運動会全体練習
2025年4月23日 11時50分全校生集まっての初めての運動会練習を行いました。入場行進、ラジオ体操、応援歌、開・閉会式の練習をしました。繰り返し練習していく中でどんどん上手になっています。本番が楽しみです。
ようこそ 天空の丘の学校へ
つづら小学校のHPをご覧いただき、ありがとうございます。『新しい生活様式』を踏まえ、感染症対策と子どもたちの健やかな学びの保障の両立に取り組みます。そして、子供一人一人の心に寄り添いながら、今だからこそできる教育の在り方を追究してまいります。
本日もみなさまにとりまして、元気いっぱい、すてきな一日となりますように
全校生集まっての初めての運動会練習を行いました。入場行進、ラジオ体操、応援歌、開・閉会式の練習をしました。繰り返し練習していく中でどんどん上手になっています。本番が楽しみです。
3校時に、全校生が体育館に集まって「1年生をむかえる会」を行いました。学校のことがよく分かるクイズやいろんな人とグループを作るゲームなどを通じて、楽しく交流しました。
今日は、3校時に1年生をむかえる会があります。6年生は、朝の時間を利用してリハーサルをしていました。だれが、どんなタイミングでなにをするか。実際に動いてみると、細かいところで調整が必要です。一つ一つ確認しながら修正していた6年生でした。3校時が楽しみです。
ちなみに、金曜日のPTA総会のいす並べは、5・6年生が朝からがんばっていました。
今日は、青空が広がり清々しい天気となりました。
5校時。2年生は詩の音読の工夫を考えているところでした。カギかっこは4の部屋だよね。と大切な確認もしていました。
3・4年生は、イメージマップをもとに「綴町のよいところ」や調べたいことを考えていました。
5・6年生は、授業参観の続きです。それぞれのチームがどんどん速くなっていました。ちなみに、今日から運動会の入・退場門が立ちました。なんだかあっという間ですね。
用務員さんも草刈りに大忙し。この時期、草木の成長が著しく速くなりますね。
金曜日に行われたPTA総会で紹介いたしました秋山様への感謝状を贈呈いたしました。
校庭の草刈りを中心に子どもたちの教育環境の整備にお力添えをいただいております。今年度も力をお貸しいただけるとのこと。ありがとうございます。
本日は、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
PTA総会では、スムーズな進行へのご協力ありがとうございました。
各専門部会でも遅くまでの慎重審議おつかれさまでした。
5・6年生の体育では、一人一人の持ちタイムを確認し、ペアになった二人でリレーをした時にどんな工夫をすれば、足し算したタイムより速くなるかを考えました。何度か試走をするなかで、コツをどんどん見つけ出し、速いタイムが生まれました。
3・4年生の図工では、過去の芸術家や有名な作品をもとに自分たちで表現をすることを通して、そのおもしろさやすごさを感じ取っていました。
1・2年生は、ねんどをでこぼこに押しつけてできる造形を楽しみました。だれも考えないような所を探そうとがんばっていました。
最近、「ココココッ」と朝から軽やかな音が聞こえてきます。キツツキ(アカゲラでしょうか)が木を叩く音です。ホトトギスの声も聞こえて、なんだかホッとさせられます。
今朝は、3年生理科の勉強のために学校周辺の山野草の写真を撮ってきました。西側にニリンソウの群落を見つけてすごいなと思いました。
天空の丘からは、うつくしま百名山の水石山・閼伽井岳も美しく見えます。(山登り好きなんです。)近頃は、山が萌黄色に染まり始めています。いい環境だなあとつくづく思います。