こんなできごとがありました

日々の活動日誌

がんばりました! 2年生持久走大会

寒さのゆるんだ暖かな朝だったので 2年生は1校時に 持久走大会を行いました。
準備運動もしっかり取り組みます!

かわいいカニさん走り !(^^)!

ゴールは先生とハイタッチ! 
(さすが 子ども達に最後まで全力を出させる先生の裏技です)

いよいよスタート!

男子は 緊張気味!?

女子は・・・やる気満々!

2年生は誰一人歩くことなく 全員が最後まで走り切りました!

みんな満足そうにゴールしてしました。
最後に 「一生懸命に頑張った人?」と聞くと 全員が「はーい!!」と元気に
答えてくれました。曇り空でしたが すっきりさわやかな気持ちになりました。

素敵な音色 ♪

フルートの木村百合子さん、ピアノのマチュー・ロフェさんが来校し
4年~6年生に素敵な音楽のプレゼントを届けてくださいました。

木村百合子さんは、いわき市久之浜のご出身でフランスを中心に活躍している
フルート奏者、マチューさんは ヨーロピアンジャズピアニスト…
二人は11・26、さいたま市をスタートに22か所を回るジャパンツアーを行っています。


演奏の合間には 旅の話や音楽の話をしてくださいました。


祭囃子をフルートで演奏したり、マーチュさん 木村さんそれぞれが作曲した曲
を披露したり たくさんの素敵な曲を聞かせてくださいました。
そしてお二人から 夢を見つけ 努力することの素晴らしさを話していただきました。




最後に六年生から お礼の言葉と手作りの花束をプレゼントしました。
ありがとうございました。
これから 大阪 京都 広島… とツアーが続くそうです。お体に気を付けて
素敵な演奏を全国に届けてほしいな~

なお、お二人は、今週末13日(土)バークィーンで18時30分からコンサートを
行うそうです。

今日の給食

今日はフランス人のお客様も一緒に給食を食べました。
「セボーン!」とおっしゃっていました !(^^)!



メニュー  食パン いちごジャム 白菜とコーンのクリームスープ
       ハムサラダフライ  牛乳

最後の持久走大会

6年生にとっては すべてが 小学校最後の取り組みになります。
きょうは あたたかな太陽に包まれて 小学校最後の持久走大会を行いました。


気迫あふれるスタート  静かな闘志が感じられました!

さすが6年生 それぞれが自分のペースで、5週 1kmを走っていました。

正面スタンドでは・・・

6年生は3グループに分けて走りました。走るグループ、周回数を確認するグループ
そして元気に応援するグループ。 ポンポンを振りながら応援していました。 
みんな正面を通過する時は、スピードアップ!応援団の効果絶大 )^o^(


みんないい顔でゴールしていました !(^^)!

 
このやりきった姿 … それぞれが全力を発揮した持久走大会でした。

6回目の持久走大会 決して得意じゃない子もいるけれども、苦手なことからも
逃げずに頑張ることの大切さ いろんなことにチャレンジできるのも元気な体が
あるから 体力も大切な力だということを学んで 中学校へ進んでほしいなと
思います。

今回の写真は見学の女の子が撮影してくれました。とっても上手に撮れていました。
ありがとう!

今日の給食

今日は綴小学校のリクエストメニューです。


メニュー  子ども達の大好きなツナごはん  白ゴマのつくね あさりと野菜のスープ
       牛乳

今でしょう!

今朝は図書館の掲示物を見ている子ども達がたくさんいました。
昨日のボランティアのお母さん方の素晴らしい作品です!


アナ雪にみかん風呂のふなっし~  まさに 今でしょう!
来週はここに何かが加わるらしい・・・楽しみです !(^^)!

虹の廊下を歩くと・・・


子ども達の作った光の影は 朝の時間だけ きれいに廊下の壁をキャンパスに
して 素敵な空間をプレゼントしてくれます。  
これが見れるのは 天気の良い朝  今でしょう!

廊下を歩くと にぎやかな声が・・・

学期末はテストの嵐が吹く季節・・・
さすが6年生 一喜一憂する時間はなく すぐに 正答チェック (^<^)

学期末…今でしょう  冬休みまであと9日!

家庭科室からはいい香りが…♪

6年2組が調理実習をしていました…
10時を過ぎると校長室に

ジャーマンポテトが届きました… 胡椒とチーズのいい香り
ピリッとしたちょっぴり大人の味のジャーマンポテトでした。
ぜひ この腕前を 冬休みにおうちの方へ披露してほしいな!
おいしい調理実習のできあがりは・・・今でしょう!

とってもおいしかった!ご馳走様でした )^o^(

もう 春の準備が・・・

あんなに寒かったのに 日中はぽかぽか暖かでした。
突然 1年生の犬走り前に 植木鉢が並びました 
何が植えてあるのかと思っていると となりのさくら学級でもプランターに植えています❁

チューリップでした!(^^)! 球根にやさしく土をかぶせていました。
1年生は来年の1年生のために植えていたんですね(^<^)

今日は月曜日  図書館をのぞくと・・・

ボランティアのお母さんが 図書館の飾りづくりをしていました。
こんなすごいのも作っていました!

毎週変わる図書館の掲示物も子ども達の楽しみの一つです♪


振り返ると 4年教室では 版画づくり

下絵を上手に写し取って 彫っていきます!



みんな慎重に彫っています!でも びっくり 刃先に安全のためのカバーがついていました!
どんな作品ができるのかな )^o^( けがしないように気を付けてね!

歩道橋…

子ども達の安全のために建てられた歩道橋です。
今朝も 子ども達は白い息をはずませて 登ってきました!


しかし 老朽化が激しく 子ども達の歩行にも危険な状態になっています。



たくさんの皆さんの願いがみのり、今週から(11日予定)改修工事が行われることに
なりました。下校時など 道路を横断することになりますが 交通安全に務めます。
2か月後の完成が楽しみです。

僕の大好きな朝の景色です・・・

この影はいろんな声を聞かせてくれます。
「今日はどんな勉強するのかな…」「早く友達と話したいな…」わくわくドキドキで
この歩道橋を登ってほしいです !(^^)!

工事の皆さん よろしくお願いします!