できごと

出来事

3月5日(火)今日の様子です!

 昨日の6校時に、4・5年生に手伝ってもらいながら卒業式の式場づくりを行いました。来年度の高学年として様々な活躍が期待される子ども達は、卒業する6年生のために、チームワークよく、てきぱきと作業に取り組んでいました。とても頼もしく思いました。

 3月5日(火)1校時の各学級の様子です。

 1年生は、国語科で元気いっぱいに音読に取り組んでいました。

 2年生は、短時間でまとめの学習プリントを終えたところのようです。

 3年生も学習プリントに取り組んでいました。

 4年生は国語科で、担任の先生の範読を聞いています。

 5・6年生は、これから社会科の単元テストのようです。

 今日の給食は「ご飯」「さんまのポーポー焼き」「ほうれん草のごま和え」「豚汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

3/1(土)「6年生を送る会」を開きました!

 3月1日(金)は、「6年生を送る会」がありました。

 まず、お昼は大利ルームに全員で集まり、班ごとにお弁当を食べました。お部屋の飾りも、1・2年生が温かくきれいに飾ってくれました。6年生と食べるお弁当の味は最高です!

 午後は、会場を体育館に移して「6年生を送る会」の始まりです。会場は、3・4年生が飾ってくれました。6年生もきっとうれしいことでしょう。

 送る会は、5年生が中心となって進めてくれました。クイズやゲーム等、企画も運営もバッチリでした。

 鬼ごっこ、ドッジボールと、下級生も6年生も本当に楽しそうです。

 「引き継ぎ」では、児童会鼓笛が6年生から5年生に引き継がれました。5年生の引き締まった表情が印象的でした。

 みんなで「Tomorrow」を合唱しました。思いが込められた歌声に涙がにじみました。

 最後に、下級生全員からのメッセージカードのプレゼントがありました。一人一人が6年生への感謝の気持ちを込めて書いたメッセージです。6年生もうれしそう!

 6年生の代表児童がお礼の言葉を述べました。感謝と期待のメッセージが、会場に響き渡りました。

とても楽しく、温かい送る会でした。

 

2月28日(木)今日の様子です!

 2月28日(木)、1校時の授業を見てみると、2階の1・2年生は、ドリルやワークテストに集中して取り組んでいました。

 3階の3・4年生は国語科の授業でした。どちらも説明文の学習で、担任の先生の話をしっかりと聞いて、資料をよく読んで考えていました。

 5・6年生は、卒業式の「呼びかけ」の練習や式に臨む心構えについての学習に取り組んでいました。今日で2月も終わりです。卒業式に向けた様々な準備も進められていく時期となりました。

 大休憩に、明日の「6年生を送る会」6年生に贈るメッセージ集が職員室に届きました。担当の先生の話を聞くと、5年生の子ども達が中心となって、全校生が6年生一人一人に書いた温かいメッセージを一つにまとめたのだそうです。中身を見ると、すばらしい出来栄えでした。受け取った6年生の笑顔が目に浮かびます。下級生の皆さん、指導してくださった先生方ありがとうございました!

※どのようなメッセージ集なのかは、まだ秘密です。後日紹介いたします。

 今日の給食は「わかめうどん」「しみ餅の砂糖醤油がけ」「小魚」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

<お知らせ>

本日の午後より土曜日にかけて、学校パソコンのネットワーク工事のため、更新は来週の月曜日になります。ご了承ください。

2月27日(木)今日の様子です!

 2月27日(水)、1校時目の様子です。

 1年生は、国語科「にているかん字」の学習でした。一人ずつ、黒板に文字を書いています。書き順や字形に気をつけてしっかりと書いています。

 おっ!黒板には「105回」の表記が!

 なんと、今朝の長縄跳びで100回超えを達成したそうです。まさに「継続は力なり!」やればできますね。すばらしいなあ!

 4年生は算数科「直方体と立方体」で、サイコロの展開図を使ってそれぞれの面の関係について考えていました。実際に作りながら考えることは大事ですね。

 5年生も算数科で、「分数のかけ算わり算」の復習に取り組んでいました。「数直線図に正しく表すこと」と「途中で正しく約分すること」をめあてにがんばっていました。

 職員室では、2年生が「九九表」を持って、職員室の先生方を相手に九九を唱えていました。『かけ算九九名人』ももう少しのようです。

 3校時は「愛校作業」でした。全校生がぞうきんを持って体育館に集合し、担当の先生からやり方の説明を受けました。

 全員で卒業生を送る式場となる体育館をピカピカにしました。1年生も上級生の姿を見ながら、上手にぞうきんがけを行いました。全校生の皆さん、ありがとうございました!

午後は、5・6年生が体育館のワックスがけをしてくれました。

自分達の晴れの卒業式場をきれいにして、皆 満足そうでした。お疲れ様!

 今日の給食は「ご飯」「サンマの甘露煮」「こんにゃくのおかか煮」「ジャガイモと大根の味噌汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

 

2月26日(火)今日の様子です!

 2月26日(火)、朝の活動の様子です。下級生は、まだまだなわとび運動で記録に挑戦しています。高学年の子ども達は、ラダーを使って動き作りに励んでいます。

 昨日の午後に実施した「中学校見学・体験学習」の様子を紹介します。

 ドキドキしながら車に乗り込みます。

 到着して昇降口に入ると、先輩達の下駄箱が整っている様子に感心しました。さすが中学生ですね!

  まずは、5年生と6年生に分かれてグループを作り、授業参観をさせていただきました。真剣な学習態度がすばらしかったです。

 次は、実際に英語科の授業を受けさせていただきました。ほぼ英語で授業が進む学習スタイルに、はじめは戸惑いながらも、みんな意欲的に取り組むことができました。これも、貴重な体験でした。

 中学校の清掃の様子を見学しました。文字どおり「無言清掃」がなされており、自校の清掃の様子と比べて少々反省した子ども達でした。学んだことを是非いかしていきましょう。

 次は、卒業生の先輩方が来てくださり、子ども達の質問に、やさしく丁寧に答えてくださいました。学習のこと、部活動のこと、学校行事のこと等、中学校生活について様々なことが分かりました。

 そして、中学校の校長先生からお話をいただきました。「自分のすべきことをしっかりと行うこと」が大切であると教えていただきました。友達作りの貴重なアドバイスもしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 最後は、部活動見学です。全ての部の様子を見せていただきました。特に6年生は、4月の自分の姿を思い浮かべながら、先輩達の取組の様子を見ていました。

 好間中学校の先生方、生徒の皆さん、本校の子ども達にとって、とても大切で、大変ためになる学習の場を与えてくださり、本当にありがとうございました。本日、子ども達が学んだことは、必ずや中学校進学に生きるものと確信しています。来年も5・6年生でお邪魔させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

 今日の給食「好間四小希望献立パート2」です。「かおりご飯」「鶏肉の唐揚げ」「野菜と卵のスープ」「バナナ」「牛乳」のメニューをおいしくただきました。ごちそうさまでした!

 

2月25日(月)今日の様子です!

 2月25日(月)、今日も朝一番に1年生が「ことばの森」に挑戦しました。とても上手に暗唱ができ、質問にもハキハキと答えました。もちろん一発合格です!おめでとう!

 合格した子ども達が書いた、1年間を振り返って感謝の気持ちを伝えた人への「ありがとうカード」も増えてきました。

 大休憩の校庭では、6年生が残り少ない小学校生活を惜しむかのように仲良く過ごしていました。タイや好きの6年男子です。

 3校時目は、5・6年生の道徳科を参観しました。感動的な資料を基に「本当の友情」について、じっくりと考え、伝え合い、深めていました。子ども達が黒板に書いたり、グループで話し合ったり、各班の考えを交流したり、道徳ノートを活用したりと、担任の先生も指導方法を工夫して授業を展開しているのが分かりました。

 4校時は、1~5年生が秘密で「6年生を送る会」の準備を進めていました。お世話になった6年生のために、皆とても意欲的に取り組んでいました。その様子は・・・、内緒です。

 今日の給食好間四小のリクエスト献立でした。2年男児の献立が選ばれました。摂取するエネルギーの都合上、本日と明日の2日間に分けて食べることになります。今日は、「麦ご飯」「中華煮びたし」「麻婆豆腐」「牛乳」「ミルメイク」でした。明日も楽しみです。ごちそうさまでした!

 午後は、5・6年生と一緒に好間中学校へ行き、授業参観、模擬授業、部活動見学をしてきます!

 

2月22日(金)今日の様子です!

 2月22日(金)、今日も朝から晴天です。風も無く、昨日より暖かく感じます。朝から校庭に出て、1~4年生はなわとび運動を楽しんでいます。

5・6年生はランニングです。

 2校時に体育館に行ってみると、1・2年生がボールゲームに夢中で取り組んでいました。「グランドバレーボール」だそうです。みんな張り切っていました。とても楽しそう!

 校庭では、5年生がやはり体育科で、動きづくりに励んだり、リレーを楽しんだりしていました。

 

 大休憩になると、6年生も降りてきて、リレーに参加です。春の陽気なので、身体の動きもなかなか良い感じです。

 4校時目の体育館では、3・4年生が長縄跳びに取り組んでいました。なわとび認定会からさらに記録を伸ばし、最高が118回だそうです。120回も間近です。1・2年生の96回も見事ですね。

 今日の給食は「食パン」「リンゴジャム」「マカロニのミートソース煮」「鶏肉とジャガイモのスープ」「ミカン」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

2月21日(木)今日の様子です!

 2月21日(木)、今日は全学年で、この一年間の学習の定着度を見るための学力調査に挑戦する日でした。1~4年生は国語科と算数科、5・6年生は国語科・算数科・理科の問題に取り組みました。普段の単元テストよりずっと問題の量も多く、内容も充実しています。子ども達は、じっくりと本気で問題と向き合い、よくがんばりました。お疲れ様!

 学力テ調査が終わり、一息ついている低・中学年の子ども達です。

 校庭尾を見ると、用務員さんが校庭の除草をしてくださっています。

一年中きれいな校庭を維持できるのは、お二人の用務員さん方のおかげです。感謝いたします。

  昼休みには、たくさんの子ども達が、「ことばの森」の詩の暗唱に校長室へやってきました。練習の跡がよく分かる暗唱でした。

 暗唱の他にも、1年間を振り返って、だれに「ありがとう」を伝えたいか。その理由。」や、大切にしたい好間四小のよさ」について、自分の気持ちや考えをしっかりと述べることができました。

 今日来た6年生は、全員が「性別や学年に関係なく、みんなが仲良しの学校」を守ってほしい言ってくれました。責任をもって、下級生と先生方で好間四小のよさを守っていきますね!

 今日の給食は「味噌ラーメン」「しそ餃子」「ごま団子」「牛乳」で、おいしくいただきました。ごちそうさまでした!

 

2/20(水)今日の様子です!

 2月20日(水)、朝から気温10度を超える春のような暖かさで驚きです。子ども達の足取りも軽やかです。

 朝、体育館に行ってみると、5・6年生がラダーで動きづくりを行っていました。

 5年生は来る6月の陸上大会に向けて、6年生は中学校進学に向けて頑張っています。跳び縄を持って、下級生もどんどん体育館に集まってきました。気温が高いので、いつも以上に体を動かしたくなっているようです。

 今日の給食は「ポークカレーライス」「もやしと挽肉のソテー」「いよかん」「牛乳」で、おいしくいただきました。ごちそうさまでした!

 

2月19日(火)今日の様子です!

 2月19日(火)、大休憩に校庭を見ると、6年生の男子6名が楽しそうにタイヤで遊んでいました。本校で過ごす小学校生活も残り23日間となります。仲良しの様子をとてもうれしく思います。

 また、支援員さんと1年生男子は、一緒に校庭の土から出ていた杭を抜いてくれています。ありがとうございます。

 3校時の授業の様子です。

 1年生は国語科で、「1年間のまとめ」のプリントに取り組んでいます。ようく読んで、じっくりと考えています。

 2年生も国語科で、言葉のグループ分けを、みんなで話し合いながら行っていました。担任の先生の教材の準備が良く、子ども達も楽しそうです。

 3・4年生は音楽科で、口の開け方や声の出し方のポイントを教わりながら、きれいな歌声を響かせていました。

 5・6年生は、卒業式で行う「呼びかけ」の担当箇所を話し合いで決めていました。もうこんな時期なのだなあと少々寂しさを感じながらも、卒業生の晴れの姿を思い浮かべながら教室を後にしました。最高の卒業式をつくりあげましょうね!

 今日の給食は「ご飯」「イワシ生姜煮」「しみ大根の煮物」「小松菜と豆腐の味噌汁」「牛乳」でした。特に、しみ大根がとてもおいしかったです。ごちそうさまでした

 

2月18日(月)今日の様子です!

