カテゴリ:今日の出来事
宿泊活動1(5年生)
いよいよ1泊2日の宿泊活動が始まります。まずは体育館で出発式を行い、自分たちの目標を確認しました。
バスに乗り込み、いわき海浜自然の家へ出発です。元気いっぱいの5年生。
入所の集いを行ったあとは、最初のプログラム「ニュースポーツ」です。
学び続けるよしまっ子(1年)
令和6年度の後半がスタートです。今日は、令和6年度前半の学習や生活の様子について、担任の先生から通知票が手渡されました。「みんなの頑張りが書いてあるよ。」と1年2組の子たちも先生から通知票を受け取っていました。
じゃんけん列車(集会委員会)
集会委員会の企画で、今日の大休憩は体育館でじゃんけん列車大会が行われました。校内放送を聞いて集まったみんなで音楽に合わせてスタートです。じゃんけんするたびに大きな歓声が体育館に響きます。最後まで先頭でいられた優勝者は誰かな、インタビューを受けます。
第2回戦も盛り上がりました。高学年生が下級生に寄り添いながら声をかける姿があります。みんな兄弟のように仲よさそうです。
集会委員会のみなさん、楽しい企画、そしてみんなが仲良くなれる企画をありがとう。
規則正しい生活とは(4年)
道徳科の授業です。教材文の主人公は、進級祝いにもらった目覚まし時計を契機に「わたしのきまり」をつくりますが、徐々に守れなくなっていきます。とうとう寝不足から気分が悪くなってしまい・・・。
4年生は、自分の生活を見つめ直し自分の考えをペアや全体で話し合っていきました。自分を客観的に見つめ自分の現状を内省するってなかなか難しい。その場の雰囲気に流されてだらだらと生活してしまったり、やらなくてはと思っても「後でやろう。」に負けてしまったりするなど・・・。
4年生は「がまん」「心にブレーキ」と、これまでの生活を振り返り、日常生活で大切にしていきたいことを考えていきました。
規則の尊重(3年)
道徳科の授業です。教材の登場人物の判断、心情を自分との関わりで考えていく3年生です。雨もやんで雲の隙間に青空も見える休み時間、どうして校庭で遊んではいけないのか。みんな外に出ているから自分たちもよいのではないか。道徳科の見方・考え方を働かせて考えていきます。
自分ならどうするか、アンケートの結果がすぐ表示されます。自分の心情円盤にも書き込んで考えを進めます。
子どもたち一人一人が自分の問題として向き合っていきます。
雷が鳴って急にプールでの授業ができなくなった時の自分たちの経験も思い起こし、教材文と照らし合わせます。きまりは何のためにあるのか、みんなの考えをもとに、自分の考えを深めていった3年生でした。
防災の意識を高めて(4年)
今日はいわき市の災害対策課より講師をお招きして、防災教育出前授業が4年生で行われました。地震や津波からの避難のし方や日頃から備えておくべきことなどを学習しました。実際に大きな揺れを感じた場合にはどのように身を守るか、さらにいわき市防災マップを見ながら、友達と話し合いをしながら、命を守るための行動について考えを深めていく4年生でした。講師の先生、本日はありがとうございました。
プログラミング
現代の子どもたちにはコンピュータをより適切に、効果的に活用していくことが求められています。今日はスクラッチというソフトを使って、“コンピュータはプログラミングで動いている”ということを理解していきました。
自分がプログラミングしたキャラクターがコンピュータの画面を動き回っています。思い通りに動く場合も、そうはいかない場合もあり、試行錯誤しながら楽しんでプログラムをしていきました。
時にはICTサポータの先生に教えてあげる一幕もありました。自分の声を録音し、自分のプログラムに音声を付け加えることもできました。みんな、考えたとおりにキャラクターは動いたかな。お互い教え合ったり、見せ合ったりするなど夢中で取り組みました。
鍵盤ハーモニカ講習会(1年)
講師の方をお招きして、1年生が鍵盤ハーモニカの音色や演奏の仕方について学習をしました。講師の先生の演奏やタンギングを使った音の出し方に、驚きながらも聞き入る1年生。その後タンギングのやり方や音の伸ばし方などを楽しく教えていただきました。
片付けの仕方も上手にできました。今日の学習で、 1年生は楽器を演奏することがますます楽しみになりました。講師の先生、今日は楽しく丁寧にご指導していただきありがとうございました。
わり算の「あまり」はどこにいけばいいの(3年)
3年生の算数科です。今日の問題文は昨日までとはちょっと違います。「あれっ、あまりが聞かれていない。」2つの問題文を比べて、どちらも“あまり“が出るのに、問われていないことに気づきました。”あまり“をどうしたらよいか、みんなで考え始めました。
”あまり”のケーキも箱に入れるのだろうか?
