こんなことがありました

出来事

今日のこんだて

10月4日(火)

 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、こまつなとエリンギのソテー、秋やさいカレー、グレープフルーツです。
 みんなが大好きなカレーが出ました。今日のカレーには、かぼちゃ、なす、しめじなど秋のやさいが入っていました。


  写真は4年生の給食の様子です。「おいしい!」と嬉しそうに食べていました。










朝の活動 体力づくり

10月4日(火)
 今朝は朝から気温が高く、夏が戻ったような暑さでしたが、校庭の木々は色づき始め、確実に秋の気配が感じられます。子どもたちは今日も元気!朝から体力づくりです。


 

 

朝の活動 栽培活動

10月3日(月)
 アサガオの種がたくさんできています。種がこぼれたところからまたアサガオが出てきたようで、地面からいきなり花が咲いているのを見て1年生が驚いていました。

全校朝会 表彰・音楽発表

10月3日(月)

 今日の全校朝会では,賞状や記録証の伝達とダンス・ミュージッククラブによる音楽発表が行われました。

 県下小中学校音楽祭(合奏)音楽祭の部「奨励賞」 4年生

 県下小中音楽祭(合奏)音楽祭の部に参加した4年生が表彰され,代表児童に賞状が伝達されました。


 市読書感想文コンクール入賞



 市読書感想文コンクールの入賞者が表彰され,代表児童に賞状が伝達されました。


 校内水泳記録会「記録証」

 水泳学習のまとめとして行われた校内水泳記録会の記録証が,代表児童に手渡されました。

 
 リ ホワイト賞

 むし歯の治療を終えた児童に,「リ ホワイト賞」が送られました。


 音楽発表〔ダンス・ミュージッククラブ〕









 

 ダンス・ミュージッククラブの4・5・6年生が,クラブの時間に練習してきたダンスを披露しました。軽快なリズムに乗り,華麗なる動きで全校生を魅了しました。

朝の活動 体力づくり

10月3日(月)
 今日から学校生活も1年間の後半になります。
子どもたちは、今週も元気に校庭を走り、体力づくりを行っています。













1~5年生 見学学習

9月30日(金)

 1~5年生は見学学習に行きました。
  1年生 アクアマリンふくしま
  2年生 アクアマリンふくしま
  3年生 いわき小名浜菜園,暮らしの伝承郷
  4年生 クリンピーの家
  5年生 日産自動車いわき工場

 それぞれの見学場所で,熱心に学習を進めることができました。
 見学にご協力いただいたみなさま,ありがとうございました。
 今年度は、RING!RING!プロジェクトの助成により見学学習を実施しています。

  1・2年生 アクアマリンふくしま

















  3年生 いわき小名浜菜園,暮らしの伝承郷









  4年生 クリンピーの家









  5年生 日産自動車いわき工場





  

6年 修学旅行5

9月30日(金)
  花やしきです。グループで話し合いながら、お化け屋敷やスピードスリル系の乗り物で楽しく活動しています。

6年 修学旅行3

9月30日(金)
   国会議事堂見学一番乗りで、他校の参観校もまだ見えていなかったため、待合室に置いてあるセットで本会議の模擬体験をすることができました。


6年 修学旅行2

9月30日(金)
 バスの中で、レク係がクイズを行なっています。花やしきのことや、歴史上の人物、ハマタククイズなど、楽しいクイズが続いています。みんな元気で、バスのなかは笑い声でいっぱいです。

6年生 修学旅行

9月30日(金)

 6年生が予定通り修学旅行に出発しました。昨日までの天気とはうって変わって,絶好の旅行日和!まばゆい朝日を浴びて,6年生が東京へ出発しました。






交通教室 中高学年

9月29日(木)

 3校時の3・4年生,4校時の5・6年生の交通教室では,いわき中央警察署 交通第一課 吉田英明交通第一係長様より3つのことについて,ご指導いただきました。

 ① 自転車の保険加入について
  ・TSマーク他
 ② 道路の歩行(とび出し)について
  ・止まる,見る,まつ
 ③ 自家用車やバスに乗車する時の注意について
  ・シートベルト他

交通教室 低学年

9月29日(木)
 10時になると運よく雨が上がったため、低学年の子どもたちは横断歩道の安全な渡り方について、実際に歩いて学習することができました。
 いわき市交通安全対策協議会より交通指導員の小野澄恵様においでいただき、紙芝居や現地で安全指導をしていただきました。









