こんなことがありました

出来事

4年 音楽祭練習

8月26日(金)
 夏休みに自分の担当パートを練習してきた子どもたち。今日は夏休み明け始めての音合わせです。


 全体で合わせた後に、パートごとに練習し、最後にもう一度全体で合わせました。夏休みの個人練習の成果が出てきたようですね!

一斉下校、また明日!

8月25日(木)
 今日は一斉下校です。
6年生が1年生を迎えに行きます。1年生も班に並ぶのがスムーズになってきました。




 担当の先生から、4つの注意事項を聞きました。
 登校班で並んで登校すること、班長の言うことを良く聞くこと、旗当番の方々にあいさつをすること、自分の心にストップマークをつけて自分の命は自分で守ることです。



 また明日、元気に会いましょう!

第2学期始業式

8月25日(木)

 第2学期始業式です。
 校長より、オリンピックでの日本選手の活躍などから、2学期も目標をしっかりと持って、学習や運動に取り組むよう話がありました。




 2年生、4年生、6年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期のめあてについて発表しました。






 生徒指導担当から、水の事故などに関する話がありました。


 6月に行われた漢検で、満点賞をとった児童が表彰されました。




元気に登校!

8月25日(木)
 今日から二学期です。
 子どもたちは、夏休みの間にまた背が伸びて、大きくなって学校に戻ってきました。
 夏休みの作品をたくさん持って、元気いっぱいのあいさつをして登校しています。
 今日からまた、子どもたちの笑顔と元気があふれ、活気ある学校になりました!





教職員音楽科研修会

8月24日(水)
 夏休み最終日です。
 先生方の研修会として、講師に根本美紀子先生をお迎えし、USBにつないで音楽データを活用できるオルガンの講習会を行いました。





 教室にあるオルガンの新しいバージョンです。音楽室に設置してあります。授業で活用して、音楽を楽しんでくださいね!

校庭整地(草取り)を行いました!

8月5日(金)
 
 昨日,特製レーキを使って,校庭の草取りをしました。このところの晴天や暑さも手伝って,校庭の雑草がだいぶ増えてきました。自家用車にレーキを取り付け,2時間30分ほど整地しました。

 整地前の校庭の様子①


 整地後の校庭の様子①



 整地前の校庭の様子②


 整地後の校庭の様子②


 作業前に比べると緑の部分はだいぶ減りましたが,トラック内や走路には,まだ雑草が残っています。夏休み中あと数回は,特製レーキによる校庭整地を行う予定です。

夏休み理科自由研究2

8月2日(火)
 夏休み自由研究二日目です。
 今日は、調べたい食品や、調味料・生活用品を水に溶かして電池ができるか調べました。

 ちくわ電池!ちくわでも電気が流れて電池になります。なんかおもしろいですね。

 
 ブルーベリーヨーグルト


 しょうが汁

 
 粒マスタード汁


 粒マスタード汁に意外に電流が流れて驚きました。




 入浴剤も多くの電流が流れました。



 プロペラが回るとうれしくなって、記念写真!


 最後に、99円電池を作りました。10円9個、1円9個をつないで電池をつくります。
今まで、銅と亜鉛で実験してきましたが、銅(10円)とアルミニウム(1円)でも電池になることがわかりました。





 実験結果を、みんなでレポートにまとめました。
 書くことがたくさんありましたね。二日間、よくがんばりました。お疲れ様!!

夏休み理科自由研究1

8月1日(月)
 6年生の子どもたちが理科の自由研究をするために学校にやってきました。
 6月にソニーデバイス郡山工場でフルーツ電池やバケツ電池を学習したときに、「自分で実験をして確かめたい」「他のものでも電池ができるのかな」などと、疑問をもった子どもたちが集まりました。

バケツと三角コーナー電池


 フルーツ電池は、レモンやグレープフルーツ以外でも、スイカ、メロン、パイナップル、キウイ、オレンジなど、どれも微弱な電流が流れて、オルゴールが鳴りました。












 野菜は、果物と違って、塩分や酸味、甘みが薄いので電池にならないかと予想していましたが…!