 2月18日(月)、先週金曜日の学校参観日には、保護者の皆様にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。お気付きの点やご要望等がありましたら、学校へ皆様のお声をお届けください。

 さて、本日は、気温が上がり、おだやかな天候です。

 2校時、5年生は算数科で「分数÷整数」の考え方を話し合っていました。数直線と図を用いて分かりやすく説明しています。

 大休憩は、外遊びを楽しむ子ども達の元気な声がたくさん聞こえてきました。

 3校時、図工室では、5・6年生が書写の授業でした。どちらの学年も、1年のまとめということで、4文字に挑戦です。文字の大きさとバランスに気をつけながら、真剣に取り組んでいました。

 今日の給食は「ご飯」「揚げ出し豆腐」「野菜あんかけ」「ジャガイモのそぼろ煮」「チーズ」「牛乳」で、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

2月15日(金)学校参観日の様子です!

※一日遅れの更新です。

 2月15日(金)、本日は学校参観日でした。多数の保護者の皆様にご来校いただきましてありがとうございました。階段に設置してあった、子ども達手作りの「ミニ絵本コーナー」はいかがだったでしょうか。この盛り上がり、うれしい限りです!

 全学級の授業を観て回りましたが、同じく全て参観してくださった副会長さんのご感想のとおり、どの学級の子ども達も課題に向かって真剣に学んでいました。担任の先生方の授業の進め方もとても分かりやすく丁寧でした。

 1年生は算数科「ビルをつくろう」の学習で、生き生きと学んでいました。自分でつくったビルから問題や式を考えることができました。

 2年生は学級活動「おへそのひみつ」の学習で、担任と養護教諭の明確な役割分担の下、子ども達の意欲を引き出しながら分かりやすく「おへそのひみつ」の理解を深めていました。お母さんからの手紙をうれしそうに読む姿が印象的でした。

 3・4年生は社会科の複式形態での学習でした。3年生は「古い道具と昔のくらし」について、自分が調べたことを発表し、積極的に交流することができました。

 4年生は「わたしたちの県」における「浜・中・会津」の気候の特色について、資料を基に調べ、考え、理解することができました。

 5・6年生は外国語活動で、担任と外国語指導助手の指導の下、楽しく仲良く英会話ゲームに取り組んでいました。

 授業参観の後は学級懇談会、そして図工室を会場に「学校委員会」を開催し専門部の反省と次年度への見通しについて協議しました。

 「学校懇談会①」では、今年度の振り返りと次年度に向けての方針をお話ししました。「学校懇談会②」では、次年度から始める「フッ化物洗口」について、歯科医と教育委員会の方々をお迎えし、説明会を開きました。

 長時間に渡る、内容盛りだくさんの学校参観日になってしまいました。たいへんお疲れさまでした。ありがとうございました。

 

2月14日(木)今日の様子です!

 2月14日(木)、本日も欠席0で、皆 元気に登校することができました。今日の様子を紹介いたします。

 まず、朝一で、1年生2名「ことばの森」チャレンジに校長室に来ました。元気いっぱいに詩の暗唱をやり遂げ、2人とも見事合格、おめでとう!なんと、暗唱だけでなく、オリジナルの振り付けもあったのには驚きました。お家でもたくさん練習したことでしょう。すばらしい出来栄えでした!

 1校時目に2階に行ってみると、1年生は国語科「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしていました。ライオンの赤ちゃんの様子がどのように書かれているかを皆で確認しました。

 その後は、支援員さんが作ってくれた模型が登場!

「こんなに大きいの~!」「赤ちゃん、小さ~い!」と、子ども達は、模型を見てびっくり!ライオンのお母さんと赤ちゃんの大きさについて実感を伴った理解を図ることができました。担任と支援員さんのチームワークがとても良さが光っています。

 2年生は、ミニ絵本づくりを行っていました。休み時間に、完成したミニ絵本を見せに来てくれました。とても上手に作り上げています。

 大休憩は、今日も元気に外遊びを楽しんでいる姿が見られました。

 3校時に図工室を覗くと、3・4年生が書写の学習に取り組んでいました。書写のまとめも近づいているようです。

 午後は、6年生は好間中学校入学説明会に出かけます。昨日友達になった好間一小の子ども達と会えることも楽しみしているようです。

 5年生は、学校に残って算数科。2時間続き・・・。がんばっていきましょう!

 今日の給食は「ご飯」「味海苔」「レバー南蛮漬け」「ワンタンスープ」「牛乳」「チョコプリン」でした。子ども達はチョコプリンに大喜びだったことでしょう!ごちそうさまでした。

 

2月13日(水)今日の様子です!

 2月13日(水)、今日は5・6年生特集です。

 本日、5・6年生は、好間一小へ交流会に行ってきました。中学校進学に向けて、多人数の同学年の友達と一緒に話したり、学習したり、遊んだりする機会を作ることが必要だと考えたからです。好間一小さんには心より感謝申し上げます。

 ドキドキ、わくわくの中、出発しました。

好間一小到着。教頭先生にごあいさつをしました。

控え室を用意してくださり、校長先生からお話をいただきました。ドキドキしてきました!

 6年生9名は2つに分かれ、5年生6名も2つに分かれて、それぞれ1組と2組に混ぜていただきました。

 2校時目、6年1組は学級活動。始めに自己紹介タイムです。緊張がみなぎっています。

 6年2組は、外国語活動で、1学期までお世話になっていた外国語指導助手の先生に久しぶりに再会でした。でも、やはり表情は硬いままです

 5年生は、1組も2組も学級活動。自己紹介後には班活動に取り組んでいました。もちろん、緊張感いっぱいです。

 休み時間は校庭で元気に遊びました。

 6年男子はドッジボール、6年女子は鬼ごっこ、5年生は男子vs女子のドッジボールです。2校時目はまだ堅さが残っていましたが、やはり一緒に遊ぶと急激に仲良しになるようです。笑顔が見られます。

 3校時目です。

 5年生はそのまま外に残って体育科の学習に取り組みました。運動身体づくりプログラムを行い、主運動である「ハードル走」に挑戦です。たくさんの友達と一緒に走るのも、順番を待つのも、貴重な体験でした。

 6年1組外国語活動。緊張もほぐれて良い雰囲気で学んでいます。

 6年2組学級活動。自己紹介後には、グループに分かれて国語カルタを楽しんでいます。

 帰りに校長先生にご挨拶をして好間一小を後にしました「友達ができました!」と車に乗り込んだ子ども達でしたが、大きな緊張感の中の2時間であったせいか、ぐったりと疲れたようです。

 次回、25日は好間中学校さんへ授業参観と部活参観に行ってまいります。

 今回の体験学習は、来年度以降も計画していきます。詳しくは、今週末の学校参観日の折にお話しいたします。たいへん有意義な体験学習となりました。

 今日の給食は「ご飯」「納豆」「うずら卵と大根のふくめ煮」「キャベツの味噌汁」「牛乳」で、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

2月12日(火)今日の様子です!

 2月12日(火)、今日の様子をお伝えします。

 今朝は、6年生男子が学校代表として、ラジオ番組の生インタビューに答えました。朝7時11分という早朝の放送でありましたが、代表の6年生は約束の時間どおりに登校してくれました。準備態勢ばっちりです。さすが!

 インタビューでは、先日の「なわとび認定会」の様子や、新記録達成の感想、中学校進学を控えた6年生の様子、中学校への意気込み等、アナウンサーさんの質問に落ち着いた明るい態度で、一つ一つ明確に自分の考えを話すことができていました。放送後に、アナウンサーさんから、素直でハキハキした立派な6年生ですね。おかげさまで、とても良い内容になりました。ありがとうございました。」とお褒めと感謝の言葉を頂戴し、たいへん誇らしく思いました。

 大休憩には、低学年を中心に、今日も校庭で元気に外遊びを楽しむ子ども達の姿が見られました。

 これは3校時目、6年生の指導の下、5年生が笛の練習をしている様子です。

 こちらは、3・4年生が音楽科で、卒業式の式歌を練習しています。

 今日の午後は「入学説明会」が開かれました。4月から1学年に入学する7名の新入生保護者の方に来校していただきました。本校の特色や1学年の学校生活の留意点等について、各担当者より説明がありました。大切なお子さんのご入学を心より歓迎申し上げます。

 今日の給食は、「ビビンバ」「かぼちゃコロッケ」「春雨と白菜のスープ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

2月8日(金)今日の様子です!

 2月8日(金)、気温が低く、吹き飛ばされそうな強風の朝でしたが、子ども達は安全に登校することができました。昨日との陽気の違いが大きすぎて、体調を崩す子が出ないか心配になってしまいます。明日からの3連休、ご家族みなさん、どうぞ体調管理にお気をつけください。

 さて、本日の様子です。

 2校時目の5年生の算数科では、いかに複雑な文章題を簡単に解決するか、「和や差」に目をつけてみんなでよく考えていました。難しい問題にもあきらめずに取り組む姿を頼もしく思います。

 大休憩には、外遊びをする元気な声が聞かれました。

 3校時目、6年生卒業アルバムの個人写真を撮影しています。自分の好きな思い出の場所を選んで撮影しているようです。出来上がりが楽しみです。

 階段を通ると、1年生の掲示板には、先日の「なわとび認定会」の感想が貼ってありました。本気になって取り組んだ1年生の頑張りと充実感がたくさん感じられました。

 もう一つ、図書委員会の「手作り絵本コーナー」も設置されていました。これは、4日(月)の全校集会において、図書委員の皆さんが全校生に呼びかけたものです。さっそく1年生2名が絵本を書いてきたようです。図書委員の作った絵本も、1年生の作った絵本も、かわいらしく、楽しく、すばらしい出来栄えです。感想を書いてくれている先生方もいます。3連休の後、また絵本が増えるかな?楽しみです。

 今日の給食は「コッペパン」「ジャム」「キャベツとコーンのソテー」「鶏肉と豆のトマト煮」「牛乳」でした。ごちそうさまでした!

 

2月7日(木)今日の様子です!

 2月7日(木)、とても良い天気です。

 2校時目に、校庭から歓声が聞こえてきたので見てみると、1年生が生活科で「たこあげ」をしていました。初めて行った先週の経験を生かして上手に上げています。活気があふれ、楽しそう!

 5年生は算数科で、半径の長さだけでどうして正六角形ができるのか、その理由を考え、発表していました。良いところに目をつけています!

 3・4年生も算数科の学習に真剣に取り組んでいます。がんばっていますねえ!

 大休憩になると「2月のことばの森」チャレンジャーが校長室に来ました。2月は暗唱です。

2人ともに詩1編の暗唱を見事にクリアしました。さらに、他の詩の暗唱にもどんどん挑戦していくそうです。頼もしい姿です。がんばれ!

 また、大休憩には、ラジオ福島のアナウンサーさんとのリハーサルがあり、代表で番組に出演する6年生が臨みました。

ありがたいことに今年度3回目。出演させていただく番組と日時は次のとおりです。

1 日 時   2月12日(火) 朝7:11~7:17

2 番組名   ラジオ福島「おらが町のふるさとリポーター」

3 内 容   約5~6分間の電話インタビュー

楽しみです! 保護者、地域の皆様、是非お聴きください。

 今日の給食は「担々麺」「粉ふきいも」「イチゴ」「牛乳」でした。おいしかったです。ごちそうさまでした!


 

 

 

2/6日(水)今日の様子です!

 2月6日(水)、まずは、昨日の5校時に教頭先生が行った道徳科の5・6年生の姿です。

誠実とは? 自分の価値観を基に、友達の考えを聞きながら、一人一人がしっかりと考えていました。

 

 今日の2校時目の様子です。

 1年生は国語科で漢字の練習をたいへん集中して頑張っていました。昨日の縄跳び運動の姿もそうですが、進級を前に、また一段と成長を感じられる1年生の子ども達です。

 2年生は生活科で、成長のまとめの仕方についてみんなで確認していました。2年生も、もうすぐ3階の教室へ進級です。ますます頑張り屋さんぶりを発揮している2年生の子ども達です。

 3・4年生は国語科の授業でした。3年生は説明文の学習に入り、自分なりに抱いた疑問についてペアで交流していました。4年生は言葉の学習で、熟語について調べています。3年生は上学年の仲間入り、そして4先生はいよいよ高学年として6年生と一緒に大活躍の一年間を迎えます。昨日の長縄新記録達成のチームワーク力で、1年間のまとめをしっかりと進めてほしいと思います。

 寒くとも弱音を吐かずに、清掃活動に取り組んでいます。

 今日の給食は「ご飯」「鶏手羽元の甘辛煮」「ヒジキの油炒め」「ジャガイモともやしの味噌汁」「牛乳」でした。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

2月5日(火)今日の様子です!

