2021年12月の記事一覧
充実した2学期でした!
新型コロナウイルスの感染拡大による影響が今も尚続いているところですが、
ワクチンの接種が徐々に進んでおり、着実に収束へ向かっているように感じ
ます。そのような中で、本校では保護者や地域の皆様にご支援、ご協力いた
だき、大きな事故等もなく83日間の2学期を無事に終えることができました。
10月からは6年生の修学旅行や5年生の宿泊活動、他の学年による見学学習
など豊かな体験活動や全校生で盛り上がった持久走記録会などを通して充実し
た日々を過ごすことができました。また、GIGAスクール構想の実現により、
2学期からは、一人一台のタブレット端末所有が実現し、様々な教科等におい
て利活用しながらよりよい学びを展開することができています。
このような活動を通して子どもたちの成長する姿をたくさん見ることができま
した。本当にありがとうございました。
現在は落ち着きを見せていますが、今後もコロナウイルスの影響がないとは言
い切れません。湯本三小では引き続き、一度しかない子どもたちの該当学年で
の思い出を可能な限り最優先させ、削減することなく学校生活を充実させてい
く所存です。今後とも、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
皆様が笑顔で新年を迎え、そしてまた3学期に元気な子どもたちと会えること
を楽しみにしています。
それでは、よいお年をお迎えください。
2学期の終業式を行いました。
12月23日(木)2学期の終業式を実施しました。
代表児童の2学期を振り返っての反省発表を行い、その後
校長挨拶と生徒指導担当から冬休みの生活で注意する点を
お話ししました。その後、表彰伝達を行いました。
2学期を終了にあたっての校長挨拶は、この後にHPにて
改めて紹介いたします。
図書を寄贈いただきました!
12月22日(水)、いわき常磐ロータリークラブの磯上会長様、
常磐共同ガス株式会社の小野寺社長様にお越しいただきました。
今年度2度目の図書を寄贈いただきました。
(代表で6年生の図書委員長と副委員長がいただきました)
この取り組みは、2014年から続けています。
大変ありがたく思います。
図書は児童が調べ学習などに活用できるものが多く、イラストや
写真等がたくさん掲載されているすばらしいものでした。
有効に活用させていただきたいと思います。
常磐ロータリーの皆様、本当にありがとうございました。
2学期のまとめ、ラストスパート!
12月21日(火)、2学期も残りわずかとなりました。
各学級では2学期のまとめとして、テストの見直しや復習、6年生
は、卒業文集の〆切間近とあって追い込み作業など、どこも慌ただ
しく活動していました。(まさに「師走」ですね!)
今、学年ごとに計画的な持ち帰りを行っています。冬休みを利用し、
絵の具や墨汁の補充や文房具類のチェックなどをお願いします。
研究授業(ひまわり2)
12月17日(金)、2校時にひまわり2組で学級活動の授業が
ありました。
コロナウイルス感染症に気をつけているところですが、これから
はインフルエンザ予防も大切になってきます。
そこで、「手洗い名人になれるかな?」というめあての授業でした。
(TTで養護教諭の先生が加わり授業をしました)
ブラックライトを使って手の甲と手のひらを見てみると、洗い残し
を見ることができます。そのため、どこが洗い残しをしやすいか
明らかにしてから上手な洗い方を確認して実践しました。
指と指の間や爪周り、手首などに洗い残しが多いと視覚的に捉える
ことができた子どもたちはそのあたりを重点的に洗っていました。
引き続き感染症防止に気をつけて生活していきたいですね!!
