こんなことがありました

2021年8月の記事一覧

教職員による校内服務倫理委員会~交通事故防止編~

今日は、午後、外部講師を招いて、教職員の校内服務倫理委員会が行われました。

今回の内容は交通事故防止についてです。

招いた外部講師は、保険代理店の営業をされている、冨岡さんです。

冨岡さんは仕事上、たくさんの交通事故案件に関わっています。よくある事故パターンやいわき市内の事故多発場所、交通事故の現状やドライブレコーダーの必要性、飲酒運転の恐ろしさなどについてわかりやすくお話しいただきました。また、8台に1台は任意保険に入っていないというのには驚きました。また、保険証書の見方や条件についてもアドバイスいただきました。

最後に、「家に帰るまでが仕事」「一日事故がなかったことをラッキーと思い、周りの運転者にも感謝しましょう。」と言う冨岡さんの言葉が心に残りました。無事故・無違反で安全運転を心がけることを再確認しました。

 

2学期の始まりです

 今年の夏休みは、コロナ禍で制約も多かったと思いますが、元気で過ごせましたか?

 何人か欠席の児童はおりましたが、無事、2学期を迎えることができました。

 校庭は、夏の間、こちらも元気いっぱいの雑草が、ぐんぐん成長しています。

 2学期は、しばらくの間、朝のマラソンはやめて、草むしりとします。

【重要】いわき市教育委員会から保護者の皆様へ

 8月17日付でいわき市教育委員会から保護者の皆様あてに文書が来ましたので、お知らせいたします。この文書「保護者の皆様へ」の内容は、各家庭へ一斉送信メールでも送信していますが、正式書面は、このホームページにあるものです。どうぞご確認ください。

 また、いわき市のコロナ感染状況は改善の兆しが見えません。教育委員会からの文書には、「まん延防止等重点措置」が8月末までとなっていますが、福島県の「まん延防止等重点措置」は、9月12日までに延長されました。文書とともに、資料5「感染拡大防止一斉行動」の文書を送りますので、確認し、感染拡大防止に努めましょう。

保護者の皆様へ.pdf

【資料5】感染拡大防止一斉行動(まん延版).pdf

 

 

 

 

 

【重要】保護者の皆様へ 新型コロナウィルス感染拡大防止にかかる対応について

030803 保護者の皆様へお願い.pdf

8月に入り、夏本番の猛暑が続いています。いわき市においても、新形コロナの感染拡大が続き、大変憂慮されるところです。夏休み中ではありますが、いわき市PTA連合会長といわき市小中学校長会長の連名により、感染拡大防止に向けた取り組みを文書にてお願いすることになりました。感染状況を見ると、新型コロナウィルス感染については、新しい局面を迎えているのかも知れません。上記の「保護者の皆様へのお願い」を読み、不要不急の外出をひかえ、健康管理に注意し、より一層の感染防止に勤めていただきますよう、よろしくお願いいたします。また児童や家族に何かありましたら、学校へご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。