 2月5日(火)、本日は「なわとび認定会」を開催しました。

この日のために、担任の先生の指導の下、全校生が自分の目標を持って練習に励んできました。個人の目標、そしてチームの目標を目指して、寒さを吹き飛ばす、熱い競技が繰り広げられました。

これまでの記録です。

今日のタイム係の1年生です。よろしくね!

開閉開式を進行する代表委員です。

開会式の後は準備運動。

まずは個人の部をスタート!自分の目標とする級を目指してがんばれ!

合格した瞬間のこの表情、最高ですね!

チャンピオン戦です。今年の下学年の「かけ足あや跳び」のチャンピオンは3年生男子!おめでとう!

上学年の「二重跳び」のチャンピオンは6年男子。校内新記録の3分43秒を達成

ものすごい記録です。おめでとう!

団体の部「8の字回旋跳び」です。

はじめに5・6年生チームベスト達成! おめでとう!

次の3・4年生校内中学年新記録達成! おめでとう!

最後に1・2年生チームベスト達成! おめでとう!

たくさんの感動と驚き、歓声に包まれた「なわとび認定会」でした。保護者・地域の皆様、温かいご声援をありがとうございました!

 今日の給食は「ご飯」「ふりかけ」「鶏肉とキャベツの味噌炒め」「田舎汁」「牛乳」「ブドウゼリー」でした。運動した後の給食は特に美味しかったことでしょう。みんなで「牛乳乾杯」したことでしょう!

 

2月4日(月)今日の様子です!

2月4日(月)、まずは、先週の金曜日の5校時に1年生が楽しんでいた「たこあげ」の様子です。

次に、本日の大休憩に実施した全校集会の様子を紹介します。

はじめに、表彰がありました。

好間町「少年ポスターコンクール」「社会を明るくする標語コンクール」の入賞者へ賞状を渡しました。おめでとうございます。

次に、剣道大会で優勝した選手も紹介しました。がんばりましたね。おめでとうございます。

校長からは4点話しました。

1 明日のなわとび認定会を精一杯!

2 21日の学力テストに向けて復習をしっかり!

3 「ことばの森」の暗唱にチャレンジ!

4 引き続きインフルエンザ予防を!

「今月の歌」をみんなで元気に合唱しました。きれいな歌声が響き渡りました。

図書委員から「手作り絵本」の紹介と、お誘いがありました。さっそく「どんな絵本を書こうかなあ!」と、にこにこしながら楽しそうに話している子もいました。

図書委員のみなさん、いつも積極的に全校生に読書を呼びかけてくれてありがとう!

今日の給食は「麦ご飯」「ししゃもフライ」「大豆の油味噌」「たぬき汁」「牛乳」で食欲がそそられ、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

 

2月1日(金)今日の様子です!

 2月1日(金)、2月に突入しました!第3学期残り33日間、子ども達の学習・生活のまとめをしっかりと進めていきます!

 今日の様子を紹介します。

 まずは、1校時目の授業です。

 1年生は国語科で、登場人物に手紙をかく学習でした。学習のめあてを全員がしっかりと書いています。ノートをのぞくと、文字も線の引き方もたいへん丁寧で、成長を感じます。

 2年生は算数科「長さ」のまとめに取り組んでいました。

 3・4年生は外国語活動で、外国語指導助手の先生からの質問に楽しそうに英語で答えていました。

 大休憩になると、年男・年女にあたる5年生の子ども達「豆まき隊」を結成し、移動し始めました。

 まずは、1年生の教室へ。「追い出したい鬼カード」を持ってにこにこ顔の1年生がお出迎えです。

 先輩の6年生がまかれた豆の片付けを行ってくれました。チームワーク最高です!

 次は2年生の教室へ。カラフル鬼のお面をかぶった2年生も楽しそうです。

 そして3・4年生の教室へ。黒板に「追い出したい鬼」カードが貼ってあります。

 1階へ降り、職員室へ。

校長室も!

 校舎内全ての鬼を追い出してくれた5年生の皆さん、豆まきありがとうございました。

 片付けてくれた6年生の皆さんもありがとうございました!

 今日の給食は「ねじりパン」「小松菜とキャベツのソテー」「コーンポタージュ」「福豆」「牛乳」でした。ふわふわのパンがポタージュと良く合って美味しかったです。ごちそうさまでした!

1月31日(木)今日の様子です!

 1月31日(木)、早いもので1月も終わりです。

 本日、学校便りを配付いたしました。ご覧ください。さて、本日の様子を紹介します。

 1年生は国語科「たぬきの糸車」の学習で、登場人物の気持ちを考え、一人一人発表していました。素直な表現に、自然と頬が緩みます。

 2年生は国語科で、次の時間の話し合いのテーマを決めていました。話し合いのための材料集めもするようで頼もしく感じました。

 3・4年生は図画工作科で、木材を使った工作に取り組んでいました。色を染める段階に入った子もいます。おもしろい作品ばかりです。

 5・6年生は国語科で、5年生はスピーチの仕方について、6年生は物語の読み取りに取り組んでいました。複式での学習の進め方が身についているのが分かります。

 大休憩のなわとび運動の様子です。今日は短縄の部の練習です。2月5日(火)の「なわとび認定会」に向けて、全校生が頑張っています!

 今日の給食は「なめこうどん」「かぼちゃの天ぷら」「あんころ餅」「牛乳」でした。美味しいあんころ餅は、三和で作った「むすめきたか」という小豆を使っているそうです。ごちそうさまでした!

1月30日(水)今日の様子です!

 1月30日(水)、昨日と違って風が無く、朝から良い天気です。今日の様子をお伝えします。

 1校時目の学習の様子です。

 1年生は国語科で、言葉の学習に真剣に取り組んでいました。もうすぐ2年生という姿は、とても立派です。

 2年生は算数科で、1mのものさしを片手に校舎の様々な物を測りとっていました。

 3年生は算数科で、3けた×2けたのかけ算の仕方について、話し合っていました。

 4年生も算数科で、デジタル教科書を活用して、練習問題に張り切って取り組んでいます。

 5年生も算数科で、2つの割合のグラフを読み取る学習に取り組んでいました。

 6年生は国語科で、漢字のまとめの学習をすらすらと進めています。

 1月の「ことばの森」が終わりました。

 1年間のラストを飾るのは「暗唱」です。2/1から始まります!

 

 今日の給食は、『学校給食の始まり献立でした。

 学校給食は明治22年、今から130年前に、山形県の小学校において「おにぎり・焼き魚・漬け物」が出されたのが始まりだそうです。

 今日は、そのときを振り返り、「ゆかりご飯」「鮭の西京焼き」「ほうれん草のじゅうねんあえ」「芋がらの味噌汁」「牛乳」というメニューでした。

 これからも、感謝の気持ちをもって給食をおいしくいただきたいと思いました。ごちそうさまでした。

 

1月29日(火)今日の様子です!

 1月29日(火)、昨夜からの強風が残り、寒さが堪える朝ですが、子ども達は元気に登校しました。今日の様子をお伝えします。

 2校時目の3階教室の授業の様子です。

 3年生、5年生、6年生ともに算数科の授業です。皆、真剣です!

 大休憩の業間運動では、長縄跳びを行いました。低・中・高学年の3つのチームで、1分間の8の字回旋跳びを行い、跳んだ回数を競います。

 現在のチャンピオンは、3・4年生チームの105回です。どのチームも、どんどんレベルアップしています!どこまで伸びるか!

 今日の給食は「ご飯」「ソースカツ」「添え野菜」「こづゆ」「牛乳」でした。今日は会津地方の郷土料理メニューです。甘辛いソースがしみこんだカツも、具だくさんのこづゆも、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 昼の放送では、学校司書の先生が、「西遊記」の続きを読んでくださいました。毎回楽しみにしている子ども達の様子がうかがえます。ありがとうございます!

1月28日(月)今日の様子です!

 1月28日(月)、今日の様子をお伝えします。

 朝一番、登校班の元気なあいさつが聞こえました。

 大休憩には、今年度10回目の「移動図書」が来てくれました。子ども達はうれしそうに、思い思いに本を選んでいます。

 1年生は生活科「昔の遊び」で、けん玉遊びを楽しんでいました。なかなかの腕前です!

 2年生は算数科「長さ」で、単位換算の練習に取り組んでいました。

 3・4年生は音楽科で、タンキングに気をつけながら、リコーダー奏の練習に取り組んでいました。

 5・6年生は担任の先生と教頭先生に分かれて、互いに社会科の学習に取り組んでいました。

 今日の給食は「ご飯」「鶏肉とキャベツのソテー」「ビーンズシチュー」「ヨーグルト」「牛乳」でした。シチューには、岩城農業高校の生徒さん達が作った『桃太郎』という品種のトマトジュースが使われているそうです。酸味が効いていて、とてもおいしいシチューでした。ごちそうさまでした!

 

1月25日(金)今日の様子です!

1月25日(金)、今日の様子をお伝えします。

1年生は、朝の会を行っていました。男の子が、自分が読んだ本を友達に紹介しています。お話の仕方も聞き方も、みんな上手です。

2年生は算数科で、長いものの長さの測り方について考えています。今日は、自分の身長テープの長さを、工夫して測るようです。

3・4年生も算数科で、かけ算の筆算と小数のかけ算の習熟を図っている様子がうかがえました。落ち着いた雰囲気の中で学んでいます。

5・6年生は国語科で、教頭先生と学習を進めていました。

明日と明後日は、大変寒くなるようです。ますます健康管理が大切になります。ご家族皆様でご留意ください。

1月24日(木)今日の様子です!

 1月24日(木)、今日の様子をお伝えします。

 1年生は算数科で、「100とはどんな数なのか?」について、しっかりと話を聞き、自分の考えを進んで話していました。学び方がどんどん育っています。

 2年生は、算数科で長さの学習に入り、楽しく学んでいました。(※ごめんなさい。画像が撮れていませんでした。)

 3・4年生は図画工作科で、釘を使って木材を組み合わせる工作の学習でした。注意点を守って、安全に進めています。

 5・6年生は書写で、硬筆の学習を集中して取り組んでいます。さすが高学年の子ども達だなあ感心しました。

午後の家庭科でも昨日に続いて仲良く制作しています。

全員完成しました!とても上手!皆 満足そうです!

 今日の給食は「あんかけラーメン」「シュウロンポウ」「デコポン」「牛乳」で、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

1月23日(水)今日の様子です!

※昨日(22日)は不具合があり、更新することができませんでしたので、本日、2日分ご紹介します。

 1月23日(水)、今日は、高学年の子ども達と3・4校時を過ごしました。

 3校時目は理科で、これまでの学習の復習を兼ねて、ワークドリルに取り組んでいました。

 4校時は家庭科で、ミシンを使って、クッションやトートバッグを制作しました。

6年生の助言や手伝いを受けながら、5年生も正しくミシンをセットし、上手に縫うことができていました。みんな、なかなかの腕前でとても驚きました!完成が楽しみですね!

 今日の給食は「チキンカレーライス」「枝豆とコーンのソテー」「牛乳」「ミルメーク」で、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

1月22日(火)今日の様子です!

※ 昨日(22日)は不具合があり、更新することができなかったので、本日、2日分ご紹介します。

1月22日(火)、今日の様子をお伝えします。

3学期が始まり、朝の体力づくりは、マラソンから縄跳びに変わりました。

子ども達は、登校するとすぐに短縄を持って体育館へ向かい、友達や先生と様々な技の練習に励んでいます。

  大休憩の業間運動は、本日は長縄でした。

 8の字回線跳びで1分間に何回跳べるかを競います。低学年、中学年、高学年、どのチームも本気になって取り組んでいました。

  昼休みは、来年度の学区民運動会に向けて、鼓笛の練習が始まりました。

 卒業する6年生がコーチしてくれています。6年生のようなステキな演奏ができるように、がんばっていきましょう!チームワークを大切にして練習を続ければ、これからどんどん上達するだろうと期待しています。

 今日の給食は「ご飯」「カツオの胡麻ドレッシングあえ」「おひら(浜通りの郷土料理)」「ミカン」「牛乳」でした。おいしくいただきました。ごちそうさまでした!

 

1/21(月)今日の様子です!

