お知らせ

 ★★★ICT活用実践のご紹介★★★

 

① 福島県教育委員会「ふくしま『未来の教室』授業充実事業の実践協力校として、令和3~5年度の3年間、授業実践と研究を行いました。実践例をご覧ください。

(1)2021年12月15日 ふくしま「未来の教室」実践事例発表 資料

(2)2022年 8月23日 ふくしま「未来の教室」実践事例発表 資料(指導者用)

(3)2022年12月 9日 ふくしま「未来の教室」実践事例発表 資料(持ち帰り編)

(4)2022年12月16日 ふくしま「未来の教室」実践事例発表 資料(ムーブノート)

(5)2023年 8月22日 ふくしま「未来の教室」実践事例発表 資料

(6)2023年12月15日 ふくしま「未来の教室」実践事例発表 資料

◎福島県教育委員会Webサイトでは、福島県内すべての実践協力校の実践例が「ICT活用シート」として紹介されています。

◎いわき教育事務所Webサイトには、福島県教育員会Webサイトで紹介しきれなかったいわき市の実践協力校の実践例が紹介されています。

◎「ICT活用シート」は、いわき市教育委員会Webサイトでも紹介されています。

 

② その他の実践例

(1)文科省GIGAStuDX style事例提供協力校

  研修紹介「これならできそう!」夏井小

  StuDX Style 特集 

(2)統計・データサイエンス力向上のための授業に係る優秀事例(6年 理科)

(3)情報モラル授業実践「スマホ・ゲーム依存」(2年 学活)

 

③ 実践資料

(1)夏井っ子GIGAチェックリスト

(2)夏井っ子GIGAチェックリスト

(3)夏井っ子GIGAチェックリスト

(4)タイピング記録表

ようこそ

 歴史の風が吹く夏井小学校へようこそ!

<教育目標> 豊かな関わりを自ら築き、 共に学び育つ児童の育成

<スローガン> かよく、よく、っしょうけんめい

かよくする子ども<徳>  〇 よく元気な子ども<体>  〇 っしょうけんめい考える子ども<知>

こんなことがありました

出来事

じゃ、またね!

第2学期の終業式を終えた今日。お昼前に下校となりました。

校長先生からの「な・つ・い」、

生徒指導の先生からの「は・ひ・ふ・へ・ほ」、

しっかりと頭に入れて行動し、1月8日(水)に元気に会いましょう!

2学期もたくさんの表彰がありました

終業式の後に、表彰を行いました。

今回もたくさんの賞状を進達させていただきました。本当に、子どもたちのがんばりが光った2学期でした。また、賞状をもらえなくても、がんばっていた子どもたちの姿も同じように光っていました。

がんばる。挑戦する。素晴らしい夏井っ子の2学期でした。

第2学期終業式

第2学期終業式を行いました。

校長先生の話の後に、1・3・5年生の代表児童による「2学期の反省と冬休みの抱負」の発表がありました。

3人とも、自分の2学期をしっかりとふり返り、次への目標を定めた素晴らしい発表でした。

最後に校歌を歌って、終業式を閉じました。

また、式の後には、生徒指導の先生から「冬休みの『はひふへほ』」についてのお話がありました。

2学期最後の登校日の朝

2学期最後の登校日を迎えました。冷たい風が強く吹いていましたが、夏井の子どもたちが元気に登校しました。

今日も見守り活動をありがとうございます。

未来世代応援アクション with カズ

明治安田様からサッカーボール4号球を2個寄贈していただきました。

これは、明治安田様の「未来世代応援アクション with カズ」によるものです。

今でも現役で活躍されている三浦知良選手のメッセージと共にありがたく頂戴しました。

3学期以降、体育科の授業等で活用させていただきます。

「夢は、語った方がいい。言わなきゃ、何も始まらない。」三浦知良

金曜日の朝

今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。

今日の一番乗り!

みんなよくがんばっています。

授業参観研修

綴小学校から2名の先生方が来校され、本校の授業の様子をご覧になっていかれました。

授業は4年生の道徳科で、タブレット端末を活用して、本時の問題について一生懸命議論する様子を観ていただきました。

青少年健全育成標語 表彰式

いわき市青少年育成市民会議夏井支部長様に来校いただき、青少年健全育成標語応募の表彰式を行いました。

毎年5年生が標語を考えて応募しています。今年は全員が入賞となり、考えた標語が夏井公民館の入口に掲げられています。近くにお越しの際に、ぜひご覧ください。

今日の夏井っ子 12月19日(木)

今日も元気に夏井のこどもたちががんばりました。

 

1年生は、算数科で「おおきいかず」の学習をしていました。学習プリントの答え合わせをしながら、大切なことの確認をしていました。

2年生は、算数科「1000より大きい数」の学習の中で、3800がどんな数なのか説明していました。数直線を使いながら、なんとか分かりやすく説明しようと、みんなで考えていました。

3年生は、2学期をふり返る作文を書いていました。段落の構成を考えるために、国語科の学習で学んだことを参考にしながらがんばっていました。

4年生は、自分の課題の進み具合いに合わせた活動をしていました。意見文を完成させたり、プログラミングに挑戦したり、自分で考えて活動していました。

5年生は、社会科テストの前の確認をしていました。みんな、目が真剣でした。

6年生は、国語科の時間に書いた意見文を読み合っていました。付箋紙にコメントを書いて交流し、友だちに書いてもらったコメントを読んでさらに題材について考えていました。