 ほとんどの野菜に微弱な電流が流れてオルゴールがなりました。


 子どもたちが驚いたのは、フルーツでも野菜でもない、味噌汁やカレー、カップラーメン!
トムヤムクンカップヌードルは、調べた中で最強の電流が流れてプロペラも高速回転し、子どもたちからも歓声が上がりました!




 明日はさらに調べたいことを実験し、まとめていきます。
楽しい、おいしい?実験でしたね!

夏休みの水泳授業”最終日”

7月28日(木)

 夏休みの水泳授業は最終日を迎えました。薄曇りでしたが気温が上がり,子どもたちは気持ちよく水泳学習に取り組むことができました。今日は,体育専門アドバイザーの吉田先生が指導に加わってくださいました。















 全員,しっかりと水泳学習のまとめができました。2学期の水泳の学習を楽しみにしながら,楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

夏休みの水泳授業3

7月26日(火)

 夏休みの水泳授業も3回目となりました。今日は、体育専門アドバイザーの菅野先生も指導に加わってくださいました。

水中じゃんけん 

輪くぐり


ビート板バタ足






 これからの天気が気になるところですが、条件が整えば明日も夏休みの水泳授業を実施する予定です。残りあと2回(27日、28日)となりましたので、できるだけたくさんのみなさんが参加できるとよいと思います。

夏休みの水泳授業2

7月22日(金)
 今日も子どもたちが元気に集まってきました。
低・中・高学年に分かれて、泳力に合わせた指導を行いました。

 手を引いてバタ足練習

 
 輪っかひろいでもぐる練習



 
 けのびからバタ足
 

 息継ぎがじょうずになってきました。
  

 足の蹴り方の指導


 ビート版を使って


 クロール
 

 たくさん泳げる人は、25mを何度も往復しました。


 来週は、26日火曜日からです。7月いっぱい今日のような天気が続きそうです。
プール学習が可能のときは、ぜひ学校に来て、泳力を高めましょう!

夏休みの水泳授業1

7月21日(木)
 今日は夏休み水泳授業の一日目です。
 全部で43名の子どもたちが集まり、下学年と上学年に分かれて、3人の先生が指導を行いました。曇り空でしたが、予想より気温が上がり、時間いっぱい水泳を行うことができました。
 子どもたちは、「楽しかった!また明日も来ます!」と元気に帰っていきました。
  また明日、待っていますよ!











第1学期終業式

7月20日(水)
 校長より、子どもたちが1学期に運動や勉強、あいさつをとてもがんばったこと、夏休みにじっくり時間をかけて読書や研究に取り組んでほしいと話がありました。



 登校班のなかで、特に挨拶がじょうずだった班には、みんなから拍手が送られました。

 
 1学期がんばったことや、夏休みの計画について、代表児童3名の作文発表がありました。上級生は、夏休みに算数数学オリンピックの勉強をがんばりたいと話していました。







 校歌も元気な声で、上手に歌いました。


 生徒指導担当の先生から、交通事故、水の事故、不審者対応について指導がありました。



 たなばた展、リホワイト賞の表彰です。代表児童に賞状を伝達しました。





 最後に、保健委員会の子どもたちが描いた歯のポスターを示し、歯を健康にするために気をつけることを発表しました。






 最後まで、上手に話を聞くことができましたね。一学期の良い締めくくりとなりました。

大掃除

7月20日(水)
 今日は1学期最後の大掃除です。
 身支度整えて、お世話になった教室や校舎を一生懸命磨いていました。



1学期最終日の朝

7月20日(水)
 ボランティア委員会の子どもたちが青空に向かって旗をあげていました。
明日から旗をあげる子どもたちの姿が見えないのはさびしいですね!

