こんなできごとがありました

日々の活動日誌

宿泊活動その3

キャンドルファイヤーです。勇気、友情、希望、思いやりの
の4つの火を見つめながら、充実した3日間となるよう誓いました。レクリエーションも盛り上がりました。

手話教室(4年生)

 4年生が手話教室で手話について学習しました。講師の先生から手話での「あいさつ」や「自己紹介」の仕方を教わりました。子どもたちは一生懸命に真似をして覚えていました。資料を見ながら自分の名前を一つ一つ覚えながら自己紹介ができるようになりました。最後に、4年生が合唱で歌った「ひょっこりひょうたん島」の歌詞を手話ではどのように表すのかを教わり、手話をしながら歌いました。たくさんの手話を覚えることができ、充実した時間を過ごすことができました。講師の先生方、ありがとうございました。





宿泊活動その2

入所式に続いて、ここどこオリエンテーリングです。施設内のポイントを見つけながら、どこに何があるか覚えます。

学習の報告会

 27日のよしまっ子タイムは縦割り班のメンバーに学習してきたことの報告会を行いました。4年生が方部音楽祭の体験を、そして6年生が修学旅行で学んだことを報告することは決まっていましたが、時間を上手に使い、他の学年のメンバーが、見学学習で学んできたことを発表したり、それぞれの発表に対する質問や感想を述べたりする班もあり、6年生の運営が素晴らしいと思いました。6年生の国会議事堂の様子、東京タワーの高さ、国立科学博物館の管内の展示物などのお話にはみんな目を輝かせており、修学旅行への期待を大きく膨らませていました。