本日の授業風景
各クラスの授業では、タブレット端末を使うのが当たり前になってきました。
話し合いや学習のまとめのツールとして、活用しています。
学級の人数が多いクラスでの音楽は、演奏を半数か1/3ずつに制限して、
二酸化炭素の教室内濃度が上がらないように気を付けています。
これから寒くなる季節ではありますが、感染症対策のため換気をしながらの学習となります。
体温の調節を重ね着などでするよう、子供たちにも話しています。
冬休みまで残り5日の登校日となりました。
体調をしっかり整えて、元気な姿で登校できるといいですね。
見学学習(6年生)その③
午後の部は自由見学からスタートです。
展示室に戻り、自分が興味をもったブースを見学・体験しました。
最後に「福島のこれから」として、再生可能エネルギーについて説明を受けています。
午後の調べ学習も6年生は集中して取り組んでいました。
持続可能な社会を目指して、これからの未来を担う子供たちは考えさせられることも多かったようです。
話を聞く眼差しは真剣で、態度はとても立派でした。
震災を経て、これからの未来をどう紡いでいくか、
体験や見学を通して得た学びを役立てていきたいと思います。
コミュタン福島のみなさん、お世話になりました。
見学学習(6年生)その②
学習室に移動し、コミュタンラボの体験です。
放射線測定器(GMサーベイメーター)を用いて、身の回りのものの放射線量を調べました。
みんな予想を立ててから、お茶や塩、入浴剤などを測定していきます。
すると、思った以上にたくさんの身の回りのものから、放射線が出ていることが分かりました。
放射線は危ない、怖いだけでなく、正しく理解することの大切さを学びました。
実験後は、お昼です。もちろん、黙食です。
自分の希望のお弁当をおいしくいただきました。
見学学習(6年生)その①
本日、6年生は「環境や放射線の学習」のため、コミュタン福島を見学しました。
全員が初めての来館で、みんなどのようなものがあるのか、興味津々です。
オリエンテーションが終わった後、三つのグループに分かれて活動を開始しました。
活動テーマは以下の通りです。
①放射線から身を守るには
②県内の放射線数値
③放射線を実際に見てみる
この霧箱は全国に3台しかないそうです。
霧箱とは、放射線の通り道を見ることができる装置です。
みんな真剣な表情で観察しています。
興味をもたれた方は入場無料ですので、冬休みなどの機会にぜひご家族でいかがでしょうか。
田村郡三春町にあります。詳しくはHPを参照してください。
その②では学習室に移動して、放射能の測定実験を行います。
中学校の体験入学をしました②
授業参観のあとは、生徒会のみなさんから学校の紹介がありました。
写真や映像を交えたとてもすばらしいプレゼンテーションでした。
今日の感想をしっかりと書き留めて、最後の部活動見学に向かいます。
休憩時間には、来年度入学予定の他校の子供たちと交流する姿が見られました。
すっかり打ち解けて、みんなの笑顔で和やかな雰囲気になった休憩時の一コマです。
部活動では吹奏楽部・バレー部・野球部・ソフトテニス部を見学しました。
吹奏楽部では曲のプレゼントをいただいたり、
野球部では他の中学校と連合チームを組んでいることを教えてくれたりしました。
親切にご対応いただいた中学校の生徒・職員の皆様に感謝申し上げます。
来年度の進学に向けて、期待と希望をもてる一日となりました。
お世話になりました。
中学校の体験入学をしました①
本日の午後から6年生は、湯本第二中学校へ体験入学をしてきました。
まずは、体育館でオリエンテーションがあり、今日の日程の確認をしました。
その後、自分が興味のある教科の授業参観です。
二中では、複数の学年を公開していただきましたので、
国語・英語・理科・音楽・体育・総合などたくさんの教科の学びにふれることができました。
一つの教室でじっくり参観する子、
たくさんの教室を見てまわる子など様々でした。
中学校の雰囲気を知って、来年度への見通しをもてるようになるといいですね。
大根、採ったどー!
12月15日(水)、2年生が大根の収穫をしました。
今日も野菜栽培の名人である大楽さんと公民館から今野先生に
おいでいただきました。
ほとんどの子どもたちは大根を抜くのが初めてで、簡単には
抜けず手こずっていました。でも、全員無事に収穫することが
できました。
本日持ち帰りますので、2年生の保護者の皆様は是非、今晩の
夕食に一品加えていただければと思います!
これから登校する際は特に注意しましょう!
12月15日(水)、朝の寒さが一段と増してきました。
朝の登校で1年生児童が、歩道で滑って転倒したと話してくれました。
(特にけがはしておりませんでした。)
気になったので少し確認に行ってみたところ、以下の写真のように
路面凍結している部分がありました。
少し分かりにくいかもしれませんが、左半分が凍結しています。
(気をつけてあるってみましたが、私も転倒しそうになりました)
これは朝がい方面の歩道ですが、反対側の草木台方面も同様になる
可能性は十分にあります。水野谷地区でも学校までは緩やかな登り
坂になっていて、さらに歩道が狭いので注意が必要です。
学校でも話をしますが、ご家庭でも注意するようお話しください。
これからも安全に登校を!
12月14日(火)、お昼休みの時間に校外子ども会を行いました。
各地区の班ごとに分かれ、これまでの登校する際の反省や冬休みに
注意することなどを話し合いました。
保護者の皆様の学校評価アンケート結果から、今年は元気なあいさつ
が少なくなったとご意見をいただきました。そこで、この機会に各班
であいさつができるよう見直すことにしました。
「心で満点7つの約束」の中でも1番に掲げている目標です。
みんなで達成できるようにしたいですね!
大根の収穫と花の苗植え(栽培委員会)
12月13日(月)、6校時に飼育・栽培委員会が大根の収穫と
花の苗植えを行いました。
北風の吹く中、子どもたちはいやな顔をせず、一生懸命取り組む
姿に感動しました。飼育や栽培を心から好きなんだということが
伝わりました。おかげで東側の花壇がきれいになりました!
収穫した大根は後ほどみんなが喜びを味わえるように担当の先生が
何かやってくれそうですよ!
