こんなできごとがありました

2016年3月の記事一覧

アクセスありがとうございます!プレゼント!(^^)!

本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
3月4日からカウントしていますが、毎日300を超えるアクセスがあり
感謝しています。



ホームページを更新しようとして・・・



なんと ラッキー7! みなさんに幸運のおすそわけです。

これからも好間第一小学校をよろしくお願いします!

今日の桜・・・

秒読みです ♪



まわりの枝では・・・



昨日咲きだした桜の枝は





入学式の頃に満開になるといいですね )^o^(

先生方 ありがとうございました!

離任式を行いました。



7名の先生方とお別れをしました。

それぞれの先生方からご挨拶をしていただきました。

 

 

 



それぞれの先生方から素敵なメッセージをいただきました。



代表の新6年生が お別れの言葉を伝えました。涙ながら立派に話すことができました。



それぞれの先生に感謝の花束を贈りました。
そして



全校生でお見送りをしました。



佐藤則夫教頭先生と



4年1組担任の荒井信一先生は 本日が長い教員生活の最後の日、ご退職です。
長い間 子ども達を愛し、導きくださりありがとうございました。

転退職された先生方の ご健康とご活躍を祈っています。

今日の桜・・・

穏やかな春の日です絵文字:晴れ

いつも桜は・・・



もうすぐ・・・・



どのつぼみも ふんわりしてきました・・・

そして 日当たりのいい木の枝を見ると・・・

 

桜が咲きだしました!(^^)!



ぜんぶで八輪の花が咲いていました。

開花宣言!!!

暖かい天気に 校庭のあちこちには

 

学童の子ども達の洋服の花が咲いていました・・・・

今日の桜・・・


昨日の桜のつぼみは・・・ 



どうしようか 迷っているようです・・・



もう咲く気満々のつぼみもありました!



校庭の隅には 満開から散り始めた・・・



モクレンです!



ささやき合っているように咲いています。



校庭ではキャッチボールに来た子ども達がいました。

春休みも 安全な校庭でいっぱい遊んでほしいな・・・。

(キャッチボールしている子ども達はけっしてサクラではありません・・・)^o^()

明日の桜もお楽しみに 絵文字:良くできました OK

黄色い帽子が届きました!


新入生のかぶる 黄色い帽子をいただきました!



安全に登下校できるようにと 「明るい社会づくり運動」の皆さんから寄贈されました。

ありがとうございました。入学式の日に渡します! もうすぐ1年生 ワクワク !(^^)!

今日の桜・・・


校庭の桜の枝がほんのりピンクに色づいてきました。



こんな花芽が色づいています!



桜の開花はもうすぐ・・・ 明日の桜もお楽しみに !(^^)!

チューリップは咲き誇ってます。



あか しろ きいろ ♪ と仲良く並んで咲いていました。

卒業証書授与

23日の卒業式には インフルエンザのため3名が 出席できませんでした。
熱が下がり体調のよい二人には 当日午後から 授与式を行いました。
25日の金曜日に最後の一人の体調が回復し 午後から 授与式を行いました。



入場から 退場まで 立派な態度で卒業式を終えました。

一生にたった一回の小学校の卒業式 職員全員の温かい拍手で巣立っていきました。

59名の卒業生の皆さん 卒業おめでとう 絵文字:良くできました OK

栗田先生 ありがとうございました。


お世話になった 講師の栗田先生とのお別れの式を行いました。



栗田先生には 2年生から6年生まで 音楽や図工、書写、社会科を教えていただきました。




栗田先生は 好間一小の卒業生で、先輩です!
三和小学校でも頑張ってください。

おめでとうございます。

好間保育所の卒所式に参列してきました。



20人の子ども達が卒所しました。



竹馬や



コマ回し



跳び箱



そしてバンブーダンスなどと できるようになったことをたくさん発表していました。

元気な子ども達が入学してくるのが楽しみです(^<^)
(時々視線を合わせ アピールする姿が かわいかった!(^^)!)

お子様の卒所 おめでとうございます!

がんばる5年生!

5年生の力を借りて 教室移動を行いました。



まずは 各教室のストーブの撤去。



倉庫へ移動!



女子も力を合わせて頑張っています。



きれいに掃除をすますと・・・



荷物の移動です!



運び先はいったい何を意味するのか・・・・



きれいに片付いて 来年度のスタートの準備ができました!