 

 4年生の子どもたちは、朝の短い時間の間にも、楽器を収納した場所で自主的に練習に励んでいます。
 夏休みも学校に来たいと言っている熱心な子どもたちです。







明日表彰 リ ホワイト賞

7月19日(火)
 1回目の表彰から27名増えました。保健室前に名前が張り出されている人に、明日賞状が渡されます。夏休みも健康に気をつけて過ごしてください!


3年昆虫〇×クイズ

7月19日(火)
 3年生が、理科の昆虫の学習で学んだことを〇×クイズを入れながら楽しく復習していました。

昆虫の足は6本だけど、幼虫の時は16本?





 足はやはり6本で、おなかについているのは、体を支えるためのもので足ではありませんでした!
 
 カマキリの足は?カマは手だから足ではない?


 子どもたちは、カマは手だから全部で8本、いや、カマはえさをとるために形が変わったものだから、カマを入れて6本、と意見がいろいろ出ています。



子どもたちに胴体だけのカマキリに脚を描いてもらいました。カマキリのカマは手か足か?
 

 正解をタブレットで見てみます。子どもたちは、操作にもずいぶん慣れてきました。

 








 他に、ゲンゴロウや、トンボ、アメンボの足についても、なぜその形になっているかをクイズで考え、昆虫の足は、自分の生活する場所(水の中・草むらなど)の環境に合わせて形を変えていることを理解しました。
 夏休みも、いろいろな生き物と生活環境のかかわりなどを研究してみるのも楽しいですね!

1学期最後の水泳学習

7月19日(火)
 今日が1学期最後の水泳学習です。天気もよく、子どもたちも気持ちよさそうに泳いでいました。
 1年生は、つながって歩いたり、けのびの練習を行ったりして、水に親しんでいました。
  






 7月1日の授業参観日に配付しましたお便りにあるように、夏休みのはじめの5日間、学校で水泳学習を行います。プールカードに押印がないと入れませんので必ず確認をお願いします。保護者による送迎になりますので、事故のないよう気をつけておいでください。

キュウリのカーテン

7月19日(火)
 3年生が実験しているキュウリのカーテンに実がなってきました。
夏休みには,ぜひキュウリを使った料理をお楽しみください。


 

ヒマワリは花も大きくなる!?

7月19日(火)
 3年生のヒマワリがまたひときわ大きくなりました。

7月12日(火)


7月19日(火) 一週間で花がこんなに大きくなりました!子どもたちの顔より大きいですね。

音楽科研究授業要請訪問

7月15日(金)
 今日は、6年生が音楽科の授業研究会を行いました。市内で音楽を研究している先生方が15名お見えになり、子どもたちの授業の様子をご覧くださいました。
 授業開始前に、常時活動として、リズム遊びを行いました。


 授業のはじめに、二部合唱で、「笑顔でワ・ハ・ハ」を歌います。楽しそうです。きれいな二部合唱になっています。


 3人の指揮者によるベートーベンの「運命」を鑑賞します。
 自作の指揮棒を使って、音楽に合わせて指揮をとっています。指揮者になりきって、静かに聴き入っていますね。


 曲の感想も一生懸命書いています。指揮者が違うと同じ運命でもまったく違う演奏になりますね!



 感想をグループで交流したり、自分が一番気に入った演奏を決めて、理由を発表したりしました。ベートーベンの「運命」を深く鑑賞することができました。




 授業の終わりにも歌を披露しました。きれいな二部合唱で、とてもすてきな歌声でした!

体育専門アドバイザー来校

7月15日(金)
 今日は菅野翔太先生が、1年生の基本の運動や、3年生のティーボールの指導をしてくださいました。
 1年生は、バランスボールを転がしますが、これがなかなかむずかしい!




 ボールと一緒に転がりそうになる人もいましたね!楽しい運動でした!


 3年生のティーボールです。


 休み時間も子どもたちと一緒に遊んでくださいました。1学期間、お世話になりました。ありがとうございました!