全校朝会がありました(各種表彰)
12月13日(月)、全校朝会をオンラインで行いました。
今回は、各種コンクールにおいて優秀な成績を収めたみなさんへの
表彰伝達です。
また、校長より2学期のまとめをがんばることや朝の寒さが増して
きたことを踏まえ、防寒着の工夫について話をしました。
ジャンパーや手ぶくろ、マフラーなどそれぞれに準備をお願いします。
特に手ぶくろを着けず、ポケットに手を入れていることで転倒した
際に大きな怪我をしたという事例もあります。保護者の皆様には
ご協力をよろしくお願いします。
12月10日の様子
12月10日(金)、3校時目の様子です。
1年生は、体育館でドッジボールをしていました。
投げ方や取り方が上手になってきました。みんな真剣です!
2年生は、図工の学習で版画の制作です。それぞれに表現したい
ものをシールになっている紙に描き、それを画用紙に構図を考え
ながら貼り付ける作業でした。
3・4年生は音楽の学習。3年生が歌唱で4年生がリコーダーの
テスト中でした。みんな一生懸命披露していました。がんばれ!!
5年2組も音楽の学習。タブレットを使っての授業です。
音楽でもタブレットは有効に活用できるようです。
5年1組は理科「ものの溶け方」の学習。一定の水に対し、食塩が
どのくらい溶けるのか、量を少しずつ増やしながら溶けるかどうかを
調べていました。
6年生は、卒業文集の制作中です。6年間の思い出をもとにそれぞれが
表現したいことを考えながらまとめていました。
誤字のないよう、辞書を使いながら真剣です。
授業の様子
12月8日(水)、今日は一日雨模様ですね。
校庭で活動することはできませんが、子どもたちは落ち着いて
学習しています。
2年生は、体育の授業で取り組んでいる運動身体プログラムの
振り返りと今後の目標を考えていました。
これから頑張ることは何かな?
3年生は、図工「くぎうち とんとん」の学習です。下地となる板に
それぞれが思い描く絵を表現していました。細かい作業も一生懸命
行っています。
6年生は、理科の学習でプログラミングに挑戦。ICTサポーターに
支援いただきながら、それぞれに指令を決めてプログラミングして
いました。
体育館に行ってみると、1年生が跳び箱に挑戦中。2段、3段と
高くなっても一人一人が集中して取り組んでいました。
頑張ってるね!!
身の回りをきれいにしよう(1年生)
12月7日(火)、1年生が養護教諭と「みのまわりをきれいにしよう」
の学習をしました。
コロナウイルスやインフルエンザといったばい菌等から身を守るために
自分たちが使うものをこまめに拭く(除菌)することの大切さを学びま
した。授業では、実際に除菌シートを使って自分の机や椅子を拭くこと
にチャレンジ。今までも行っていたのですが、今回は
1 除菌シートを二つに折って使う
2 端から丁寧に拭いていく
3 一度拭いた場所へは戻らない
という三つの約束を守って除菌することを学びました。
最後に宿題として、家庭で1週間取り組んでくる約束をしました。
子どもたちは、リモコンやゲーム機、ドアノブをきれいにするなど
目標を設定していました。
保護者の皆様には、子どもたちのサポートをよろしくお願いします。
5年生の体力作りスタート!
12月3日(金)、本校では短時間集中で全校生が継続した朝の体力
作りに努めています。コロナ禍の影響を克服するため、子どもたちは
がんばっています!
5年生は、全体での体力作りをスタートしました。最高学年を迎える
にあたり、心身ともにたくましくなってきている5年生。
今後が楽しみですね!
本日の様子です
12月2日(木)、2校時の授業の様子です。
1年2組では、2桁ー1桁の復習問題に取り組んでいました。
さくらんぼ計算、覚えてるかな?
1年1組では、書写の学習。書き初めについてのお話をしていました。
2年1組は体育館で準備運動中。寒さに負けず頑張っています!
ひまわり学級は、ほとんどが交流授業でしたが、3年生は教室で
学習をしていました。
3年1組は国語の学習。短歌を暗唱した子どもたちの発表を聞かせて
もらいました。全て暗唱した子どもたちにシールをプレゼントしました!
4年1組では、版画の制作中。高度な多色刷り挑戦してました。
みんな上手でびっくりです!
階段の踊り場には、10月に行った修学旅行の写真が掲示されて
います。個別懇談の際に、注文希望を決めてください。
6年1組では、理科の実験をしていました。光電池で豆電球を点灯
させるなど発電について学んでいました。
5年2組は理科の学習を復習していました。2学期ももうすぐ終わり
ます。学んだことをしっかり復習しましょう!
5年1組は、総合の学習です。グループで学んだことをタブレット
を使ってプレゼン資料にまとめていました。リハーサルをする
グループも出てきています!
ご協力ありがとうございます。
12月1日(水)、雨風の吹く中にもかかわらず早朝より立哨いた
だきました保護者の皆様ありがとうございました。
また、登校班へのサポートや、やむを得ず車の送迎等にもご協力い
ただいた皆様にも感謝申し上げます。
雨に打たれて濡れてきた子どもたちが多かったようですが、みんな
元気に学校で過ごしております。
(天気予報によれば、帰る頃にはよい天気になりそうですね)
本日も個別懇談が実施されます。引き続きよろしくお願いします。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今日は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489