 1月21日(月)、今日の様子をお伝えします。

 大休憩に全校集会があり、昨日の都道府県駅伝優勝を子ども達に紹介し、福島、県選手団の快挙を皆でお祝いしました。私達職員も全校生の皆さんも、新学期に立てた自分の目標に向かって努力していきましょうと話しました。

 表彰も行いました。いわき市の書道展と版画展、そして校内書き初め会について、代表児童に賞状が贈られました。温かい大きな拍手が起こりました。

 

 4校時目の授業の様子です。

 1年生は生活科で、コマやおはじき等の昔遊びを楽しんでいました。

 2年生は算数科で、数のいろいろな見方を学んでいました。

 3・4年生は音楽科で、合奏の学習を楽しんでいました。

 今日の給食は「ご飯」「厚焼き卵」「切り干し大根と小松菜の油炒め」「ジャガイモの味噌汁」「牛乳」で、おいしくいただきました。ごちそうさまでした!

 

 

1月18日(金)今日の様子です!

 1月18日(金)、本日の様子を紹介します。

 今日も、青空が広がるとても良い天気です。大休憩には、校庭で5・6年生が「キャーキャー」言いながら、縄で遊んでいました。仲の良さを微笑ましく思いました。

 これから町探検に出かける2年生です。図画工作科で制作中の「大すごろく」が迫力満点です。地域の皆さんにお世話になるので、元気なあいさつを心がけて行きましょう!

 3階に上がると、3・4年生は教室で書写に取り組んでいました。今日は、硬筆の学習です。新学期にふさわしい集中ぶりがすばらしかったです。

 6年生は、理科の学習で、「電熱線の太さによって発熱の仕方は変わるのか」を確かめていました。こちらも最上級生らしく、真剣に取り組んでいました。

 今日の給食は、「コッペパン」「レモンジャム」「ほうれん草とひき肉のソテー」「キャベツのクリームシチュー」「オレンジ」「牛乳」で、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

※インフルエンザが猛威をふるっています。休日も体調管理と予防に十分に気を付けるようにご指導をお願いいたします。

 

1月17日(木)今日の様子です!

 1月17日(木)、本日も朝は冷え込みましたが、日中は青空が広がるとても良い天気となりました。体調を崩している児童もおり、健康管理に気は抜けませんが、今日も子ども達は元気いっぱいに学習に取り組んでいます。

 大休憩には、2回目の業間運動「全校縄跳び運動」が行われました。今日は、各学年の規定の時間に沿って「かけ足」の持久跳びを行いました。先生方も一緒に本気でチャレンジしていました。

 今日の給食は、「きつねうどん」「サツマイモの甘煮」「アセロラゼリー」「牛乳」でした。ごちそうさまでした!

 

1月16日(水)今日の様子です!

 1月16日(水)、昨日に比べて気温が高い朝でした。

 学校メールでお知らせしたとおり、いわき市内でもインフルエンザが蔓延しています。マスク着用とうがい手洗いを指導しています。熱があったり調子が悪かったりする場合は、大事をとって登校させずに、お家で十分に休ませてください。

 

 さて、本日の様子です。

 大休憩は、天気が良いので外遊びを楽しむ姿がありました。

 授業の様子です。

 5年生は、算数科で、シュートの成功率について考えを交流していました。単位量あたりの学習経験が生きています。

2年生も算数科で、授業の始めの時間を利用して、かけ算九九の習熟を図っていました。順序がバラバラでもきちんと唱える事ができるようになってきました。

 1年生は、個別学習で使用するボードに、楽しく絵を描いていました。マイボードの完成です。

 学習室を通ると、4年生が理科のまとめの学習に励んでいました。

 インフルエンザ予防のために、昨日から、席が向かい合っての給食はやめて、一人ずつ前を向いて食べるようにしています。

 給食の放送ありがとう!

 今日の給食は、「ご飯」「鯉の甘酢がけ」「味噌けんちん汁」「ミカン」「牛乳」でした。「鯉の甘酢がけ」は、郡山市の郷土料理として登場しました。あっさりしていてとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

1月15日(火)今日の様子です!

 1月15日(火)、氷点下の朝でしたが、子ども達の元気なあいさつの声が聞かれました。

 2校時目、校長室の外の花壇では、2年生が国語科の学習で冬の様子を書くために観察していました。

 大休憩は業間運動で、体育館において縄跳び運動を行いました。本日は初めてということで、自由練習の後は、全校生で前跳びの持久跳びに挑戦しました。

 3・4校時目に、5・6年生の校内書き初め会が行われました。

 12月の練習の時の出来栄えと比べながら、子ども達は本気になって筆を走らせています。全員が満足できる作品に仕上がったようです。がんばりましたね!

 今日の給食は、「麦ご飯」「魚ふりかけ」「レンコンの味噌きんぴら」「すきやき」「牛乳」でした。ご飯が進む味付けでおいしかったです。ごちそうさまでした!

 

1月11日(金)今日の様子です!

 1月11日(金)、昨夜からの冷たい強風が残る朝でしたが、子ども達は寒さに負けずに集団登校しています。

 2校時目に体育館に行くと、1・2年生が楽しくボール遊びに取り組んでいました。児童10名に対して、指導者3名という恵まれた環境での体育の学習で、みんな楽しく汗を流しています。

 3・4校時は書き初め会に取り組んだ学年がありました。

 3・4年生の部の様子を紹介します。4月に初めて毛筆に取り組んだ3年生、3年生のお手本となって取り組んできた4年生。子ども達みんな、新年の新しい思いを筆に込めて、真剣に書いていました。12月に事前指導を行った際の文字比べると、格段に上達しており、子ども達一人一人、自分の変容とがんばりに対して、とても満足そうでした。がんばりましたね!

 今日は、お弁当の日です。お家の皆様、おいしいお弁当ありがとうございました!

 明日から3連休となります。他校ではインフルエンザも蔓延してきました。

 子ども達が体調管理に気を付け、事故の無い安全なお休みを過ごせますことを願っております。どうぞよろしくお願いいたします。

 

1月10日(木)今日の様子です!

 1月10日(木)、1月の「言葉の森」がスタートしています。真っ先に校長室を訪れた2年生の児童2名です。

 2人は「ワクワクコース」に挑戦!ちなみにワクワクコースの内容は、

1.元旦に見ると良いと言われる夢を3つ言いましょう。

2.日本のお正月の代表的な遊びを3つ言いましょう。

3.「今年の目標とその理由」を元気にお話ししましょう。 でした。

コースによって内容が異なります。児童の皆さん、1月も張り切っていきましょう。

 授業の様子は5年生の算数科。今日から「割合」の学習に入り、「どちらのシュートの成功率が高いと言えるのか」自分の考えを発表していました。

 大休憩の時間は、養護教諭と1年生が校庭で縄跳びの練習を楽しんでいました。風が無く、昨日に比べて暖かい陽気です。縄跳び記録会に向けて、短なわと長なわの練習がこれから盛んになっていきます。

 今日の給食は「ツナご飯」「生揚げと大根の鶏ガラスープ煮」「白菜の味噌汁」「牛乳」でした。おいしくいただきました。

 

1月9日(水)今日の様子です!

 1月9日(水)、今日から授業も本格的に始まっています。

 各学級を回りましたので紹介いたします。

 1年生は、国語科の授業で、これから作成する「文集せせらぎ」について、方法と内容の見通しをもつ学習に取り組んでいました。

 2年生は、生活科の学習で、今月末に実施する校外学習の計画作りを行っていました。

 3年生は、算数科の授業で、□四角を使った式について考えを述べ合っていました。

 4年生も算数科で、教頭先生と一緒にデジタル教科書を活用して学習しています。

 5・6年生は、複式形態での国語科の学習でした。たいへん落ち着いた雰囲気です。

 3学期初めての給食は、「ご飯」「鶏肉のおろしソースかけ」「お雑煮」「イチゴゼリー」「牛乳」でした。やっぱりみんなで食べる給食はおいしいですね。ごちそうさまでした!

 

1月8日(火)第3学期スタートです!

 1月8日(火)、冬休みが終わり、子ども達が、はつらつとした顔で登校してきました。

 「おはようございます!」と元気なあいさつの声が聞かれます。交通安全指導員の方への「3学期もどうぞよろしくお願いします。」の言葉にも、とてもうれしくなりました。

 33名全員が出席の中、第3学期始業式を行いました。

 校長からは今日から始まる3学期51日間、4月の進学・進級につなげるために、自分なりの目標をしっかりと決めて、達成に向かって精一杯がんばっていきましょう。先生方は、みなさん一人一人を温かく応援していきます。」話しました。

 引き締まった式の雰囲気、話を聞く子ども達の真剣な表情、始めの式にふさわしいものがありました。3学期の子ども達の活躍がとても楽しみです。

 1年・3年・5年の代表の児童「冬休みの反省と3学期のめあて」について大変立派に発表しました。

聞いていた子ども達も大いに良い刺激を受けていました。

 子ども達のやる気が感じられる元気な校歌斉唱。

 生徒指導の係の先生からは、冬休みの生活の仕方が良かったことを褒めていただきました。

 読書指導の係の先生からも、積極的な家庭読書への取組に対してお褒めの言葉と3学期への励ましの言葉をいただきました。冬休み読書チャンピオンは、何と6年生男児の計9冊!驚きました!

 式場を離れて階段を通ると、新学期の掲示がきれいに飾られていました。

 3校時の各学級の様子です。

 1年生は「おみくじ席替え」で盛り上がっていました!

 2年生は、職員室を訪れ「かけ算九九」の暗唱チャレンジ!

 3・4年生は冬休みの課題の確認!

 5・6年生は、3学期の見通しについてのお話!

 さあ、いよいよ始まりました。 

 保護者の皆様、第3学期も大変お世話になります。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

12/21(金)2学期最終日 今日の様子です!

 12月21日(金)、第2学期の登校日81日目、最後の一日です。

 登校班の子ども達は、毎朝自分達の安全を見守ってくださっている交通安全指導員の方へ、「一年間ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。」と心を込めて、元気にお礼の言葉を伝えることができました。本当におかげさまで、子ども達は安全に登校することができております。暑い日も雨の日も、寒い日も、毎日ありがとうございました。

 一校時は第2学期終業式を行いました。校長からは、「本気」「伝える」「命」「思いやり」について、めあてをもって一人一人が達成できたことがすばらしい。」「一人一人が81日間でたくさんの成長を遂げたことに自信をもって冬休みを過ごしてほしい。」「1月8日に大きな意欲と新しい目標をもって元気に登校してほしい。」と話しました。全員が終業式にふさわしい態度でしっかりと話を聞くことができました。

 作文発表では、2年・4年・6年生の代表児童が、2学期のがんばりと冬休みのめあてについて、自分の考えを自分の言葉で立派に発表しました。こちらの姿も素晴らしかったです!

 81日間を振り返りながら、元気な明るい声で校歌斉唱♪

 生徒指導の先生から、冬休みの安全な生活についてのお話を聞き、

 読書導の先生から、冬休みの読書活動充実についてのお話を聞きました。

 表彰もありました。おめでとうございます!

 愛校活動では、学校への感謝の気持ちをもちながら、全校生の下駄箱清掃に取り組む6年生を中心に、全員で教室や水道、階段等をきれいにすることができました。

 明日からの冬休みが、33名の子ども達、ご家族の皆様、先生方にとって、安全で、楽しく温かい冬休みになりますように!

 保護者の皆様、第2学期もたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

12/20(木)今日の様子です!

 12月20日(木)、第2学期の登校日80日目です。

 昨日の1年生に続いて、今日は2年生以上の学年もクリスマス会を実施するとのことで、朝から子ども達が楽しみにしている様子がうかがえます。

 楽しい集会の前に、まずは学習のまとめということで2年生は職員室を訪れ、いろいろな先生を相手にかけ算九九を唱えています。

3年生以上は、単元テストや練習に取り組んでいます。

 さっそく、2年生が3校時に校庭に出てきました。集会の内容の一つとして「バブルロケット」を楽しむようです。

 3・4年生は、校庭での「ティーボール」、そして教室でのゲームと出し物で大いに盛り上がっていました。

 5・6年生は、体育館での「鬼ごっこ&ドッジボール」、そして家庭科室で「ホットケーキづくり」を楽しんでいました。

 2学期最後の給食「クリスマスメニュー」で、「チキンライス」「鶏肉の唐揚げ」「野菜スープ」「牛乳」「デザート」でした。楽しく、おいしく食べている子ども達の様子です。

 

12/19(水)今日の様子です!

 12月19日(水)、第2学期の登校日79日目です。

 はじめに、1年生の楽しい楽しいクリスマス会の様子を紹介します♪ 子ども達の輝く笑顔いっぱいでした!