”あまり”のタイヤで車は作れるのだろうか? 話し合っていきます。
一人で考えたり友達と一緒に考えたりしながら、“あまり”の処理の仕方についてまとめていった3年生でした。
ここからは、適用問題を解いたり、”あまり”を考える問題を作ったりして学習した内容を振り返っていきます。
数学的な見方・考え方を働かせて、知識・技能を習得していった3年生でした。
交通教室
2校時は下学年、3校時は上学年が体育館に集まって第2回目の交通教室が行われました。いわき中央警察署から2名の講師をお招きしての実施です。
1~3年生は道路の安全な歩き方を中心に学習です。はじめに映像を見ながら飛び出しの危険性についてお話をいただきました。
次に、警察の方が用意してくださった○×クイズを通して、交通安全について考えました。
3年生の代表児童が安全のために気をつけることを含め自分の言葉でしっかりお礼を述べました。
4~6年生は安全な自転車の乗り方を中心にお話をいただきました。まず映像を見ながら道路に潜む危険性について考えました。次に、警察の方が用意してくださった○×クイズを通して、交通安全について考えます。上学年用の問題は難しくなっていますが、よく聞いてよく考えクイズに取り組みました。
終わりには、車との衝突事故の衝撃の大きさや自転車の乗り方についてお話をいただきました。
6年生の代表児童が学んだことを自分の言葉で伝えお礼を述べました。
9/21(土)~30日(月) は、令和6年「秋の全国交通安全運動 2024」が実施されます。最近は夕暮れの時刻が早まっています。事故にあわないよう交通ルールを守ることを心がけていきましょう。
運動遊び(1年)
1年生が、器械・器具を使っての運動遊びに取り組みました。肋木を使った運動遊びでは、登り下りや跳び下りを、マットを使った運動遊びでは手で支えての体の保持や回転を楽しんでいました。こうした運動遊びを通してあらゆる運動への基礎感覚づくりをしていく1年生でした。
順番やきまりを守り仲よく運動することができましたね。
給食センターからの訪問
北部学校給食共同調理場から所長さんをはじめ栄養士の方々3名が来校しました。そして給食の時間の準備や配膳の様子を見ていただきました。各学級では食育授業の振り返りをしながらお話をしてくださいました。いつも栄養バランスを考えたおいしい給食をありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
おやつの役割って?(4年)
4年生の食育の授業です。管理栄養士の先生をお迎えして「おやつ」の役割について考えました。友達やグループで話し合いながら考えを深めます。そして「おやつ」の取り方についても、その種類や量、時間などが関係していることを学びました。
体と心の変化~保健の授業~
4年生が保健の授業で「思春期にあらわれる体の変化」について学習しました。
今回は、担任の先生と養護教諭が一緒に授業をおこないました。
自分たちが大人に近づくにつれて、体や心はどのようなに変化していくのかを真剣に考えていました。
その中で発育する時期や変化の量には個人差があるということを知り、お互いに理解を深め、尊重し合うことが大切であるということを学びました。
4年生という時期は体も心も大人へと変化していく思春期を迎えます。
お子さんに今回の授業内容を聞いてみるなど、ご家庭で体や心の変化について話す機会を作ってみてください。
ようこそ、好間一小へ!~新しいALTの先生~
2学期から新しいALTの先生が好間一小にいらっしゃいました。
よろしくお願いします。
5年生の授業では、子どもたちがALTに英語で自己紹介をしていました。
「I am ~ 」
「My birthday is ~ 」
「My favorite ~ 」
緊張している児童もいましたが、きちんと自己紹介ができていました。
これから楽しく外国語を学んでいってほしいと思います。
本との出会い~図書ボランティアさんによる読み聞かせ~
図書ボランティアの皆さんに本の読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせをする学年や時期・季節等を考え、本を選んでいただき、読む練習もされているということです。
本当に感謝ですね。
そんな読み聞かせを待ち望んでいる子どもたちも多く、どんな本を読んでもらえるのか、毎回楽しみにしています。
今回はどんな本と出会えたのでしょうか。
子どもたちがたくさんの本と出会い、触れる機会が増えてくれればと思います。
よくかんで食べよう(3年)
管理栄養士の先生をお迎えして食育の授業が行われました。
何回ぐらいかむといいの?よくかんで食べると何がいいの?
3年生は、考えたことを伝え合って学習を進めました。
Nice to meet you.
本日より新しいALTがおいでになりました。5年生の外国語科の授業では、はじめに先生と自己紹介をしました。これから学習していく中で、外国語で自分の考えや気持ちなどを伝え合いながら一層外国語でのコミュニケーション力が高まりそうです。
「Nice to meet you, too.」
読み聞かせ(よしまっ子タイム)
今日は5・6年生に図書ボランティアの方々が読み聞かせをしてくださいました。図書ボランティアの方々の語りに、いつしかお話の世界にいざなわれ聞き入っている子ども達でした。
道徳科の学習(1年)
「よりみち」この教材は主人公が、学校からの帰り道に子犬を見せてもらいにお友だちの家へよりみちをしてしまうお話です。ちょっとだけと思ったのに、気がついたら・・・。1年生は、主人公の気持ちに寄り添いながら考えるも、決まりの大切さについても考え、思い思いに自分の考えを口にしていきました。友だちと話し合ったり、先生と役割演技をしたりしてさらに考えを深めていきました。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444