雨のなかの登校

9月29日(木)
 子どもたちの登校時間帯が一番雨の降りが強く、心配されましたが、子どもたちはいつもと同じように登校班に並び、元気な声であいさつをしてくれました。雨のなかを歩くのも大切な経験です。雨でも子どもたちを励ましながら送り出してくださる保護者の皆様に感謝いたします。


 

6年 算数「拡大図と縮図」 

9月28日(水)
 6年生の子どもたちが校庭に出て分度器をかざしています。
算数科「拡大図と縮図」の学習で、校舎や校庭の背の高い樹木の角度を自分の位置から測り、縮図をかいて実際の高さを求める学習です。









 子どもたちの計測からすると、校舎屋上と校庭のメタセコイア?の樹木の高さはほぼ同じようです。今日は家庭で振り返りの学習を行うそうです。
 算数の学習が日常生活の中でもいろいろと生かされていますね!

大休憩 一輪車とコラボしているのは…!

9月28日(水)
 5年生が一輪車の練習を行っていました。一輪車と手をつないで一緒にくるくる回っているのは!なんとスケボーに乗った5年生です。学習発表会で何か企画しているようです。どんな演出になるのか、わくわくします。楽しみですね!


 


大休憩 算数ジュニアオリンピックワンポイントアドバイス

9月28日(水)
 算数数学ジュニアオリンピックに出場する子どもたちが算数の学習を行っていました。解き方を自分で考え、意見を交わしています。解き方のコツがわかってくると、「おもしろい!」「なるほど!」と声があがってきて、楽しそうです。図形の問題など、視点を変えると一気に解けます。算数って本当におもしろいですね!





大休憩 走高跳・ボール投げ練習

9月28日(水)
 本校からいわき地区秋季陸上競技選手権大会に3人の子どもたちが出場します。6月の陸上競技大会で上位入賞者から選抜された子どもたちが参加できる大会です。11月16日(日)開催のため、体育館で練習を始めました。
 自己記録更新をめざしてがんばっています!



安全な登校を支える班長さんたち  

9月28日(水)
 6年生の班長さんが1年生の手を引いて班から離れて歩いています。聞くと、1年生が靴下を履き替えるのを待っていて遅れたから、班に先に行ってもらって班長の自分が1年生を連れてきたということでした。学校に着くまで責任をもって見てくれる班長さんに頭が下がります。皆さんのおかげで下級生が安全に学校に来ることができるのです。ありがとう!

朝の活動 栽培活動

9月28日(水)
 1,2,3年生はヒマワリの片付けやホウセンカ・アサガオの種取り、野菜の収穫を行っていました。



 にぎやかな声のするほうへ行ってみると!?



 手の中には…


 ホウセンカの種!手で押すと、くるっとむけておもしろいですね!


 2年生は、大きくなったオクラを収穫していました。まだまだ収穫できそうです!

朝の活動 体力づくり

9月28日(水)
 今朝も子どもたちは元気に走って体力づくりを行っています。
準備体操をしっかり行う2年生!








 上級生も下級生もみんな仲良く走っています。

3年生社会科ヨークベニマル見学で気付いたこと

9月27日(火)
 3年生が社会科の学習で、先日見学したヨークベニマルについて、お客さんために工夫していることをカードに書き出していました。








 

 

  

 食材をできるだけ新鮮に保つ工夫や、食べ物を無駄にしない工夫、お客さんがたくさん来てもレジで混雑しない工夫や、数が不足しないようにするための工夫、体の不自由な人に対する配慮など、子どもたちからも「初めて知ることが多くて、とても勉強になりました。」と感想が述べられるほど、充実した学習だったようです。
 ヨークベニマルの皆さん、ありがとうございました。

1年生お掃除が上手になってきました!

9月27日(火)
 1年生のお掃除が上手になってきました。友達と協力してバケツの水を運んだり、床を拭いたり、友達同士で声をかけあって進めることができるようになってきました。





 掃除が終わってからの並び方や、放送の聞き方も上手ですね。



パワーアップタイム

9月27日(火)
 今日はパワーアップタイムです。1年生がプリントで学習を行っていました。





 先生に見てもらって、間違いを直します。「あ~お直しがいっぱいだー!」という声も。がんばれ、1年生!学習のすべての基礎がここからです!