 次に、授業の様子を紹介します。

 1年生は国語科で「友達に聞いてみよう」の学習です。メモをもとに、1対1のペアで上手に質問し合っていました。

 2年生は生活科で、明日の学級集会の飾り付けを楽しそうに作っています。

 3年生は理科で、電池と導線のつなぎ方について、自分の予想を基に実験に取り組んでいました。

 4年生も理科。今日は教頭先生とマンツーマンの学習です。学習したことを活用して、職員室で不思議な楽しいマジックを見せてくれました。

 5・6年生も理科。5年生はものの溶け方の学習で、「水の量を変えるとものの溶ける量は変わるのか」について実験中です。

 6年生は水溶液の学習で、「金属が溶けた水溶液を蒸発させると取り出すことができるのか」についてこれから実験に取り組むようです。

 こちらは、午後の5・6年生の書き初め練習の様子です。

 大休憩の遊びの様子です!天気が良く、教頭先生や養護教諭の先生と一緒に楽しそうです。

 今日の給食は『冬至献立』で、「ご飯」「鯖の味噌煮」「冬至かぼちゃ」「キノコの味噌汁」というメニューでした。冬至かぼちゃの小豆は、三和小の4・5年生が育てたものを使っているそうです。ごちそうさまでした!

12/18(火)今日の様子です!

 12月18日(火)、第2学期の登校日78日目。強く冷たい風に負けずに、子ども達は元気に登校しました。

 朝のマラソンタイムが終わって校長室に戻ると『ことばの森』挑戦者が来てくれました。役になりきっての元気いっぱいの音読を聞くと、こっちまでやる気が満ちあふれます。1年生から6年生まで、練習の成果を発揮しての立派な表現でした。

2校時の授業の様子です。

 3年生は算数科「分数のたし算・ひき算」の仕方について、考えを交流していました。

 4年生は算数科で、「小数のたし算・ひき算」のまとめをがんばっています。

 5年生も算数科で、「台形の面積の求め方」について、自分の考えを友達に説明しています。

 6年生も算数科です。2学期もまとめの練習に取り組んでいます。

 3校時は2年生にお邪魔しました。2年生も2学期のまとめの練習問題を解き、友達と考え方について話し合っています。

 4校時は1年生の音楽科へ。子ども達が楽しみにしている明日の「クリスマス会」に向けて、『あわてんぼうのサンタクロース』の歌の練習をしています。

 歌詞に合わせて、タンブリンや鈴、小太鼓等の楽器も用意され、子ども達同士で分担を話し合って決めています。折り合いをつけながら決めている様子を見て大きな成長を感じました。明日のクリスマス会は大成功間違いなしですね!

 昼の放送では、学校司書の先生による2学期最後の「読み聞かせ」がありました。学校司書の先生には、2学期もたいへんお世話になりました。ありがとうございました!

 今日の給食は、「ポークカレーライス」「ごぼうとキャベツのバターソテー」「オレンジ」「牛乳」でした。カレーライスがとてもおいしかったです。ごちそうさまでした!

 

 

12/17(月)今日の様子です!

 2月17日(月)、第2学期の最終週、81日間のまとめの1週間がスタートしました!安全と健康に注意していきたいと思います。

 2校時の5年生の算数科では、これまでの学習を生かして、「三角形の面積の求め方」について、アイディア良く考えていました。まとめの書き方も、さすが高学年のお友達だなあと感心しました。

 今日の大休憩は、5・6年生の子ども達が「ことばの森」に来ました。高学年は、『宮本武蔵』か『平家物語』の朗読ということで、難しいチャレンジとなります。最後の最後まで練習を続けている子ども達の様子です。

 3校時の5・6年生の書写です。3学期はじめの「校内書き初め会」に向けての練習を行いました。文字数も多く、どのように文字を配置するか、難しさも増します。一人一人が集中して筆を走らせていました。

 今日の給食は、「ご飯」「しそひじき」「鶏つくね」「五目まめ」「牛乳」した。そして、この夏、1・2年生が栽培に取り組んだ「サトマメ」で作ったお味噌を『生木場ファーム』からいただきましたので、みんなで少しずつご飯のおかずにして食べました。今日の和食メニューにぴったりで、最高においしかったです。ごちそうさまでした!

 これは、6月にサトマメの種をまいた時の懐かしい写真です。あの日から半年が過ぎました!

12/14(金)今日の様子です!

 12月14日(金)、階段を上ると、踊り場の窓に1年生が制作したクリスマスツリーが飾ってありました。ステキなツリーですね!来週は、クリスマスに向けてますます盛り上がっていきそうです。

 2校時の2年生の算数科では、図から様々なかけ算九九を見つける学習に取り組んでいました。子ども達の見方・考え方がよく、友達と交流しながら楽しそうに学んでいました。

 大休憩には、ことばの森で、またまた元気な「おれはかまきり」の音読を聞くことができました!

 外では、鬼ごっこや一輪車の練習を楽しんでいます。

 3校時の3・4年生の国語科では、3年生は一人学習、4年生は話合い活動の場面でした。落ち着いた良い雰囲気で学習に取り組んでいます。

 5・6年生の外国語活動は、先生と外国語指導助手が役割を分担し、クイズ形式の学習に大いに盛り上がっていました。

 給食の時間には、外国指導助手の先生は1・2年生の子ども達と会食しました。いつも以上に、おいしそうに、うれしそうに給食を食べている子ども達の表情が印象的でした。

 昼の放送では、学校司書の先生のお話の後に事務の先生が本の読み聞かせをしてくれました。

 今日の給食は「コッペパン」「イチゴジャム」「クリームシチュー」「ブロッコリーとコーンのソテー」「牛乳」でした。この季節にぴったりのシチューがとてもおいしかったです。ごちそうさまでした!

 

12/13(木)今日の様子です!

 12月13日(木)、個別懇談最終日となります。保護者の皆様、お気を付けてご来校ください。お待ちしております。

 さて、今日も全校体育を行いました。こちらも最後の時間となります。自分の伸びを友達と確かめ合いながら、進んで運動に取り組むことができていました。

 体育主任の先生から、意欲と技能が高まるとともに、安全面でも効果的であったという話を聞きました。成果と課題を来年度の指導計画に生かしたいと思います。

 各学年の授業の様子は、本日一つだけになってしまい、すみません。どの学年も学習のまとめに真剣に取り組んでいます。

 5年生の算数科「三角形の面積はどのように求めるか?」では、子ども達は「つくり変える」考え方を使って、三角形を長方形や平行四辺形にして解いていました。とてもアイディアがよく、これまでの学習を生かしているなあと感じました。次時は、それぞれの考え方から公式を導き出すようです。

 今日の給食三和小学校のリクエスト献立で、「塩ラーメン」「しそ餃子」「アセロラゼリー」「牛乳」でした。塩ラーメンとしそ餃子が合い、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

12/12(水)今日の様子です!

 12月12日(水)、個別懇談2日目となります。保護者の皆様、お気を付けてご来校ください。お待ちしております。

 さて、今日の3校時目は、3回目の全校体育「跳び箱運動」を行いました。自分のめあてや技能に応じて、場を選択し、先生の助言をよく聞いて一生懸命に運動に取り組んでいました。

 

「去年は、開脚跳びで5段しか跳べなかったのに、今年は8段。台上前転もできるようになりました!」とうれしそうに話してくれた6年生の声を聞くと、私までうれしくなりました。

 「分かる!」「できる!」は、子どもの意欲をますます高めるのだなと実感しています。

  いつも楽しいお昼の放送をありがとうございます!放送室を覗いてみました。

 今日の給食は「かおりごはん」「さんぺい汁」「生揚げと鶏肉のごま味噌炒め」「牛乳」「ミカン」で、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

12/11(火)今日の様子です!

 12月11日(火)、霜柱で畑が真っ白な氷点下の朝でしたが、まだまだ半ズボンで登校する男児もいます。「まだまだ平気な寒さ」なのだそうです。一冬薄着で過ごす意気込みが感じられ、感心しています。子どもは本当に元気ですね!

 特別日課で朝の活動が無い日にも関わらず、朝のマラソンに出てきた元気な二人です。

5校時目の学習の様子です。

 1年生は、音楽科で「日の丸」の歌を学んでいました。

 1年生の「こころのノート」を見ると、子ども達なりに自分自身を見つめている様子がうかがえました。

 2年生は、道徳科で、道徳ノートの整理と振り返りをしていました。

 3年生は社会科の単元テストに取組中。

 4年生も社会科で、担任の先生のお話をしっかりと聞いています

 5年生は、理科で水温と食塩の溶け方の関係について、実験方法を考えていました。

 6年生は、教頭先生と、社会科で戦争から平和へ向かう日本について学んでいました。

 今日の給食は、「ご飯」「キムチチゲ」「笹かま磯辺揚げ」「牛乳」でした。ピリッと辛いスープで身体が温まりました。ごちそうさまでした。

 

 

12/10(月)今日の様子です!

 12月10日(月)、お日さまの暖かい光が降り注ぐ、風の無い良い天気です。

 今日は、1・2年生が自分達で育てたサツマイモで、焼きいもをつくりました

 火災や火傷等の事故が起こらないように、安全面には特に注意しての実施でした。用務員さんには、たいへんお世話になりました。おかげさまで、全校生、全職員が、安全においしく焼き芋を食べることができました。ありがとうございました。そして、1・2年生の皆さん、おいしかったです。ごちそうさまでした!

 全校集会では「読書賞」の27名に賞状が贈られました。これからも、みんなで読書を楽しんでいきましょう!

   養護教諭からインフルエンザ等の病気予防のために「手洗いの大切さ」についてのお話もありました。

 3校時は、福島県税部よりお二人の講師の先生をお招きし、5・6年生を対象とした「租税教室」が開かれました。税金の大切さについて、楽しく、深く学ぶことができました。

 4校時には、2年生主催で、1年生を招待する「フェスティバル」が開催されました。「ぴょんぴょんウサギ」や「くるくるタコ」等、手作りのおもちゃが並び、2年生のお世話になりながら、1年生の子ども達は存分に楽しむことができました。

 今日の給食です。「麦ご飯」「納豆」「ヒジキの炒め煮」「ジャガイモの味噌汁」をおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

12/7(金)今日の様子です!

 12月7日(金)、校庭のイチョウの木の葉もずいぶん減ってきました。ということは、5・6年生の落ち葉掃きも大変です。交替でよくがんばってくれています。ありがとう!

 校庭を走る子ども達も、まだまだがんばっています。

 2年生の算数科の授業です。3倍のテープの長さについて、「いくつ分」の考えを使ってじっくりと考え、話し合っている様子が頼もしく思いました。

 大休憩には、1年生が仮装して「ことばの森」に挑戦に来ました。迫力満点の『おれは かまきり』をとても上手に発表し、参観しにきた先生達からたくさんの拍手を受けていました。

 3校時は、全校生と先生方で、全校体育「跳び箱運動」に取り組みました。全校水泳学習に続いて、小規模校ならではの、とても効果のある学習だと考えています。体育主任を中心に互いに研修を積んで、本時の成果と課題を次の学習に生かしていきます。

 今日の給食です。「ねじりパン」「野菜コロッケ」「春雨ともやしのスープ」「牛乳」「バナナ」でした。おいしかったです。ごちそうさまでした!

 

12/5 今日の様子です!

 12月5日(水)、帽子が飛ばされないように気を付けて歩くなど、とても強い風が吹く朝の登校でした。強風のため、朝の落ち葉掃きは明日に延期しました。

 さて、学習の様子を紹介します。

 1年生は、図画工作科の版画の学習で、動物の紙版画版を制作していました。

 大きな版は迫力満点で、どんな版画に刷り上がるのか楽しみです。

 2年生は、算数科で、文章題から「いくつずつ、いくつ分なのか」を読み取り、正しく式を立てる学習をがんばっていました

 ※すみません。画像撮影を忘れてしまいました。

 3・4年生は、国語科で、自分が作った説明文の発表会をしていました。順序を表す接続語を正しく使って、挿絵も入れながら、分かりやすい作品に仕上げていました。友達の発表をきちんと聞き、温かい拍手とともに、称賛や質問等を発表者に伝えることができていて感心しました。

 5・6年生は、理科室で複式形態での理科の学習に取り組んでいました。それぞれ課題意識を明確にもち、意欲的に課題解決に取り組むことができていました。

 今日の給食です。「ご飯」「イワシの生姜焼き」「ぜんまいの油炒め」「小松菜と豆腐の味噌汁」「牛乳」でした。お魚の味付けよく、ご飯がどんどん進みます。ごちそうさまでした。

今日の様子です!

 12月4日(火)、2年生の算数科の学習は「9のだん」まで来ました。毎日、様々な時間に、いろいろな先生方から九九の問題を出題されています。何としても、期までに全員が完璧に九九を言えるようにしていきます。ご家庭でもご協力をお願いいたします。

 5年生の算数科も図形の学習に入りました。昨日の学習を生かして、五角形や六角形の内角の和を求めました。良いアイディアばかりです!そして、友達の式を読み、友達の考えのよさを説明する活動に取り組みました。最後に公式を導き出した子ども達。すごい!

