2020年1月の記事一覧
なわとびに夢中
3年生の体育では、短縄、長縄によるなわとびの学習に取り組みました。練習にも積極的に取り組み、技術の向上を目指しています。大休憩の時間にも、なわとびに夢中です。
東北電力エネルギー出前講座、楽しかったです!
本日は、エネルギー出前講座が開催され、6年生が参加しました。
6年生は理科で「電気とわたしたちのくらし」を学習しています。
1時間目は座学で、専門のスタッフから電気について学びました。
「電気はどのようにして、私たちのところにくるのか?」
「発電の種類は、どんなものがあるのか?」
「エネルギーミックスって何?」など、児童の疑問に分かりやすく答えてくださいました。
2時間目は、手回し発電機による実験です。
電気は光や熱、音に変わることを一人一人が確かめました。
また、LED使用による抵抗の違いなど、これからの学びに役立つ体験をすることができました。
6年生全員が生活を支えるエネルギーについて、考えを深めることができました。
体育科授業研究
5年生の体育の授業で授業研究を行いました。陸上の「リレー」の学習において、バトンパスの練習を行いました。
「どうすれば、スムースにバトンをつなげるか?」「声を出す」「バトンを手のひらに押しつける」「わたす側と受け取る側の手の位置をあわせる」など練習を重ねる毎にお互いの意見を尊重して、タイムの伸びがみられました。
なわとびタイム
今週から火・木曜日の大休憩の時間に、全学級による「長縄八の字とび」の練習がはじまりました。
一年生も、担任の先生にタイミングを教わりながらリズムよくできるようになっています。
昨年度は、福島県なわとびコンテストの上位に入り込む期間もありました。今年も上位目指してがんばります。
1週目 がんばりました
冬休み明けではありましたが2020年1週目は、朝の活動、3学期のめあて、書き初めやなわとび等 とてもよくがんばった週となりました。明日からの3連休で また体内時計が休日モードに・・・ 。14日からは通常日課となりますので、登校日前日は、睡眠をしっかりとって元気に登校できる準備をしたいですね。
まったなしの3学期
午前中は、書き初めを実施する学級が多くありました。丁寧に仕上げた作品は、後ほど廊下に掲示されます。
体育館では、なわとび記録会へ向けての練習がはじまりました。
5年生は音楽室で、学年集会を行いました。いよいよ最上学年へ向けての準備がはじまりました。
3学期は、50日という短い日数です。残り48日。まったなしの学校生活となりますね。
2020 湯本三小始動
令和2年初の登校日。子供たちと愛の一声運動のみなさんで元気な挨拶を交わすことができました。
始業式では、6年生の代表のお友達から「冬休み中、おうちのお手伝いをがんばって、『ありがとう』といってもらえてうれしかった。目標をもってがんばりたい。」という発表がありました。『ありがとう』は、心をあたたかくしたり、つぎへのエネルギーになる素敵な言葉ですね。
新年のあいさつでは、私の大好きな箱根駅伝にふれ、「ダメダメといわれていた学年の人たちが目標に向かって努力を重ね優勝を勝ちとったこと、みなさんと同じ福島県出身のランナーが多く出場しており、みなさんも先輩たちを見習って目標をしっかり立ててがんばりましょう。」と話しました。
2020年第3学期初日の3・4校時には、今学期のめあてや係を決めたり冬休みの宿題の確認をしたりしました。明日から、通常の授業が始まります。みんなで体内時計を学校モードに戻して、学年のまとめに取り組んでいきたいと思います。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今回は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489