こんなできごとがありました

日々の活動日誌

今日の給食

今日は麺の日♪



メニュー  ソフト麺 きつねかけ汁 じゃがいもとベーコンのソテー オレンジ 牛乳

勉強も運動も・・・

1時間目に運動会の練習をしていた1年生の教室では



国語のお勉強でした。



「あ」の付く言葉などを1文字ずつ増やしていく学習です。



きちんと教科書を持って はっきりとした言葉で読むことができていました。!(^^)!

3年生の教室からも教科書を 読む声が聞こえます。



クラスのみんながよい姿勢です!読み方も工夫して読むことができていました。



5年生も国語の時間でした。



5年生になると 清少納言も登場します。教科書も・・・



1年生の教科書とは大違いです!4年間でこんなに成長するんですよ。
みんなで清少納言の「春のよさ」の考えと自分の考えを比べていました。



外からは運動会の練習の声が・・・



それぞれの学年でチャンス走の練習も始まりました。運動会まであと8日です!

運動にも勉強にもがんばる頼もしい好間っ子です。

この行列は・・・

5校時が始まると行列が・・・



場所は 保健室前・・・



内科検診でした )^o^(



猪狩先生 に診ていただきました。 特に気になることはとお聞きしたところ、
ゲームのせいか 姿勢の悪い子(猫背気味)が気になったとのことでした。
ご家庭でも姿勢には気をつけてください。

今日の給食

今日は 季節の行事食献立です。



メニュー  ごはん かつおの胡麻ドレッシングあえ わかたけみそ汁 ミニ柏餅 牛乳

 端午の節句の行事食です。ちなみに子どもの日は僕の生まれた日でした・・・・❁

校長室の廊下には



5年生の男の子の作ってくれたこいのぼりが飾ってあります。翔君ありがとう!



 

疲れを知らない子ども達!

朝から機関銃のように連休の楽しい話をいっぱい聞かせてもらいました。
きっと疲れてるから・・・と教室をのぞいてみると。

4年生は分度器の使い方の学習です。




どの子も真剣に分度器を角に合わせていました。

3年生教室からは 元気な声が聞こえてきました。



3年生になって始まった「社会」の学習です。「学校のまわりの様子」調べで
地図に自分の家を書き込んでいました。「もっとこっちじゃないの・・」と
とっても楽しそうです。



隣の教室は しーんとしています・・・



算数で 1分は60秒の学習です。

一分間の時間あてをしていました。



なんと二人がぴったり賞でした )^o^(

6年教室も・・・しずか・・・



円の面積を求めていました。



教科書の4分1の円の面積を求めます・・・

外では元気に運動会の練習をしています。

疲れているのは大人だけで 子ども達は元気に学習に取り組んでいました )^o^(

連休なし!

5連休もなく 学校で働いていたのは・・・



ツバメたちです!



静かな学校で 巣作りに励んでいました!

今年は2組のツバメがやってきました !(^^)!

はかる・・・

4年生は算数の授業・・・



分度器を使って 「角のおおきさ」の学習です。



慎重に 中心と頂点を合わせて はかります。




5年生は 図工「カードを使って」



こんなカードを使って 周りの空気をはかりながら・・・



楽しい物語を作っていました )^o^(

真剣にはかっている子ども達もいました・・・



水を はかる・・・



時間を はかる・・・



家庭科の「かたゆで卵を作ろう」の実習でした。

はかったあとは・・・・待つ



ボールも まってる・・・




そして まな板の上の卵・・・  待ってる・・・



何を待っているかというと・・・




「切られる」瞬間でした。 猫の手で卵をおさえながら上手に包丁を使っていました。
中には 生まれて初めて 包丁を使う子もいました・・・体験は大事です !(^^)!

上手に切れて 満足そうです。



おしそうに盛り付けて いただきま~す!



後ろを振り向くと  やっぱりいました・・・



先生からのお目玉は・・・・ありませんでした(^<^)

今日の給食

今日は旬の食材が・・・



メニュー  たけのこご飯 小松菜の味噌汁 さつま揚げの磯辺揚げ 牛乳 ミルメーク 

運動会練習本格化!

いよいよ運動会の全体練習が始まりました !(^^)!



今年度から 運動会は午後の部も復活!! 子ども達の競技数も増えました !(^^)!

全校綱引きもその一つ どんな綱引きか は お楽しみに (^<^)



力のいっぱい入った綱引きの練習でした!

避難訓練!

今日は本年度第1回の避難訓練でした。

地震 その後火災発生という設定でした。



「避難開始」の合図とともに 一斉に校庭へ避難です。




初めての一年生も口にハンカチを当てながら 素早く避難できました!



整列 人数確認 報告 と 先生方もてきぱきと…



全員避難完了! 3分24秒です!(3月に実施した時よりも20秒速い(^<^))



最後に 教頭先生から 「気づき 考え 行動する」ことの大切さを教えていただきました。

今日は家庭でも 防災について話をしてみてください。

   ネパールの皆さんの復興と被害の広がらないことをお祈りします。

暑い・・・

今日は朝から暑い日です!

午前9時の気温は・・・

 なんと26度)^o^(

校庭では



3,4年生が運動会の練習  汗いっぱいで頑張っています!

教室もあつい・・・

6年生からは英語の声が聞こえてきました」。


数の勉強でした!



