私が小学生の時には無かった学習です。今日的課題です。ご家庭でもどうぞ教科書をご覧になってみてください。
【6年1組】
音楽の時間でした。和音を弾いていました。
【2年1組】
生活科でした。先生と一緒にこの1年間を振り返っていました。
【2年2組】
図工で作ったすごろくが出来上がって、みんなで遊びました。楽しそう!
【4年1組】
小川江筋と澤村勘兵衛について調べて分かったことについて話し合っていました。この後私も参加させていただいたので写真は1枚しかありません。
【6年2組】
家庭科で調理実習をしました。4階の家庭科室で行ったのですが、1階の校長室までいい匂いが漂ってきました。
後片付けもじょうずです。
【1年2組】
本を読む姿勢がいいですね。お手本です。
【1年1組】
ろう下に出ると楽しそうな声が聞こえてきました。
そういうことですか。
私も参加させてもらいました。ありがとう。
今日も一日がんばりました。方部では、かぜ、インフルエンザ、咽頭結膜炎等が流行ってきましたので気をつけていきましょう。ではまた明日、御厩小で会いましょう!
入賞おめでとう~いわき児童造形展、JA共催県小中学生書道コンクール
今日の大休憩にいわき児童造形展とJA共催福島県小中学生書道コンクール入賞者の表彰を行いました。この様子は、今後全校に放送されます。受賞したみなさん、おめでとうございます。
【いわき児童造形展】
【JA共催福島県小中学生書道コンクール】
いい表情していますね。
図書ボランティアのみなさま、ありがとうございました
今日は午前中図書ボランティアのみなさんが活動していました。年明けのディスプレイを作ってくださったようです。貴重な時間を子供たちのためにありがとうごさいました。
今日の給食~ゆめオレンジ
今日は、ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグきのこおろしソースかけ、五目豆、ゆめオレンジ(とっても甘かったです。愛媛県で生まれた品種だそうです)637kcaでした。ごちそうさまでした。
今朝の御厩小〜傘を持って登校
みなさんおはようございます。今朝は雨雲が広がり、傘を持っての登校となりました。雨が落ちて来なかったのは幸いでしたが、子供たちは長ぐつをはくはど、帰りに備えていました。ご家庭での配慮、ありがとうございます。
ウイークエンド特集~薬物乱用防止教室(11月30日のこと)
11月30日(木)の5校時は、6年生が本校の学校薬剤師先崎先生をお迎えして「薬物乱用防止教室」を行いました。子供たちの多くが「〇〇という言葉を聞いたことがあります」「テレビで見ました」と反応しました。先生には同じテーマで昨年も行っていただきましたが、昨年と同じ内容ではありませんでした。先生ご自身が研修会に参加され、この授業の重要さを改めて認識されたとのお話をお伺いしました。そして去年の内容から更に充実してくださいました。機会がありましたら、ぜひ保護者のみなさまにもお聞きしていただきたい内容でした。学習の様子と子供たちの感想をどうぞご覧になってください。
【子供たちの感想】
○ぼくは薬物のことをあまり知らずに授業を受けましたが、いろいろなことが分かりすごく勉強になりました。また、将来につながることだったのでよかったです。
○ぼくは、たまに大麻や最近流行っている大麻グミなどをテレビで見ることがあるのですが、テレビでだけでは分かりずらかったところを授業を受けてみると分かりやすくて、意味が分かってきて、大麻や麻薬はこんなに危険なんだと思いました。ぼくは将来、絶対に大麻や麻薬はやりません。
○Iさんからのメッセージにあった、「夢や希望を話せる親友を3人以上つくろう」を実現しようと思いました。また、薬を飲むときには、ちゃんと何錠飲んでいいのか確認して飲もうと思いました。
○昔の睡眠薬は透明だったけれど、犯罪をする人が増えたから青く変化するようになったのを初めて知りました。ぼくはよくブルーハワイをかけてかき氷を食べたりするので、注意して食べるようにしたいです。
○私は「ダルク」という言葉を聞いたことがなくて、何だろうと思いながら聞いていましたが、薬物依存している人を回復させる組織だと聞いてそんな場所があるんだと驚きました。ダルクに入寮した後、自殺してしまった人が24年間に142人もいたことに驚きました。
○この薬物乱用防止教室で初めて学んだことがあります。覚醒剤を使っていくと、刑務所で死亡する、精神病院で死亡する、覚醒剤を使っている途中でそのまま死亡する、ことを知りました。
○最近ニュースで〇〇大学〇〇部の話をよく見かけるけど、薬物乱用防止教室でより薬物の危険性を知ることができたのでよかったです。
○悪用する事例が出て今の睡眠薬は色が付いたこと、たばこには依存性があり、本人やまわりの人にも害が及ぶこと、アルコールは肝臓でほとんど分解されること、そのために肝臓に負担がかかっていることなど、薬物乱用防止教室で知ってとてもびっくりしました。何より、夢を語れる友だちを3人以上つくれ、という言葉に心を打たれました。
○家でお母さんとニュースを見ていた時に、覚醒剤を所持していたことで逮捕されたというニュースを見たのですが、お母さんから『本当に気を付けてね』といわれました。そんなに危ないのかなと軽く考えるだけでしたが、薬物で人生が変わると知ってとても驚きました。自分のためにもまわりの人のためにも、もっと真剣に薬物の危険などを考えようと思いました。
先崎先生、ありがとうございました。
〒973-8402
いわき市内郷御厩町2丁目121
TEL 0246-26-2297
FAX 0246-26-1390
Mail mimaya-e@fcs.ed.jp