 1年生の教室に行くと、リース作りに使用した木の実がたくさん置いてありました。その中で一際目を引いたのが「大まつぼっくり」でした。大人の手のひらサイズとは!木の実のことを詳しく教えてくれた1年生の子ども達。とても良い学習を積んでいるなあと感心しました。

 大休憩は、ポカポカ陽気の中、体力作りに汗を流しました。

 昼休みは、図書委員による2学期最後の「読み聞かせ」がありました。

 先日のビブリオバトルで第1位に輝いた『クレヨンからのおねがい』の読み聞かせでした。とても良いお話で、ぜひ皆様も読んでみてください。

 その後は、図書委員おすすめ本の紹介がありました。お話に集中し、真剣に、楽しそうに見つめる子ども達の表情がありました。

 今日の給食です。「ご飯」「酢豚」「鶏肉とほうれん草のとろみスープ」「ふりかけ」「牛乳」でした。酸味の効いた酢豚が食欲をそそります。ごちそうさまでした。

 

今日の様子です!

 12月3日(月)、12月になりました。5・6年生と先生方が分担して落ち葉掃き取り組んでくれています。

 下級生は、校庭を走りながら、高学年の姿をよく見ています。「私も5・6年生になったら!」と、こうやって先輩の取り組みが受け継がれていくのだなあと思います。

 清掃の時間に校舎を回ってみると、1年生が制作したリースが完成していました。見事な出来栄えに感心してしまいました。先生のお話をよく聞いて、とても上手にできました。

 12月の「ことばの森」は教頭先生担当です。低学年は「付け足しことば」、中学年は「おれはカマキリ」等3点から選択、高学年は「宮本武蔵」か「平家物語」を選択し、元気にすらすら、気持ちを込めて音読します。さっそく、第1号のチャレンジャーが校長室にやって来ました。

12月の「ことばの森」がスタートです!

 今日の給食です。「ご飯」「鶏肉とシメジのオイスター炒め」「味噌味すいとん汁」「牛乳」でした。今日もおいしくいただきました!

 

 

お話に引き込まれた「民話に親しむ会」!

 11月30日(金)、昨日の5校時に開催した「民話に親しむ会」の様子を紹介します。

 「いわき民話の会」からお二人の講師の先生をお招きしました。お話を聞くと、今年で19年間 本校で民話を語ってくださっているそうです。本校の伝統的な行事なのだなあと、しみじみと思いました。

 講師の先生は、子ども達の興味関心を喚起する内容を選んでくださり、豊かな表現力でお話しくださるので、会場の全員がお話に引き込まれていきました。

 多数の子ども達が、感想を発表しました。来年は第20回記念行事となりますので、ますます楽しみです。

 今日は、1年生がリース作りをしていたので紹介します。ホットボンドを使って、ツルに木の実や飾りを思い思いに付けていました。豪華なかわいらしいオリジナル・リースはもうすぐ完成のようです。

 今日の給食です。「ナン」「カレー」「野菜ソテー」「ゼリー」「牛乳」です。カレーもゼリーも、子ども達は大喜びだったことでしょう。ごちそうさまでした。

歯科教室を実施・大休憩・学習の様子!

 11月29日(木)、まずは、昨日の5校時に実施した「歯科教室」の様子を紹介します。

 2名の歯科衛生士の先生をお招きしての学習でした。

 歯の健康の秘密やむし歯ができる訳、正しい歯磨きの仕方等、たいへん貴重な学習を行うことができました。

 今日の大休憩は、晴天の下、各班に分かれての動き作り・体力づくりを行いました。

 2度目ということで、子ども達はスムーズに運動に取り組んでいました。

 4校時に各学級を回ってみると、1年生は学校評価のアンケートに取り組んでいました。

 2年生は、国語科「あったらいいな、こんなもの」の学習のまとめをしていました。

 3・4年生は、図画工作科で版画に熱心に取り組んでいました。

 5・6年生は、担任の先生と教頭先生に分かれて、それぞれ社会科の学習に取り組んでいました。

 今日の給食です。「きのこうどん」「ブロッコリーとジャガイモのニンニク炒め」「バナナ」「牛乳」で、今日もおいしくいただきました!

児童集会と表彰がありました!

 11月28日(水)、今日の3・4校時は、全校生が楽しめる時間を目的とした「児童集会」が開かれました。

 5・6年生は今日まで、しっかりと目的意識をもち、学級活動の時間を使って集会の準備を進めてきました。1回目の話合いの様子です。

 「児童集会」に先立ち、はじめに「表彰」を行いました。

 「校内持久走記録会新記録」「読書感想分コンクール入賞者」「作文コンクール入賞者」の3つです。表彰されたお友達全員が、元気な返事と立派な態度で賞状を受け取ることができました。おめでとうございます!

 さて、いよいよ「児童集会」です。これは、プログラムの内容です。

 どのゲームも、先生方、子ども達みんなが楽しめる内容でした。5・6年生のみなさん、企画・準備・運営をありがとうございました。おかげで、全校生が楽しめる集会となりました。さすが、5・6年生!

 今日の給食です。「麦ご飯」「サンマの蒲焼き」「おでん」「牛乳」でした。今日もおいしくいただきました!

 

今日の様子です!

 11月27日(火)、校庭の大きなイチョウが黄金色に輝いています。朝のマラソンのスタートです!

 学習の様子を紹介します。

 3年生は算数科で、円の中心を見つける方法についてみんなで考えていました。

 4年生は算数科で、複合図形の面積の求め方に取り組んでいました。

 5年生も算数科で、「単位量あたりの大きさ」のまとめの練習問題に取り組んでいました。

 2年生も算数科で、「6のだんの九九」をつくり、気づいたことを話し合っていました。

 大休憩は、「はつらつタイム」で、縦割り班に分かれ、様々な運動種目にチャレンジしました。ローテーションで種目を回るようです。天気が良いので、子ども達の動きも軽やかです!

 走り幅跳び挑戦!

 かけっこに挑戦!

 タイヤ跳び挑戦!

 ボール投げ挑戦!

 鉄棒に挑戦!

 今日の給食です。「枝豆ご飯」「厚焼き卵」「ジャガイモと豆腐の味噌汁」「牛乳」でした。おいしくいただきました!

 

今日の様子です!

 11月26日(月)、11月最後の1週間がスタートしました。子ども達が元気な顔で登校してくれました。事故や怪我の無い3連休で、安心しました。ありがとうございました。

 大休憩には今年度8回目の「移動図書」が来校しました。子ども達は、思い思いに読みたい本を選んでいました。読書月間も残り1週間です。全員が目標冊数に達しますように!

 これは、5年生の算数科の学習の様子です。いわき市の全小中学校に整備されているデジタル教科書を使っての学習です。「単位量あたりの大きさ」の学習も終盤です。

 3校時の5・6年生の書写の時間です。早めに硬筆の学習が終わったので、グルーピングをし「すごろくトーキング」を楽しみました。皆、笑顔で自分のことを話していました。

 今日の給食です。「ご飯」「どさんこ汁」「豚肉のキムチ炒め」「ミカン」「牛乳」でした。どさんこ汁とキムチ炒めはこの時期にぴったりで、とてもおいしかったです。

 

がんばった持久走記録会!

 11月22日(木)、明け方からの雨が予想以上に降り続き、たいへん心配しましたが、先生方の早朝の修復作業により、持久走コースが整備され、予定どおり校内持久走記録会を実施することができます。先生方のチームワークがすばらしいです!

 運営面でお手伝いいただける保護者の方々が来校してくださいました。お手伝いありがとうございます。多数の応援の方々も校庭に来られています。盛り上がってきました。

 はじめに、開会式を行いました。

 校長の励ましの話として「自分に負けずに、練習のタイム更新を目指してがんばれ!」、体育主任から競技上の注意として「安全に気を付けて精一杯走るとともに、他の学年の応援もしっかりとやろう!」と話がありました。

 各学年の代表児童が自分のめあてを発表!やる気満々です。

 まず準備運動を行いました。

 いよいよ1・2年生がスタート!

 次に、3・4年生スタート!

 最後に、5・6年生スタート!

 激走の後は、閉会式で教頭先生から全員のがんばりへの温かい講評がありました。

 一人一人が自己記録更新を目指して、本気になって取り組むことができました。全員がナイス・ランでした!よく頑張りましたね。このがんばりを、来週からの学習と生活に生かしていきましょう!

 ちなみに、新記録が4つ出たようです。すごい!おめでとう!

 保護者・地域の皆様、温かいご声援をありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

 

今日の様子の紹介 & お願い!

 11月21日(水)、今年一番の冷え込みを迎えた朝の登校でした。子ども達は、元気いっぱいですが、手袋をきちんと着用し、ポケットに手を入れて歩くことがないようにさせたいと感じました。よろしくお願いいたします。

 はじめに、お願いを2つです

明日は「お弁当の日」です。持久走記録会を精一杯走った後のお弁当はとてもおいしいことでしょう。ご準備をよろしくお願いいたします。

②また、持久走記録会への参加確認書を持たせました。明日の朝の健康状態をみてご判断いただき、担任へご提出ください。

 

 さて、本日の低学年の子ども達の様子です

 1年生は、青空の下、担任の先生が新たに拾ってきてくれた「大ドングリ」を手に、生活科で「ドングリ笛」を制作していました。作り方も、吹き方も腕を上げた子ども達は、得意そうに笛を見せてくれました。

 2年生は、算数科「かけ算九九」の学習で、問題の場面が異なると、式が反対になることに気付き、問題の意味を説明したり、図に表して比較したりと、たいへん意欲的に学んでいました。子ども達の豊かな気付きには、いつも感心させられます。

 清掃の時間には、子ども達と先生方が無言清掃にしっかりと取り組んでいました。

 今日の給食です。

 「ご飯」「かじきカツ」「ひじきの油炒め」「はちはい汁」「牛乳」です。かじきは、いわき海星高校の生徒の皆さんが実習船「福島丸」に乗り込み、61日間の遠洋航海実習において釣り上げた「くろかわかじき」が使われています。肉厚でジューシーで最高でした。さらに、郷土料理の「はちはい汁」も具だくさんでおいしかったです!

 

 

今日の様子です!

 11月20日(火)、子ども達は、本日も朝から元気に走っています。

 青空の下、色づいたイチョウに向かって走り出す子ども達!

 友達や先生と話しながら、楽しみながら走る子ども達!

 大休憩には、全校マラソンタイムがありました。どの学年の子ども達もやる気満々です!

 これは、2校時、5年生の算数科「単位量あたりの大きさ」の考え方について皆で学んでいる子ども達です。

 3・4校時には、3・4年生の総合的な学習の時間の一環で、講師の先生をお招きし、点字の学習」を行いました。

 専用の器具を使って、実際に点字を作成しました。

 一文字一文字 丁寧に点字をつくる作業は、なかなか体験できることではなく、子ども達は真剣に、楽しそうに学んでいました。貴重な体験学習をありがとうございました。

 今日の給食です。「麦ご飯」「鶏肉と野菜のバーベキューソテー」「大根と豆腐の味噌汁」「小魚」「牛乳」をおいしくいただきました!

 

本日の様子です!

 11月19日(月)、持久走記録会の週に入りました。体調管理に十分に気を付けさせたいと思っております。

 さて、本日の学習の様子です。

 これは、2校時の4年生・5年生・6年生の算数科です

 4年生は教頭先生と3人でじっくり取り組んでいました。

 5年生は、「混み具合」の調べ方について班同士で考えを交流しています。

 6年生は「場合の数」の学習に意欲的です。

 

 3校時は、1・2年生が校庭で体育科の学習に元気に取り組んでいました。6年生の先生が特別に指導に入ってくれました。

 5・6年生は書写。ひらがなの「つながり」を意識して清書をがんばっています。

 3年生は、外部講師を招き、「計量出前講座」を受講しました。計量について楽しく学ぶことができました。

 4校時に、1年生は生活科で「枯れ葉アート」と「ドングリ笛」に笑顔いっぱいで取り組んでいました。ドングリ笛の吹き方がとっても上手でびっくり!

大休憩の全校集会では、各種表彰を行いました。みんなで温かい拍手を贈りました。おめでとう!

①好間・三和方部書写展の代表児童へ!

②好間・三和方部絵画展の代表児童へ!

③税の書道展の入賞児童へ!

④剣道大会優勝児童へ!

⑤新人ソフトボール大会優勝児童へ!

