湯本第三小学校 ゆもとだいさんしょうがっこう![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/493099/thumb)
こんなことがありました
カテゴリ:2年
見学学習(2年)
2年生は、生活科「みんなで使うまちの施設」の学習として、いわき総合図書館に行きました。
司書の方から図書館についての話を聞き、それぞれ本を借りてきました。
昼食は、いわき公園で食べました。
読み聞かせ会(2年生)
今日は「ながくらお話し会」の方々7名に来校いただき、読み聞かせ会が開催されました。
「おかしなかくれんぼ」「よくばりすぎたねこ」他、6つのお話を披露していただきました。
2年生の子ども達は、目を輝かせながら真剣に聞き入っていました。
表現力豊かなお話し会の皆様に引き込まれ、とてもよい体験となりました。
子ども達も「おもしろかった」「楽しかったよ」という声が多かったです。
「ながくらお話し会」の皆様、ありがとうございました。
野菜を育てよう!
2年生は、生活科で野菜を育てています。
植えるときにお世話になった公民館の方々にアドバイスをいただきながら学習を進めました。
支柱を組み立て直したり、土を足したりして「大きくなってね。」と
願いを込めながら取り組みました。
水やりや雑草取りなどしっかり世話をして、おいしい野菜を収穫したいですね。
町探検
2年生の町探検では、浅貝地区、草木台地区に分かれて探検に行きました。
地域のお店や施設を見学し、たくさんお世話になりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/39972/)
遠藤精肉店では、人気のハムカツの作り方を教えてもらいました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/39973/)
サンアビリティーでは、足が不自由な方が使うバスケットボール用の車いすを体験しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/39974/)
おのやさんでは、給食に出る果物を給食センターにおさめていることを知りました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/39975/)
第三幼稚園では、いっしょにドッジボールをして交流しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/39976/)
筏商店では、クリスマスに向けていちごが売れていますと教えていただきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/39977/)
ラパンでは、名刺を交換してしっかりとあいさつができました。
はじめてみるものばかりで、たくさんの質問がこどもたちからでてきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/39978/)
田舎んぼでは、どんな野菜が店にならんでいるか見学し、質問をしていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/39979/)
向志満では、す飯の作り方を教えてもらったり魚を切る包丁を見せてもらったりしました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/39980/)
包丁の長さに驚いていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/39981/)
カネマスでは、名前のプリント体験をさせてもらいました。自分だけの袋ができました。
地域のお店や施設を見学し、たくさんお世話になりました。
遠藤精肉店では、人気のハムカツの作り方を教えてもらいました。
サンアビリティーでは、足が不自由な方が使うバスケットボール用の車いすを体験しました。
おのやさんでは、給食に出る果物を給食センターにおさめていることを知りました。
第三幼稚園では、いっしょにドッジボールをして交流しました。
筏商店では、クリスマスに向けていちごが売れていますと教えていただきました。
ラパンでは、名刺を交換してしっかりとあいさつができました。
はじめてみるものばかりで、たくさんの質問がこどもたちからでてきました。
田舎んぼでは、どんな野菜が店にならんでいるか見学し、質問をしていました。
向志満では、す飯の作り方を教えてもらったり魚を切る包丁を見せてもらったりしました。
包丁の長さに驚いていました。
カネマスでは、名前のプリント体験をさせてもらいました。自分だけの袋ができました。
おもちゃあそび大会(1・2年)
11月4日、2年生が生活科の学習で「おもちゃあそび大会」を開きました。
1年生を招待し、グループで一生懸命作った手作りのおもちゃで一緒に遊びました。
☆ふくろロケット☆
☆ピョンピョンうさぎ☆
☆ゴムまき車☆
☆ヨットカー☆
その他にも,「ころころころん」や「ロケットポン」,「トコトコがめ」「パッチンがえる」
などのおもちゃがありました。
2年生が1年生に分かりやすく遊び方を教えてあげたり,優しく接してあげたりする姿が
たくさん見られ,そのおかげで1年生はとても楽しくおもちゃで遊ぶことができました。
1年生は,来年は自分たちがおもちゃを作って新しい1年生を招待するぞ!と今から
楽しみなようです。
掲示板
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今回は,45~48年度のアルバムからです。
アクセスカウンター
3
9
9
1
6
0
学校の連絡先
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489
QRコード