朝の体力づくり

9月27日(火)
 昨日整地した校庭で、子どもたちは気持ちよさそうに走りこみを行っていました。



 朝の運動は子どもたちの活力を一気に上げます。笑顔も見られ、楽しそうです!












 最後に全力走で走力アップを目指します!


校庭整地

9月26日(月)

 久しぶりに校庭整地を行いました。このところの天候不順で,雑草が目立ってきていた校庭ですが,大型レーキで草を取り除いたのできれいになりました。

校庭整地前①


校庭整地後①



校庭整地前②


校庭整地後②

3年生 ヨークベニマル見学

9月26日(月)

 3年生は,社会科「店ではたらく人」の学習で,ヨークベニマル好間店様の店舗を見学させていただきました。店長さんの説明を聞きながら店内を案内していただいた後,グループごとに調べ学習を行いました。








 ヨークベニマル好間店の皆様には,販売の工夫やはたらく人たちの努力や苦労などについて詳しく教えていただきありがとうございました。

全校朝会

9月26日(月)

 今日は,全校朝会がありました。

 教頭からは,読書の秋にちなんで,小学校の頃,思い出に残った本「白い川の白いまち」の紹介がありました。昭和46年頃の瀬戸市を舞台にした物語で,この本は昭和50年に出版され,当時の課題図書に選ばれていました。


 続いて,今月の歌「ともだちはいいもんだ」を歌いました。みんなで歌詞をイメージしながら動作を入れ,澄んだきれいな声で歌いました。




しゃらの木フェスティバル エコクイズにチャレンジ!

9月23日(金)
 最後に体育館に集まり、縦割り班に並びなおして、代表委員会で考えたエコクイズにチャレンジしました。環境について考えるいい機会だからと、代表委員会の子どもたちが福島議定書にちなんだ問題を考えたそうです。



 地球温暖化の影響や、緑のカーテンになる植物、エアコンの温度設定は暖房20度・冷房28度はマルかバツか(正解はマル)など、子どもたちも各グループで話し合って答えを書き込んでいました。
 活動や学習など、バラエティに富んだ充実した時間をすごすことができました!
児童会代表委員会の皆さん、ありがとうございました!

3年 音楽科授業研究

9月23日(金)
 今日は3年生が音楽科の授業研究を行いました。始めに、既習曲を歌ったり、リズム遊びをしながら常時活動を行いました。みんな楽しそうに、澄みきった声で歌います。声がとても良くでていて上手です。



 次に、「よびかけっこで森の音楽をつくろう」の題材で、森の絵や音楽からイメージを広げた後に本時の活動をモニターで確認します。



 リコーダーや打楽器を演奏します。「問いと答え」になるよう意識して、リズムをつくります。
全体で演奏した後に、ペアで練習し、グループで確かめました。













 授業でできるようになったことや、楽しかったことなどの感想を発表しました。子どもたちの自由な発想を生かし、創造性や感性を引き出す授業です。子どもたちは、次の授業でドローンやオスティナートを入れて音楽をつくります。どんな音楽になるか、楽しみですね!

しゃらの木フェスティバル 活動開始!

9月23日(金)
 各委員会が、委員会の特色を生かしたクイズや体験を準備しています。どれも楽しそうですね!

図書委員会 「しおりづくり」


 放送委員会 「だれの声か当ててみようクイズ」 


 ボランティア委員会 「ベルマークまとあて」表に割りばしてっぽうで輪ゴムをあてよう!」


 集会委員会 「輪投げ」


 給食委員会 「食べ物のシルエットクイズ」と「豆はこびゲーム」




 保健委員会 「心臓の音を聴こう!」「人体模型を組み立てよう!」 

 

体育委員会 「ボーリング」

しゃらの木フェスティバル オープニング

9月23日(金)
 子どもたちが楽しみにしている「しゃらの木フェスティバル」です。開会式で、代表委員会委員長さんからのお話を聞きます。



 アピールタイムです。各委員会が、自分の委員会の見所を紹介します。



 各委員会の準備ができたら、各学年の学級のグループで委員会を回り、ゲームやクイズに挑戦します。1年生は初めての体験、グループでうまく回れるかな?

3年生から1年生へ

9月21日(水)
 3年生が、国語の「伝えよう、楽しい学校生活」の単元で、相手と目的を確かめて話題を決める学習を行いました。伝える相手は1年生です。3年生の子どもたちは、グループで考えた楽しい学習のテーマを説明する際に、1年生に分かりやすいように演奏やパフォーマンス、教科書を見せるなどの工夫をして上手に伝えていました。













 1年生も、真剣に先輩3年生のお話を聞いていました。「3年生、すごいなー」というまなざしですね!