 今日の給食です。「ご飯」「揚げ出し豆腐・野菜あんかけ」「ジャガイモと大根のそぼろ煮」「牛乳」のメニューをおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

学校保健委員会を開きました!

 11月16日(金)、昨日の夕方18時から、本校図工室を会場として、学校保健委員会を開催しました。

 教職員、学校内科医の先生、学校耳鼻科医の先生、そして参加してくださった保護者の皆さんで、本校の子ども達の健康課題について共有し、よりよい健康作りについて協議をしました。

 学校医のお二人のドクターには、食事、LINE、メール、ネット、ゲーム、インフルエンザ…等、子ども達の生活上の課題について、一つずつ丁寧にたいへん貴重なご指導・ご助言をいただきました。たいへん勉強になりました。

 特に心に響き、自分自身の問題と感じたのは、メディアや食事等の健康課題は、親が自分の生活を振り返り、生活を改める。このこと無くして、子どもの生活環境改善はありえない。」というご指摘でした。子どもは大人の姿をよく見ています。委員会終了後、私自身、これまでの生活とこれからの生活について、じっくり考える時間をつくることができました。

 「子ども達の健康課題」と「本校の健康作りの取組」について、養護教諭が分かりやすくまとめましたので、参加できなかった保護者の皆さんにも資料をお渡しするようにいたします。

 また、学校医の方々のご指導の要点等についても、今後の保健便りや学校便り、PTA各種集会の折にお知らせしていくようにいたします。

 今日の給食です。「コッペパン」「リンゴジャム」「かぼちゃシチュー」「小松菜とエリンギのソテー」でした。ごちそうさまでした!

 

今日の様子です!

 11月15日(木)、今日も日中は素晴らしい秋晴れで、来週の持久走記録会当日に取っておきたいほどです。

 子ども達の様子を紹介します。

 昨日紹介した5年生の算数科は、自分の歩幅を基に実際に距離を測定する時間です。

 まずは、3Fの廊下でトイレからトイレまでの距離を測りました。私も入って7名でやってみましたが、ニアピン賞は女の子で正解までわずか9cmという正確さでした。お見事!

 この経験を生かし、次は校庭でトラック1周分の距離に挑戦です。器具を使って測った正解の値に、どれぐらい迫れるでしょうか?結果確認をする明日が楽しみです。ちなみに私は、8mも短くなってしまいました。子ども達に笑われそうです。

 大休憩は、「全校マラソン」でした。青空とイチョウを背に、子ども達も先生方も、みんな本気になって走っていました。見ていて気持ちいい光景です!

 2年生の算数科は「2のだん」をつくり、気づいたことを出し合っていました。これは、暗唱している様子です。

1年生は生活科で、外に出て「ドングリ笛」を作って楽しんでいました。「ピー♪」という音色に大喜び!

 3・4年生は、担任の先生と教頭先生に分かれて算数科の学習に取り組んでいます。どちらも積極的に学んでいます。

 6年生は、社会科で「新渡戸稲造」について調べていました。子ども達は、歴史の学習にとても興味関心があるようです。

 今日の給食です。「味噌かけうどん」「粉ふきいも」「チーズ」「牛乳」でした。ピリッと辛い味噌かけ汁が食欲をそそりました。ごちそうさまでした!

 

今日の様子です!

 11月14日(水)、朝の冷たい風が止み、日中は気持ちのよい青空が広がりました。今日も、子ども達は元気に学習に取り組んでいます。

 2校時の5年生の様子です。算数科で学習した「平均」を使って、自分の歩幅を調べていました。

 測った歩幅を基に、明日は廊下や体育館で距離を測り取り、誰が正確な歩幅の持ち主か競うそうです。楽しみですね!

 3校時目の3・4年生の書写です。「ひらがな」に挑戦しました。

 ほ先の通り道に気を付けながら、「丸み」と「つながり」を意識して書くことができました。

 一人一人満足そうな表情をしながら作品を提出しました。その後の片付けも驚くほど早かったこと!上手ですね!

 今日の給食です。

 「ご飯」「なめこ汁」「インゲンのごま和え」「みそカツ」でした。栄養たっぷりのおいしいメニューでした。

読み聞かせ & 全校マラソン!

 11月13日(火)、今月は読書月間ということで、朝は、図書館司書の先生が5・6年生に読み聞かせを行ってくださいました。学校そして家庭での読書活動がさらに充実していくことを願っております。

 本日の大休憩は、「全校マラソンタイム」を実施しました。音楽を流したり、全体で準備運動を行ったりと、体育主任の先生と6年生が中心となって運営にあたってくれました。

 風の無い秋晴れで、運動をするのには最適のコンディションの中、低学年は4分間走、中・高学年は10分間走に挑戦しました。走った後の満足そうな表情が印象的でした。

 今日の給食です。「ご飯」「納豆」「しみ豆腐の煮しめ」「味噌汁」「牛乳」でした。今年度初の納豆を含め、和風のメニューでおいしくいただきました。

親子ふれあい弁当デー♪

 11月12日(月)、今日は、「親子ふれあい弁当デー」でした。

 それぞれがお手伝いをしたお弁当を持って全校生が体育館に集まり、縦割り班ごとにお弁当を食べました。

 担当の先生から「どんなお手伝いをしたか」、問いかけがあると、皆それぞれに自分が取り組んだお手伝いについて話していました。

 さっそく、1年生のお友達の言葉に合わせて、みんなで「いただきます!」。

 私が座った班の子ども達に話を聞くと、自分でお好み焼きやお肉を焼いたり、野菜を切ったり、弁当箱に詰めたりしたことを楽しそうに話してくれました。

 会食の後は、全員が感想をカードに書きました。

 何人かに見せてもらうと、「自分でやってみて、朝早くお弁当をすくることの大変さが分かりました。」「いつもおいしいお弁当をありがとうございます。」と、ご家族への感謝の気持ちが見られました。

 最後は、2年生のお友達と一緒に「ごちそうさまでした!」。

それぞれのご家庭において、意義のある「親子ふれあい弁当デー」であったなら大変うれしく思います。保護者の皆さん、児童の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

保健美化委員の発表がありました!

 11月8日(木)、今朝も暖かく、朝のマラソンにみんなが汗を流していました。自己記録更新という目標に向かって、子ども達の意欲の高まりを感じています。

 さて、授業の様子です。

 1年生は、生活科の学習で、校庭に出て落ち葉集めをしています。落ち葉のベッドをつくるのかな?

 2年生は、算数科のかけ算の学習です。式を見ておはじきを並べたり、おはじきから式を考えたりと熱心に学習に取り組みました。

 3・4年生は、図画工作科の学習で、担任の先生と作戦会議を楽しそうにしていました。版画かな?できあがりが楽しみです!

 5・6年生は、担任の先生が出張で不在でも、代わりの先生のお話を良く聞いて、落ち着いて学習に取り組んでいました。こちらは、書写の時間の様子です。

 お昼休みの時間には、保健美化委員のみなさんが、虫歯予防と噛むことの大切さについて全校生に提案発表しました。クイズ形式やパネルの準備など、随所に工夫が凝らされ、練習の成果も感じられました。委員のみなさん、ためになる発表をありがとうございました。

練習の様子です。

本番の様子です。

今日の給食です。今日は、「ジャージャー麺」「エビシューマイ」「オレンジ」「牛乳」でした

初めてのジャージャー麺がとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

今日の様子です!

 11月7日(水)、現在 用務員さんに、来年の春、本校を彩る草花の植え付けを行っていただいています。

 今年の春に赴任した際、玄関のきれいな草花達に感動したことを鮮明に覚えています。

 計画的な事前の準備と本校のことを思ってくださる温かい思いがあればこそですね。

 ちなみに、これが春の玄関周りです。頭がさがります。ありがとうございます。

 学習の様子を少し紹介します。

 2年生は、「かけ算」の学習に入り、とても張り切っています。かけ算の意味もしっかりと理解することができました。

 4年生は、外で理科の学習をしていました。青空の下、仲良く楽しそうに学習を進めています。

 今日の給食です。「五目ご飯」「ささみチーズフライ」「味噌汁」「牛乳」です。とてもおいしかったです!

 

今日の様子です!

 11月6日(火)、朝は快晴です。低学年の子ども達も目標をもって朝のマラソンに張り切っています。

 1年生の朝の会の様子です。お友達のスピーチをしっかりと聞くことができていました。

 2年生の音楽科の学習です。楽譜を見ながら、先生と一緒にみんなで楽しそうに歌っていました。

 3・4年生は道徳科の学習でした。今年から教科となり、本校でも力を入れている学習です。思いや考えを自分の言葉で表すことができたかな。

 5年生は担任の先生と、6年生は教頭先生と社会科の学習でした。安心した雰囲気で学習に取り組んでいました。

 大休憩には、市の社会福祉協議会と民生児童委員協議会の方が来校してくださり、先日の募金運動で集まった募金をお渡ししました。今回は、12,299円という多額の募金がありました。皆様、ご協力ありがとうございました!

 今日の給食です。「麦ご飯」「キャベツとコーンのバターソテー」「ビーンズシチュー」「牛乳」でした。シチューを麦ご飯にかけておいしくいただきました!

 

はやく 子ども達全員の体調が よくなりますように!

 11月5日(月)週が明けました。気温の差が大きく、体調を崩している児童が少なくありません。

夜も栄養を摂って、暖かく十分に睡眠をとるようにお願いいたします。

 

 本日の全校集会(※画像が無く申し訳ありません)では、校長から3つのお話をしました。

①体調管理に気を付けてほしいこと。

②22日(木)の持久走記録会に向けて、練習も本番も全力を尽くしてほしいこと。

③困ったことや悩みがあったら、お家の人や先生方(誰でも)に遠慮せずに相談してほしいこと。

 みんな、真剣にお話を聞いてくれました。

 今日の給食です。「ご飯」「イワシのうめ煮」「けんちん汁」「牛乳」と秋にぴったりのメニューでした。

給食後には、みんなで一生懸命に清掃に取り組むことができました。

 

学校開放日②「ものづくり教室」

 11月2日(金)学校開放日2日目です。

(1日目の様子は、昨日が出張であったため、後日お知らせいたします。)

 ※ 最近、特に気温の変化が大きいためか、体調を崩している児童が少なくありません。土日はゆっくり休養し、体調を整えられるようにご配慮ください。

 さて、まずは校長室で分数の計算練習に励む5年生の子ども達です。通分・約分もスムーズに正しく行えるようになってきました。

 校庭では、1・2年生の子ども達が持久走の練習をしていました。

 大休憩に、11月の「言葉の森」チャレンジャーが校長室に来ました。2人ともに見事合格。張り切っている様子がすばらしい!11月もみんなでがんばっていきましょう!

 3・4校時は、「ものづくり教室」でした。地域の講師の先生をお招きし、全校生が木工に取り組みました。本日制作するのは、「バードコール」「」「箸置き」の3種類です。

 はじめの会の様子です。

 講師の先生から作り方を教わり、いよいよ制作に入ります。

 これは、「バードコール」制作の様子です。様々な形をした木材に大きなネジを差し込みました。ネジを回すと、本物の鳥のが鳴いているのかを思うぐらいのステキな音が響きます。これには、先生方も驚いていました。

 「箸」制作の様子です。素材は、ヒノキとかやの木の2種類。子ども達自身で選択しました。どちらも良い香りがします。初めてカンナをかけた子ども達は真剣でした。

 「箸置き」制作の様子です。素材はエンジュだそうです。2色のきれいな色と模様が子ども達の制作意欲を高めます。ヤスリをかけて、オリーブオイルで仕上げました。

 講師の先生、貴重な体験活動の機会をいただきまして、本当にありがとうございました。

 本日の給食です。

「バターロールパン」「カレーメンチカツ」「野菜スープ」「ミカン」「牛乳」でした。子ども達は、自分で作った箸で食べること楽しみにしながら、給食をおいしそうに食べていました。

ごちそうさまでした!

 

授業の様子&竹とんぼ教室!

 10月31日(水)、風の無い素晴らしい秋晴れです。

 2校時、校庭では、1・2年生が体育科の学習に取り組んでいました。

 準備運動をした後は、校内持久走記録会に向けてのかけっこと鬼遊びに汗を流すようです。

 3・4年生は、算数科の学習で、担任の先生と教頭先生で分かれて学習を進めていました。3年生は小数の大きさを、4年生はがい数についてしっかりと学んでいました。

 5・6年生は、国語科の学習で、学習計画に沿いながら、それぞれの課題について一人一人が物語を読み進めていました。

 今日の給食です。「ご飯」「みやこ煮」「味噌けんちん汁」、そしてハロウィンに ちなんで「かぼちゃプリン」でした。とてもおいしくいただきました。

 ハロウィンと言えば、4校時にハロウィンパーティーを開いていた2年生の子ども達が校長室を訪れてくれました。変装を大いに楽しんでいます♪

 最後に、29日(月)のクラブ活動の際に、4年~6年生全員で行った竹とんぼ教室の様子を紹介します。

 講師の先生にご来校いただき、子ども達は思い思いに竹とんぼを削り、磨き、模様を描きました。

 完成した竹とんぼを持って校庭へ!子ども達は、何度も何度も飛ばし、空高く飛んでいく竹とんぼを見上げて歓声をあげていました。貴重な体験活動となりました。

 

 

今日の様子です!