すっかり最上級生の顔になっていました。 !(^^)!
頼りにしてます ハナマル絵文字:良くできました OK

平成27年度末 教職員人事異動

平成27年度末教職員人事異動により8名の先生方が、転退職となりましたので
お知らせいたします。保護者の皆様のご支援に感謝いたします。
 
   教   頭  佐藤 則夫   退職
   教   諭  荒井 信一   退職
   教   諭  下妻 美佳   いわき市立宮小学校へ
   教   諭  砂子 敦子   いわき市立御厩小学校へ
   教   諭  小川 陽子   いわき市立小名浜第三小学校へ
   教   諭  相原 弥生   いわき市立錦東小学校へ
   養護教諭  園部 陽子   いわき市立湯本第一小学校へ
   講   師  栗田 麻帆   いわき市立三和小学校へ

なお、転退職される先生方とのお別れの式を 次の通り行います。
児童の皆さんは通常通り 集団登校・下校となります。

   離別式  3月31日(木)  午前8時45分~  体育館
   見送り             午前9時30分    校  庭
     10時下校となります。  
   

ご卒業おめでとうございます。

6年生59名の卒業の日です。



黒板にはメッセージがいっぱい。



想いがいっぱい詰まっていました。



6年1組の皆さん  おめでとう!



6年2組の皆さん おめでとう!



インフルエンザのため式には出れなかった6年生の卒業式を午後から行いました。

おめでとう!



59名の皆さんが 巣立っていきました。時々は小学校に来て 輝くひとみで
見たこと 思ったことを知らせに来てくださいね。

保護者の皆さん おめでとうございます。

ありがとう…感謝


今日の掃除は大掃除 最後は学級や自分の使ったものをきれいにしました。

 

 

 

 

これで次の学年にバトンタッチできます。

6年生には スペシャルなプレゼントが届きました ♪



嬉しそうに読んでいるのは・・・



百年瓦の風が吹く笑顔満開の丘つくりや 修学旅行の時にガイドなどをしていただいた
横浜の まちづくりサポートチームの皆さんから6年生にお祝いのメッセージが届きました。

6年生は懐かしそうに読んでいました。 ありがとうございました。

卒業おめでとう&応援献立

6年生は小学校最後の給食です。



メニュー  ごはん とんかつ卵とじ うち豆入りみそ汁 チョコパフェ 牛乳

  6年生へのお祝いは・・・チョコパフェでした !(^^)!

美味しい給食を作り続けてくださった北部学校給食共同調理場の皆さんに
感謝して、味わって食べてくださいね。

お楽しみ会

それぞれの学級で締めくくりの会をしています。



1年生は「おたのしみかい」で 読み聞かせをしています。



とっても上手な読み聞かせに聞き入っていました ♪



隣のクラスは「がんばったね会」



クイズで盛り上がっていました (^<^)



外では スポーツでお楽しみ会 ♪

みんながんばったご褒美です ハナマル絵文字:良くできました OK

卒業生と・・・

金曜日に6年生に話す時間をいただきました。

障がいがあっても 自分の夢に向かって頑張る「レイナ・マリア」さんを紹介しました。

そして 歌がとっとも上手な6年生だったので みんなへの応援歌を一緒に歌いました♪



一緒に歌ったのは・・・



  道がきびしくとも けわしくとも 苦しくとも なくなっても・・・
              幸せが待っている あの雲を目指して 進んでほしいです。

  「どんまい どんまい」という曲を教え、最後に一緒に 「翼をください」を歌いました。

  やさしく 素直で がんばりやの6年生のために みんなで いい卒業式にしたいな

今日の給食

今日は麺の日 ♪



メニュー  ソフト麺  菜の花かき揚げ  わかめかけ汁 イチゴ牛乳プリン  牛乳 

こころが伝わるフラワーアレンジメント 

5年生はフラワーアレンジメントを体験しました。



教えてくださるのは、ボランティアサークル「千日紅の会」の皆さんです。



今回使用する花は、久之浜の花供養の際に、全国から寄せられた心のこもった花です。



さっそく花を切って スポンジにさしていきます。



男の子も楽しそうに取り組んでいました。



花の選び方や 切り方



さし方 色合いなど 教えていただくと 素敵なアレンジメントが出来上がっていきました。



バランスもばっちり (^<^)



まるでプロのような手つき・・・

そして出来上がったのは





この花が 卒業式の会場を飾ります。

千日紅の皆さん ありがとうございました。

全国のみなさんの支援のあったかいハートに 5年生のやさしいハートが重なり
素敵なフラワーアレンジメントになりました。