2年音楽科研究授業

9月21日(水)
 今日は2年生が音楽科の研究授業を行いました。
常時活動で「こいぬのビンゴ」「森のたんけんたい」でリズムにのって楽しく歌います。



 「森のたんけんたい」の曲をグループごとにどんな演奏にするか話し合い、練習して発表しました。みんな工夫を凝らして楽しそうに演奏していました。







しゃらの木フェステバルリハーサル

9月21日(水)
 今朝は、児童会委員会の各代表が集まって、今週金曜日に行われるしゃらの木フェスティバルアピールタイムのリハーサルを行っていました。金曜日には全校生が活動に参加します。今年はどんな企画で行われるか、楽しみですね!



図書ボランティア読み聞かせ

9月21日(水)
 今日は図書ボランティアの読み聞かせがありました。今回もボランティアの方々が子どもたちのために本を選んで読んでくださいました。

1年 荻原 直子さん  「さんまいのおふだ」
 山に出かけた小僧さんが、おばあさんに会います。でも、そのおばあさんは、やまんば!小僧さんは無事に逃げることができるでしょうか?「こわーい」「おもしろーい」が共存したお話です。1年生に楽しんでもらいたいと思って選びました。



 

2年 中村 理佐さん  「ミリーのすてきなぼうし」
 お気に入りの帽子がほしいミリーですが、お金を持っていません。でも、ミリーはとびきりすてきな帽子を手に入れました。ミリーだけの特別なぼうし!その帽子とは?想像力豊かな2年生の皆さんにぜひ聞いてほしいと思い、選びました。

  



3年 白旗 翔子さん 「くまのこうちょうせんせい」
 大きな声のくまの校長先生。小さな声のひつじくん。ある日、校長先生は、小さな声しか出せなくなってしまいました。でも、それで、分かったことがあったのです。いもとようこさんのあたたかみのある絵が好きで、子どもたちに紹介しました。




  
4年 伊藤 さおりさん 「雨のにおい、星の声」
 運動場に雨が降ると土のにおいがするいうマシオ。アキオは星のネコのなき声みたいな気がすると表現する。バラのかおりはフルートの音色みたいという目の見えない子どもたち。これは盲目の子どもたちの心を写した絵本です。
 同じ4年生の盲目の子どもたちが詩を作ったり、運動の様子、遠足の様子などをどんなふうに感じながら生きているのか、今、ちょうど4年生が点字の勉強や手先で心の感じ方をやっているというので何か伝えられるものがあると思い、選びました。





5・6年 小島 里美さん 「やまなしもぎ」
 岩手県の民話で、体の具合の悪いお母さんのために、三人の息子がやまなしをとりに行く話。梨の季節と、おもしろい話だと思い、選びました。



地域の郷土料理こんだて<沖縄県>

9月20日(火)

 今日の給食は、しこくまいご飯、ちりめん昆布、牛乳、フーイリチー、もずく汁、マンゴープリンです。
 沖縄県にゆかりのあるものが出ました。
 沖縄県では、濃い紫色になるくらい、紫黒米をたくさん入れたご飯を食べています。フーイリチーとは「ふ」の入った炒め物のことで、たまごやソーセージ・もやしなどが入っていて、ご飯によく合うおかずです。


 写真は3年生の給食の様子です。めずらしい献立でしたが、おいしそうに食べている姿が見られました。








全校朝会 理科作品展表彰

9月20日(火)
 今日は全校朝会がありました。夏休みの理科自由研究で入賞し、作品展に出品された人の表彰がありました。優秀賞、努力賞の入賞者は名前を呼ばれ、その場で立ちます。












 今年度の入賞者は昨年度の2倍もあり、子どもたちが夏休みにがんばって取り組んだ成果が見られました。ご家庭のご協力に感謝いたします。
 
 この後、校長より、5年生が宿泊活動に立派な態度で参加したこと、4年生が音楽祭のいわき地区大会で見事な演奏を披露したことの紹介がありました。子どもたちは本校児童の活躍の話に真剣に耳を傾けて聴いていました。