誕生日を聞くゲームを通して、数の言い方を練習しています。




2年生の教室もあつかった・・・



国語の勉強ですが、 先生の話をよく聞いて ノートに書いたり 本を読んだり
やる気が伝わりました )^o^(





隣の教室からは 元気な声が聞こえてきました・・・



グループごとに音読の練習です!



発表会が楽しみです  (^<^)

そんな中 暑さに負けたものが・・・



卒業式 入学式を飾った サイゼリア …  
ちゃんと世話をして花を長く咲かせてあげてね ❁

変わる・・・

今日のお昼は よしまっこタイム 何やら教室に集まっています。


縦割り班の話し合いです!昨年度から 清掃は1~6年生が協力して
学校をきれいにするようにと 縦割り班で行っています。
今日は その清掃場所の分担を決めています。



6年生が中心になって、分担の人数を決めたり、割り当てを決めたりしていました。



それぞれに新しい掃除の場所が決まりました!頑張ってきれいにしてね!(^^)!

今日は 月曜日 …  変わっている場所が・・・



図書館の掲示です!図書館ボランティアのお母さん方が作ってくださいました。
運動会の掲示に変わりました。

こんなかわいいものも貼られていますよ!明日見つけてみてね)^o^(



とってもかわいいツバメです。素敵な掲示 ありがとうございます!

今日の給食



メニュー  ごはん  にらと三つ葉のかきたまみそ汁  豚肉と野菜のバーベキューソテー
       ひじき入り海苔佃煮  牛乳

会津へ見学学習・・・

6年生は歴史の学習に会津へ行ってきました。

みんなを迎えてくれたのは



きれいな桜でした・・・

県立博物館では まずは歴史の学習



縄文式土器や



竪穴式住居



弥生時代の様子など 教科書で習ったことを実物等を通してみることができました。
特に竪穴式住居の大きさに驚いていました。

こんな人も・・・



県立博物館でのもう一つの学習は 勾玉作りです!


下絵を描いた後は ひたすら 削る 磨く の連続できれいな勾玉を作りました。




次は桜で彩られた鶴ヶ城へ・・・




まずは昼食!



桜ふぶきがきれいでした・・・少しお弁当に入ってそのままおなかへ・・・

超高速鶴ヶ城見学



天守閣からの眺めはとってもきれいでした!(^^)!



そして最後は・・・



家庭科の学習・・・1500円のお小遣いを上手に使う学習をしました。
みんな上手にお買い物をしていました。暑かったこの日の人気商品は・・・
ジェラード ソフトクリームでした。

みんな一生懸命に学習していて さすが 6年生!!!
興味を持って歴史の学習をしてくれるといいな・・・

おうちの皆さん 愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました。

どきどき・・・

さくら学級では 先生方から丁寧に教えていただいていました!


家庭科室からは緊張感が・・・



5年生は初めての家庭科  そして 実習です!



お湯を沸かしてお茶会です。



まず 分担して 茶碗などを洗います。



一人分 100CCずつ やかんに水を入れます。



ガスレンジで火をつけるのは初めての子が多く、みんなおっかなびっくり・・・

火が付くと・・・



見守ります!  先生は観察するとおっしゃっていました!(^^)!



いよいよお茶の準備  慎重におちゃっぱを急須へ



そして・・・



待ちます!




そして出来上がった茶の味は・・・



この笑顔を見ればわかりますね  とってもおいしいお茶でした!(^^)!

ぜひ 週末は おうちの人にご馳走してあげてね !

今日の給食

大休憩の時間に1年生と遊んでいると
「今日の給食な~に?」って聞かれました。給食も楽しみの一つですね(^<^)



メニュー  ねじりパン ツナマヨ入りオムレツ  キャベツとコーンのクリームスープ
       小魚 牛乳

人気の場所は・・・

今日の人気の場所は・・・


校庭です !(^^)!  今週は雨が多く校庭がぬかるんで思うように体育ができませんでした。
気持ちよく晴れた今日は、運動会の準備もあり 校庭が 1校時から大人気! 
1年生も一生懸命にかけっこの練習をしていました。



次に人気の場所は・・・



パソコン室  6年生が金曜日に行く見学場所を調べていました。

 

6年生は 社会で歴史を学ぶことから 会津の県立博物館と鶴ヶ城を見学してきます。

ここにもたくさんの子ども達が集まっています。



音楽室です!3年生が全員集合です (^<^)



3年生から始まる 「リコーダー」の学習です。専門の方に来ていただき
持ち方から教えていただきました。



ちゃんと持って・・・



口に当てると・・・



いい音が聞こえてきました。 みんなリコーダー名人になれたかな )^o^(

今日の給食

今日は 日本型献立です。



メニュー  ごはん ひじきの油炒め 赤魚のから揚げ ご汁 牛乳

授業はいろいろ・・・

2校時の授業の様子・・・・

この背中は・・・



眼科検診です。悪くなっていないといいね (^<^)



6年生は全国学力テスト・・・ 真剣でした・・・ 廊下も静かに目立たないように
歩きました・・・




4年生は 図工室で 爆発していました !(^^)!



「絵の具で遊んで!」の学習です。指で塗ったり・・・



ネットを使ったり



ビー玉で塗ったり・・・



ストローを使ったり・・・   ストローはこんなふうにも使っていました )^o^(



ローラーを使ったり・・・



スポンジを使うと・・・



こうなります!



えっ これも・・・!?



歯ブラシです )^o^(  それぞれに絵の具を楽しんでいる姿に 担任の先生も
笑顔で見守っていました!子ども達の発想はすごい!!!

いろんな授業風景が見られました!