ALTジョン先生の楽しい英語授業

7月15日(金)
 今日は1学期、ジョン先生の最後の授業です。1学期に学習した英語でできるゲームを行いました。
 5年生も6年生も「Devil King Dungeon」というゲームです。子どもたちはとても楽しそうです。





 ジョン先生のポーズを英語で子どもたちが指示して、真似させるのですが、先生は…ちょっと大変そう?








 今回も英語を楽しみながら学習しました。ジョン先生、1学期間、ありがとうございました!

1年生図書室の使い方を教わったよ!

7月15日(金)
 夏休みに読む図書を借りるため、1年生が学校司書の新田幸子先生から、借り方と返し方を教えていただきました。
 図書を選んだら、代本版を入れます。


 図書のバーコードを読んでもらいます。


 返す時は、代本板を取り出して、そこに借りた図書を戻します。


 今度は自分でやってみましょう!上手に借りることができましたね!
 夏休み、たくさん本を読んでくださいね!

美しい歌声にびっくり!声楽家派遣事業

7月14日(木)
 公益財団法人北野生涯教育振興会「アーティスト派遣事業」より、ソプラノ荒牧小百合さん、バリトン青山貴さん、ピアノ矢野里奈さんにおいでいただき、4年生がプロの歌声を聴きました。
 はじめに、「花」「荒城の月」「もののけ姫」を歌っていただき、子どもたちは、美しい声の響きや音域、音量にびっくりしていました。





 曲の内容がよく分かるように、パフォーマンスを入れたり、子どもたちに近いところで歌ってくださったり、初めて間近に聴くオペラの曲に子どもたちは大喜びです。全部で11曲も披露していただきました。










 
 子どもたちも、「音楽のおくりもの」を歌って聴かせました。
 声楽家の方たちに、アドバイスをいただいて歌ったところ、また見違えるようにうまくなり、声楽家の方たちもとても喜んでくださいました。



 子どもたちから、たくさんの感想や感謝の言葉が述べられました。



 
 こんなに近いところで、プロの声楽家の生の声を聴くことができて、子どもたちもとても嬉しかったようです。アーティストのみなさん、ありがとうございました!

夏休みの読書のために

7月14日(木)
 夏休みに読む図書を借りにたくさんの子どもたちが訪れます。
3年生は、国語「本はともだち」の単元で、学校司書の新田幸子先生から、図書室にある分類表について学習していました。
 長い夏休み、たくさんの図書に親しんでくださいね!











2年生の野菜がすごい!

7月14日(木)
 2年生の野菜作りが豊作です。毎日毎朝、たくさんの野菜を収穫しています。
今日もたくさんとれて、嬉しいですね!「ハイ、キュウリ!」で笑顔になりました。

朝の体力づくり 走る!全力で!

7月14日(木)
 雨の合間をぬって、子どもたちが体力づくりを行っています。陸上大会を終えた6年生の次の目標は11月の持久走大会!





 5年生は、来年の陸上大会を目指して走りこみます。



 走っている子どもたちの間を疾走するのは6年生!





 今日、一周全力走にチャレンジしたのは5年生。
 男女のチャレンジャーがエントリーしました。さすが、脚自慢の子どもたち、スタートも速い!




 みんな、朝から意欲的に活動しています。楽しみな子どもたちばかりです!

ストリートダンス教室!

7月13日(水)

 日本ストリートダンススタジオ協会から派遣していただいた草野久恵先生によるストリートダンス教室が行われました。
 ストリートダンスに挑戦したのは5年生で,草野先生からダンスの動きをひとつずつ丁寧に教えていただきました。みんなリズムに乗って楽しく体を動かすことができました。















登校班会議

7月13日(水)
 昼休みに登校班会議が担当の先生の教室で行われました。各班の登校状況を確認した後に、班の課題について話し合い、担当の先生から指導をいただきました。
 教室までの移動には、6年生が1年生を迎えに行ったり、手を引いて送って行ったりする姿が見られました。


















 6年生、1年生のお世話をありがとうございました!