5年防災教育出前講座 本日FTVみんなのニュースで放送

9月20日(火)
 今日は5年生が、防災教育の一環としていわき建設事務所の方々をお迎えし、土砂災害講座を開催しました。子どもたちは、講義やDVD視聴、モデル実験を通して、土砂災害や洪水から身を守るためにはどうすればいいか考えることができました。



 テレビ局や新聞取材の方々も多数見えて、子どもたちもびっくりしたようです。





 インタビューにも、自分の住んでいる環境や体験を入れながら、上手に答えていました。
今日の授業の様子は今日の夕方、福島放送「みんなのニュース」で放送されるそうです。

6年 着衣水泳

9月16日(金)

 今日で今年度のプールを使用しての学習は終了しましたが,6年生は水泳学習の最後に,着衣水泳を行いました。子どもたちは,着衣での水泳の難しさを体感し,海や川などで不慮の事故に出会ったときの落ち着いた対応の仕方を学びました。








ジョン先生と英語授業

9月16日(金)
 今日はジョン先生の英語の授業です。5年生、6年生がゲームを通して楽しく活動しながら英語を学習していました。



2年生 音楽科授業研究会

9月16日(金)
 今日は2年生が,音楽の研究授業を行いました。
 授業のはじめの常時活動で、「朝のリズム」や「森のたんけんたい」を歌いながら、楽しそうにリズムをとり、体を動かしていました。





 「森のたんけんたい」の音楽にでてくる動物にあわせた楽器を一人ひとり選び、グループで練習した後に全体であわせます。どの子どもも、楽器を選んだ理由を考え、演奏方法を工夫して、楽しそうに活動していました。



十五夜 お月見

9月16日(金)
 1年生の先生が、子どもたちに日本の伝統の紹介として、廊下にお月見飾りをつくり、粘土の団子を供えてくれました。昨日が十五夜でしたが、今年は明日の17日が満月になるそうです。明日の満月が見れるといいですね。

朝の活動 アサガオの種取り

9月16日(金)
 1年生は、アサガオに水をまいたり、できた種を取ったりする活動を行っていました。



 カップにたくさん種が取れて、嬉しそうです。

朝の活動 虫を逃がそう!

9月16日(金)
 2年生が生活科で育てていた虫を、校庭に逃がしていました。明日から3連休でえさをあげられなくなるからです。虫たちは元気よくかごから飛び出し、あっという間に草むらの中で見えなくなりました。詳しく観察していた2年生、3年生は,昆虫の学習につなげていきます。

朝の体力づくり 4年生も5年生も!

9月16日(金)
 昨日まで音楽コンクール参加のために朝は演奏の練習をしていた4年生が、今日から体力づくりに参加します。
 私服で走っているのは5年生、昨日までの宿泊活動の疲れも見せず、快走です。体力がありますね!
 






 ラインにそろって、一周タイムを計ってもらうようです。朝から気合が入ります!

5年生 宿泊活動最終日

9月15日(木)

 宿泊活動3日目,最終日は,会津自然の家を退所したあと,布引高原風力発電所を見学しました。




 帰校時の帰りの会の様子です。3日間の貴重な体験を通して,ひとまわりたくましくなった5年生の今後の活躍が楽しみです。

4年生 県下小中学校音楽祭いわき地区大会

9月15日(木)

 4年生は,”第70回県下小中学校音楽祭(第2部合奏)いわき地区大会の音楽祭の部”に出場しました。
 小・中学校を通じて1番目の演奏でしたが,子どもたちはその緊張をものともせず,素晴らしい感動的な演奏をくりひろげました。演奏中の気合十分の引き締まった表情,そして終わった時のほっとした笑顔が印象的でした。




6年 日立シビックセンター見学

9月14日(水)
 
 6年生は,特急に乗って,日立シビックセンターに行きました。いろいろな科学のおもしろさを体験してきました。本事業は、RING!RING!プロジェクトの助成により実施しています。








5年生 宿泊活動

9月14日(水)

 今日のお昼に行った野外炊飯の様子です。各班一生懸命つくり,おいしいカレーができました。







 宇宙大作戦の様子です。これから約二時間、山の中を散策しながら、宇宙人との戦いを繰り広げます。無事ゴールできるでしょうか⁉︎みんな真剣に説明を聞いています。


 約二時間宇宙人と戦って、無事地球に帰還し、一番にゴールした子どもたちです。ゴールした後も、草原の斜面をゴロゴロ転がって、自然を満喫していました。