こんなできごとがありました

日々の活動日誌

ラトブに行ってきました

冬休み中は 2学期の学習の様子を紹介します。



12月5日、2年生は路線バスに乗って見学学習に出かけました!



ラトブの見学です。
まず図書館の使い方について教えていただきました。



つぎに大きな絵本と紙芝居で読み聞かせをしていただきました。



みんな一生懸命に聞いていました!ハナマル絵文字:良くできました OK



お待ちかねの好きな本を探して読む時間がやってきました。





みんな夢中で読んでいました。が・・・・
み~つけた!



鉄道模型にかじりついてる鉄ちゃん・・・

ふりかえると・・・



ラトブの図書館からは「平城」がよく見えました。

冬休みの約束の一つが「たくさん読書をします」です。
ランドやシーなど遠くに行かなくとも 夢のいっぱい詰まった図書館にでかけ、
親子で素敵な本に出会うのもいいですよ。

作品紹介!


2学期もたくさんの賞状を伝達しました。
その中でも木製の素敵な賞状を渡した作品が返却されてきたので、全校生に披露しました。夏休みに取り組んだ福島県児童生徒木工細工コンクールの作品です。

全国表彰されたのは・・・





さてどんな作品でしょうか・・・



一生懸命に隅々までやすりがけされていて、木のぬくもりや温かさが伝わってきます。
さすが6年生です。

県内で上位表彰されたのは・・・



1年生の作品です!



流木を活用しての楽しい作品です。

冬休みもたくさんの作品募集があります。じっくり時間をかけて作品作りに取り組めるのも
冬休みにしかできないことです。

大藏先生、ありがとうございました。


2学期終業式の後 大藏先生とのお別れの式をしました。



先生には 10月からの短い間でしたが 3年生を中心に指導していただきました。



3年生の代表の児童が 感謝の言葉を伝えました。



また 感謝の花束を渡しました。



先生は 1月からは小学校の先生の資格を取るための勉強をするそうです。
明るく元気で子ども達といっぱい遊んでくださった大藏先生。きっといい先生に
なれると思います。勉強頑張ってね!

ありがとうございました。

第2学期終業式


今日で80日間の2学期が終了しました。



2学期を振り返り 冬休みの過ごし方について話しました。
冬休みの約束は「挨拶、手伝い、読書」です。



しっかりした態度で聞いていました。その姿に2学期の成長を感じました。

つぎに代表の子ども達が 2学期の思い出と冬休みの計画を発表しました。

 

 

 

みんな上手に発表することができました。

楽しい冬休みを過ごしてね。3学期は1月10日からです。

2学期最後の給食


2学期の締めくくりの給食は・・・



パンの中身は・・・



メニュー クリームパン ハムチーズピカタ・ナポリソースかけ 野菜スープ
      いちごレアチーズ 牛乳
  
 北部学校給食共同調理場の皆さん 野菜の値段の高騰もあってやりくり大変だったことと思います。美味しい給食ありがとうございました。
3学期もよろしくお願いします。