佐藤悟先生による音楽祭指導

7月13日(水)
 今日は佐藤悟先生による音楽祭の曲の練習がありました。強弱のつけ方についてのアドバイスをいただき、子どもたちの演奏に一段と深まりが出てきました。
 子どもたちは、指導をいただいている間は、きちんと佐藤先生のほうを見て、真剣に話を聴き、指導されたことを自分のものにしようと一生懸命です。











 短い時間で、子どもたちが格段に上手になっています。子どもたちは練習が楽しくて、ますますやる気になっています。
 佐藤悟先生、ご指導ありがとうございました!

校庭一周全力走

7月13日(水)
 今日も3年生が一周のタイムにチャレンジです。男子も女子も、やる気まんまんです。
 5年生や俊足の2年生も加わります。5年生は軽く流しているようですが、さすがに速いです。引けをとらない下級生もすばらしい!





石川哲夫先生の放射線講座

7月12日(火)
 5年生がいわき明星大学特任教授の石川哲夫先生から放射線についての講義を聴きました。はじめに、原発事故の概要や、事故後の様子、中国で原発がたくさん作られる計画であることから、万が一事故が起きた場合は日本にも影響があるかもしれないので、放射線の学習が大切であるということを教えていただきました。
 日常的にも自然界の放射線をあびていることや、食べ物にも含まれているため、食品からも体内に放射線を取り入れていること、カリウムが含まれている食品の放射線の値がやや高くなる、ということも学びました。



 放射性物質、放射能、放射線の違いを、ロールプレイングで学習します。
放射性物質から放射線が飛んでいく様子をボールに見立てて示していただきました。



 放射線の遮蔽(しゃへい)実験です。
木、アルミニウムは放射線を通しますが、鉄、コンクリート、水は放射線をさえぎり、遮蔽(しゃへい)効果があります。




 実際の燃料棒は、放射線を遮蔽するために、水をためたプールの中にに入っていることも教えていただきました。



 市内でも、プールサイドが放射線で汚染された学校では、鉄板やコンクリートを敷き詰めて、放射線を遮蔽したそうです。

 放射線の飛跡観察も行いました。放射性物質から放射線が出ている様子が見えました。




 代表児童がお礼を述べました。学習内容をよく理解して、感謝の言葉として伝えることが
できました。


 石川先生、ありがとうございました!

エダマメできたよ!

7月12日(火)
 朝の花壇は子どもたちや先生でにぎやかです。水をまいたり、できた野菜を収穫したり、楽しい一日の始まりです。




 2年生、今日はエダマメの収穫です。たくさんの野菜を収穫しています。うれしいですね!

朝の鉄棒運動

7月12日(火)
 5年生は毎日鉄棒練習をがんばっています。ブランコ、後ろ回り、前回り、いろいろな技に挑戦しています!みんなで練習してできるようになるのは、楽しいですね!
 今日も、「できた!」といううれしい声が聞こえてきましたよ。







ヒマワリ咲いた!葉っぱにサナギ?

7月12日(火)
 3年生の花壇のヒマワリが咲きました。背丈も子どもたちより大きくなっています。







 子どもたちが、「サナギがいる!」と言うので見ると、これはいったい何のサナギでしょう?ヒマワリの葉っぱを食べるサナギです。昆虫に詳しい3年生、また調べることが出てきましたよ!

一周全力走にチャレンジ!

7月12日(火)
 3年生が朝の一周全力走にチャレンジしています。一周何秒か計ってみると…!39,40,41,42秒、…50秒、なかなか好タイムです。上級生がペース走をしているところをかき分けて、男子も女子も全力で走っていきます。頼もしいですね!









 5年生も参加してくれました。さすがに上級生は速い!上級生に離されなしよう、一生懸命がんばって走りました!

