こんなできごとがありました

日々の活動日誌

表彰

 9月4日の全校集会では表彰伝達が行われました。七夕展では、多くの児童が参加してくれたことへの表彰があり、次に「銀河賞」という特別な賞をいただいた児童が、賞状とトロフィーをいただきました。また、方部音楽祭に向けて出場した県下小中学校音楽祭(第一部合唱の部)では奨励賞をいただき、4年生の代表者が賞状を受け取りました。
 来週はいよいよ方部音楽祭が開催されます。激励会では素晴らしい歌声を披露してくれることでしょう。


PTA朝のあいさつ運動

 9月1日の朝、PTAの方々が朝のあいさつを子どもたちにしてくれました。子どもたちは元気にあいさつを返し、登校してきました。
 
今日から9月。思いのほかよいお天気となり、水泳学習をしたり、大休憩時に外で楽しく遊んだりすることができました。教室に戻る前に草を抜くボランテイア活動もしてくれました。

心をこめて清掃します

 今日から清掃場所が変わりました。本校は縦割り班チームによる清掃です。新しい清掃場所になっても上級生が下級生をよく面倒見て、力を合わせて清掃することができていました。無言で一生懸命におそうじをする姿は美しいですね。1年生もとっても上手でした。




最後のあいさつまでしっかりできました。

お知らせ

 昨日 8月29日の緊急時に際し、登校について安全安心メールでお知らせしましたが、届いたのが遅く保護者の皆様にはご心配をおかけしました。今回のようにメールが届かないという事態もあることがわかり、ホームページでもお知らせする方法も取り入れていきますが、再度緊急時対応について検討し、お知らせしてまいります。よろしくお願いします。         
                                    好間第一小学校 校長 櫛田祐子

学校生活のリズムを取り戻そう

 はやくも学校生活のリズムを取り戻した子どもたち。学習の様子です。


1、2年生。国語の学習。友だちに夏休みの出来事を話す学習や漢字の学習のはじまり、詩の朗読など、一生懸命に取り組んでいる様子がうかがえます。


3年生の算数はは大きな数、国語は話す、知らせる学習で相手は1年生を考えています。
4年生は音楽祭に向けて、練習に熱が入ります。パート別に離れて聞きあってさらに美しさをもとめていきます。さくら学級は作文です。

高学年も詩、俳句、書写と工夫しながら作品作りです。算数は比の学習です。