6年音楽科授業研究会

7月11日(月)
 6年生が音楽科の授業研究会を行いました。
常時活動で「笑顔でワ・ハ・ハ」を歌ったり、ボディサウンドを行って楽しみます。


 交響曲やベートーベン、オーケストラについて話し合います。


 交響曲第5番「運命」第一楽章を鑑賞し、演奏している楽器についてDVDで学習します。


 「運命」の曲で心に残ったフレーズや、曲想について話し合います。


 子どもたちの気に入るフレーズは、人それぞれで違いがありました。友達の意見を聞いて、さまざまなとらえ方や感じ方があることを学んでいました。


 
 

全校朝会(2年生音楽発表)

7月11日(月)
 今日は音楽集会です。2年生が、「こいぬのビンゴ」で歌やリズム遊びを披露し、その後全校生でいっしょに「こいぬのビンゴ」を歌いました。

















 歌ったり、友達と手を合わせたり、とても楽しい活動でしたね!

全校朝会(平和について)

7月11日(月)
 今日は全校朝会です。
 校長より、平和についての話があり、それを受けて、各学級においてもいわき市の「非核平和都市宣言」や憲法について、昨日本校体育館が選挙投票会場であったこと、子どもたちも18歳になると選挙の投票ができるようになることなどの話がありました。





大休憩の様子!

7月8日(金)
 
 大休憩の様子です。一輪車の練習をしたり,図書館で本を借りたりする姿がみられました。






1年生体育「水に慣れる遊び」

7月8日(金)

 1年生の体育は,「水に慣れる遊び」でした。準備運動の後,シャワー浴び,プールサイドで体に水をかけて入水。壁につかまってプールを1周しました。








七夕集会の様子!

7月7日(木)

 今日は、七夕集会を行いました。この日のために児童会が中心になり、各委員会や縦割り班活動で集会の準備を進めてきました。

 七夕の行事の由来などについて、お話を聞きました。







 「織姫と彦星が年に一度再会するお話」を、図書委員会のみなさんが劇にして紹介しました。

 代表のみなさんが、願い事を発表しました。



 〇 字がきれいに書けるようになりますように!
 〇 何でも食べられるようになりますように!
 〇 夏休みが楽しく過ごせますように!
など、自分の願い事を上手に発表することができました。

 縦割り班ごとに準備しておいた笹飾りに、一人ひとりの願い事を飾りました。





 学習の目標や将来の夢、家族の健康など、それぞれの願い事を短冊に記し、天の神様にお願いしました。

 みんなでゲームを楽しみました。1つ目は、図書委員会のみなさんが演じた劇に関する〇✕ゲームです。


2つ目は、ボール渡しゲームです。又の間や頭の上を通してボールをリレーしました。


 みんなで楽しいひとときをを過ごすことができました。一人ひとりの願い事がかないますように!

季節の行事食こんだて<七夕>

7月7日(木)

 今日の給食は、えだ豆ごはん、牛乳、星のコロッケ、たなばた汁、ソーダゼリーです。今日の七夕にちなんで、たなばた汁には、星に見立てたオクラと天の川に見立てたかまぼこのそうめんが入っています。おかずには星の形をしたコロッケ、デザートには星空をイメージしたさわやかなソーダゼリーが出ました。


 写真は2年生の給食の様子です。児童たちは、素敵な献立に喜んでいました。










夏休み間近!防犯教室

7月6日(水)
 今日は防犯教室がありました。不審者が校舎二階中央に侵入したという想定で、犯人から離れた場所を通って体育館に避難しました。

 高学年は西階段を使って。


 1階廊下を移動してきた2年生は、高学年が階段を下り終えてからすばやく移動!


  1年生は外に出てから体育館に避難しました。


 中央警察署と好間駐在所の方々から避難する時の「お・か・し・も・ち」や不審者に出会ってしまった時の「い・か・の・お・す・し」についてのお話を聞きました。


 実際に不審者に出会ってしまうと、なかなか大声で助けを呼べないそうです。
 でも、チャレンジした低学年の男の子は「助けてー!」と、おまわりさんも耳をふさぐほどの大声で叫ぶことができました!


 不審者に声をかけられた場合を想定した訓練も行いました。
おかしやおもちゃで誘われますが…!


 みんな無事に逃げて、不審者や車の特徴をおまわりさんにつたえることができました!


 代表の皆さん、ありがとうございました!


 夏休みに気をつけることの講話をいただき、児童代表がお礼の言葉を述べました。


オリンピック応援献立

7月6日(水)

 今日の給食は、ドッグパン、牛乳、カショホ・ケンチ、フェジョアーダ、コーヒー牛乳プリンです。8月5日から、ブラジルのリオデジャネイロでオリンピックが開催されます。その応援献立ということで、今日はブラジル料理のメニューが出ました。
 「カショホ・ケンチ」とは、ポルトガル語でカショホが「犬」、ケンチが「熱い」という意味です。いわゆるホットドッグのことで、ブラジルではおなじみの料理です。


 写真は1年生の給食の様子です。大きな口を開け、パンを頬張る姿が見られました。ブラジル料理をおいしくいただきました。










読書ボランティア読み聞かせ

7月6日(水)
 今日は子どもたちが楽しみにしていた読み聞かせです。

1年 中村理佐さん 「にじいろのしまうま」

 森の奥できれいな虹色のしまうまがうまれました。雨がふらない日が続いて川の水がなくなってしまうと、元気のない仲間たちのために、一生懸命お願いをしました。すると、とても不思議なことがおこります。
 自分よりも周囲の人の気持ちを考えて行動する虹色のしまうまの様子から、子どもたちにも人を思いやる優しい心を感じ取ってほしいと思い選びました。




2年 鈴木めぐみさん 「ザリガニのあかくん」

 ざりがにのあかくんが楽しく水の中で過ごしている。他の生き物たちとの様子が描かれている。2年生の生活科でザリガニ取りをしたと聞いたので、水の中の様子を感じてもらえるかなと思い、選びました。




 
 3年 田巻美智子さん 「わたしのこねこ」

 もらってきたこねことわたしの新しい生活を描いたお話です。3年生も少し長いお話が聞けるようになってきただろうなと思い、ねこが出てくる、興味を持って最後まで聞いてもらえるような話にしました。





 4年 小島 里美さん 「一休さん」
 
 小僧さんの一休さんが、とんちで困ったことを切り抜けたり、いばる大人を懲らしめたりするお話。とっさの機転(とんち)を考えてもらえればと思い、えらびました。





 5年 白旗 翔子さん 「しゃっくりがいこつ」

 がいこつのしゃっくりは、骨がきしんで、歯ががちがちいって、おなかがよじれてもう大変!どうしたら、がいこつのしゃっくりは止められるでしょうか?

「もくもくやかん」
 かんかんでりのある日のこと。やかん、ポット、じょうろ、きゅうすが集まって、さてさて何がおきるかな?

「うえきばちです」
 さあ、あなたは何を植えますか?

 1学期最後の読み聞かせなので、短いお話を3冊大サービスしました。どの絵本もユーモアたっぷりで、朝から笑ってもらえるかな、と思い選びました。




 
 6年 荻原 直子さん「しげちゃん」

 女優、室井滋さんのなまえにまつわるお話。自分の名前が嫌いなしげちゃんが、名前の由来を聞いて、自分の名前が好きになっていくお話。
 6年生が1年生のときに読んだ絵本です。あれから5年たって、同じ絵本を見たときにどのように感じるのでしょうか!?





 子どもたちがにこにこして聴いていると思ったら、以前聞いたお話をなつかしく聴いていたのですね!
 子どもたちはどのように感じたのか、ぜひ、名前の由来もあわせて、ご家庭で話してみてくださいね!

 図書ボランティアのみなさん、いろいろな思いもって図書を選び、心を込めて読んでくださり、ありがとうございました!
 2学期もよろしくお願いします!

4年音楽祭練習

7月5日(火)
 4年生の音楽祭練習が本格化していました。曲もまとまってきています。子どもたちも自信をもって演奏しています。次回、佐藤悟先生に聴いていただくのが楽しみですね!