 10月29日(月)、今日は、子ども達が毎回楽しみにしている「第7回 移動図書」でした。

 子ども達は、思い思いに好きな本を選んでいました。

 11月は、読書冊数に応じて、表彰する予定です。

 読書の秋を、みんなで楽しんでいきましょう。

 

 各教室を回ると、5年生は算数科で「分母の異なる分数のたし算」の計算方法を考えていました。

 6年生も算数科で、「比例」の学習に真剣に取り組んでいます。

 3・4年生は国語科で、どちらも物語文を読み進めていました。

 2年生も国語科で、移動図書で借りた本の世界に浸っていました。

 1年生は生活科で、育てたアサガオのつるを使ってのリース作りを楽しんでいました。

 

 今日の給食です。「ご飯」「マーボー春雨」「チャプスイ(具だくさんのスープ)」「牛乳」でした。

 栄養満点でとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 

お弁当の日でした!

 10月26日(金)、昨日に続いて、今日も秋晴れです。朝は、全校生がマラソンに取り組み、息をハーハーさせながら、先生達と談笑しています。

 かわいい元気な男の子が、校長室に、「ことばの森」の挑戦に来てくれました。見事な答え。練習の成果を感じます。今月も見事全員合格を果たすことができました。11月もがんばっていきましょう!担当は誰先生かな?

 今日は、来年度入学する児童の健康診断があるため、お弁当でした。各教室を訪れると、みんなでおいしそうに、楽しそうに会食していました。保護者のみなさん。いつも、おいしいお弁当をありがとうございます!

 

 

 

外国語指導助手の先生と一緒に!

 10月25日(木)、朝から気持ちのよい秋晴れです。

 みんなで朝のマラソンに取り組み、校舎に入ると、1校時目に、2年生が国語の授業で音読披露に来てくれました。

 学習発表会への取組の成果が生きていて、一人一人の音読の声の大きさ、速さ、気持ちの込め方がとても上手でした。

 今日は練習発表ということで、本番もあるそうです。楽しみにしています。

 

 2校時目の1・2年生の外国語活動です。サブリナ先生と一緒に、「自己紹介」「あいさつ」「気持ち」の話し方を楽しく学習しました。

 3・4校時は、5・6年生の外国語活動でした。「ハロウィン」にちなんで、自分がなりたいお化けについて会話を楽しみました。

 3・4年生は、サブリナ先生と一緒に給食を食べました。

 みんなニコニコ笑顔で楽しそう!

 メニューは、「塩ラーメン」「しそ餃子」「リンゴ」「牛乳」でした。ごちそうさまでした!

 

今日の様子です!

 10月24日(水)、今朝、子ども達に話を聞いてみると、昨日の陸上競技出前講座でたくさん身体を動かしたので、筋肉痛の子が多くいました。皆、うれしそうに話してくれたので、やはり楽しかったようです。

 さて、4校時に1年生の教室をのぞくと、図画工作科で粘土遊びをしていました。

 ショッピングセンターを開いたとのことで、「校長先生も、何か買いますか~?」と大変な盛り上がりを見せていました。

 

 今日のお昼は清掃がありました。上級生に習い、下級生もしっかりとお掃除に取り組んでいました。

 今日の給食です。

「キノコご飯」「カレイの竜田揚げ」「ジャガイモの味噌汁」「牛乳」と、秋を感じるおいしいメニューでした。ごちそうさまでした!

 

楽しかった~!「陸上競技出前講座」

 10月23日(火)、今日の2・3校時に、福島大学トラッククラブコーチの先生と県体育協会の先生お招きし、『陸上競技出前講座』を開催しました。

 まず2校時目は、1・2年生も入って、全校生33名を対象とした、様々な動きづくりに取り組みました。ジャンケンやゲーム形式で進むので、子ども達は45分間、笑顔で存分に身体を動かしていました。先生方も一緒に取り組みましたが、神経系を鍛える動きは、なかなか思うように身体が動かず、お互いの動きを見て大笑いしていました。「たのしかったあ~♪」と1・2年生も大満足でした。

 3校時目は、3~6年生までの子ども達が、陸上競技の基礎的な動きに取り組みました。ラダーやミニハードルを使って、リズムを大切にしながら様々なスキップに挑戦しました。

 最後はスタートの仕方とダッシュ!指導の先生のお話をよく聞いて、素直に動きに表すことができるので、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

 感謝の気持ちを込めて、お礼のご挨拶をし、最後はみんなで記念撮影を行いました。

楽しく質の高いご指導を受け、子ども達は身体を動かすことの楽しさを十分に味わうことができました。

 今日の給食です。たくさん運動をした後のカレーライスは最高でした!

 

学習発表会 大成功! ありがとうございました!

 10月20日(土)、今日は、全校生が待ちに待った学習発表会でした。

 区長様方をはじめ、多数のご来賓の方々、保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。

 皆様のおかげで、子ども達は、ますます張り切って頑張ることができました。

 温かい拍手を受け、子ども達はとてもうれしそうでした。

 2学期が始まって38日目。とても意義のある行事となりました。

 2学期も中盤です。これまで同様、皆様のご理解とご協力をこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

  1年生の劇「じゅ・じゅ・じゅげむ」です。

 長い台詞をいくつも覚えた1・2年生の元気で愉快な演技とかわいらしい服装は、会場の皆さんを大いに楽しませていました。

 

 劇の後には、「開幕の言葉」を披露。「笑点」のような演出と子ども達のかわいい演技が会場のわくわく感を高めてくれました。

 

 3・4年生の劇「ピンクのカラス」です。1・2年生での経験を生かし、ハキハキと大きな声で台詞を言うだけでなく、動きづくりにも工夫が見られました。声量があって、テンポも良く、劇の内容がとても分かりやすかったです。途中のダンスは、会場中が盛り上がりました。

 

 校長からのあいさつでは、子ども達のがんばりの紹介と保護者・地域の方への感謝の気持ちをお伝えし、PTA会長さんからは本校教育活動へのますますの期待の言葉をいただきました。

 

 2・3・4年生の合奏です。9月の方部音楽祭のときに、会場いっぱいに響かせた感動的な演奏が披露されました。

 

 5・6年生の「大利じゃんがら」です。この日のために、本気で練習に取り組んできた成果が発揮され、息の合った迫力満点のじゃんがらでした。

 

 ラストを飾るのは、5・6年生の劇「走れ、メロス」です。

 大作に挑んだ子ども達は、担任の先生とともに、自分で考え、演技の仕方を工夫して劇を作り上げました。いつも学校の中心となって頑張ってくれている高学年の子ども達一人一人のよさが随所に見られた発表でした。

 

 5・6年生は、学習発表会の終わりの言葉も務めました。充実感いっぱいの表情が印象的でした。

 

 33名の児童の皆さん、たいへん立派な発表でした。今日まで、よくがんばりましたね。来週火曜日から、また新しい気持ちで学習に励んでいきましょう!

 持久走記録会もがんばりましょうね!

 

 

学習発表会前日の学校の様子です!

※いよいよ明日は、学習発表会です!明日の朝は、今日より寒くなるとのことです。暖かい服装でお越しください!
 

 10月19日(金)、学習発表会を明日に控えた子ども達の様子をいくつか紹介します。明日の発表に向けた様子については、あえて載せません。明日の子ども達の姿をお楽しみにお待ちくださいませ!

 さて、朝の時間には低学年の女の子、大休憩には中学年の女の子が「ことばの森」に来ました。学習発表会の準備の合間にチャレンジを進める子ども達に感心しました。

 午前中は、職員室の先生方が留守のため、来客や電話応対に備え、急遽、5年生の算数の授業を校長室で行いました。いつもと異なる環境、雰囲気で行う学習も楽しいものです。距離が近いせいか、いつも以上に学び合いが生まれました。

 大休憩の校庭を見ると、低学年の子は竹馬遊びを楽しんでいました。

高学年の男児は、何を楽しんでいるのかよく分かりませんでした。物まね・・・?

 今日の給食は、好間四小のリクエスト献立でした。

「食パン」「ジャム」「クラムチャウダー」「エビフライ」「アセロラゼリー」「牛乳」です。栄養のバランスを考えながら、好きな物を揃えたそうです。おいしかったです。ごちそうさまでした!

 

今日の様子です!

※本日、学校便り「こだま」を配付いたしました。よろしくお願いいたします。

  10月18日(木)、今日は、昨日の学習発表会予行の反省を生かして、各学年の発表のレベルアップを図っているようです。

 午後には、「じゃんがら」の最終練習があります。ますます、本番が楽しみです。

 学習発表会直前ですが、各教室では、本気で学習に取り組んでいる子ども達の姿がありました。間近に目標があるので、メリハリが効いていて、とても良い雰囲気です。

1年生です。

2年生です。

3年生です。

4年生です。

5年生です。

6年生です。

今日の大休憩です。

今日の給食です。具だくさんの温かいうどんがとてもおいしかったです。ごちそうさまでした!

 

学習発表会予行を行いました!

 10月17日(水)、今日は、学習発表会予行を行いました。

 各学年の劇を中心に、1・2年生の「はじめの言葉2年~4年生の「合奏」5・6年生の「終わりの言葉」まで、本番さながらの発表練習でした。上学年の子ども達は、各係の仕事も本番に向けて確認しながら取り組みました。

1・2年生 劇「じゅ・じゅ・じゅげむ」

3・4年生 劇「ピンクのカラス」

5・6年生 劇「走れ、メロス」

 各学級においては、今日の予行の発表について、良かった所もっと良くしたい所十分に話し合い、心一つに残り2日間の練習に励みます。

 一人一人の本番に向けた「自分のめあて」もより明確になったことでしょう。

 ご家族の皆様、地域の皆様、当日の子ども達の本気の姿を楽しみにお待ちください!

 今日はお弁当の日です。おいしいお弁当のご準備、ありがとうございました!

 

今日は早いお帰りです!

 10月16日(火)、朝はだいぶ寒くなってきました。登校する子ども達も皆 ブレザー姿です。

 2学期も34日目、今日も今週末の学習発表会に向けて、各学年の子ども達は一生懸命に練習に取り組んでいました。その様子をちょっとだけ…。

 明日は、学習発表会予行です!

 

学習発表会 係打合せ!

※明日は、先生方の研修会のため、3校時限で下校となります。

 給食・お弁当はありません。

 子ども達には、下校後の安全な過ごし方について、学校でも十分に指導しますので、お家でもさらにご指導いただけますようお願いいたします。

 

 さて、10月15日(月)、学習発表会の週となりました。急に朝夕の冷えが増してきており、子ども達には体調を崩さないように十分に注意してほしいと願っております。

 朝は、いつものように校庭を元気に走る姿が見られました。揃って走っているのがいい感じですね!

 お昼休みは、4年~6年生の児童と先生方との係打合せ開かれました。上学年の子ども達は、学年の発表だけでなく、重要な係の仕事にも張り切っています!

 

今日の給食です。「ご飯」「海苔の佃煮」「いりどり」「味噌汁」「ミカン」「牛乳」でした。温かい豆腐とジャガイモの味噌汁がとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

3年生の発表会「1年生に紹介しよう」

 10月12日(金)、1校時目に、3年生が国語科の学習の一環として、1年生に対して発表会を行っていました。

 内容は、本校の学校行事の内容や楽しさ、3年生になったら取り組む学習の様子についての紹介です。

 「なわとび記録会」や「豆まき集会」、「理科の学習」等について、実際に縄を跳んだり、裃(かみしも)や理科の教科書を見せたりしながら、3年生なりに、分かりやすく伝える工夫が随所に見られました。

 きっと、目的意識・相手意識をもって、今日まで準備を進めてきたのでしょう。

 学習の成果を感じることができる、とても上手な発表でした!ありがとう3年生!

 先輩の発表を食い入るように見つめ、話を聞く1年生の子ども達も真剣で、よく学習していました。

 今日の給食です。「ねじりパン」「クリームシチュー」「サラダ」「牛乳」でした。特にクリームシチューがおいしかったです。ごちそうさまでした!

 

今日の様子です!

 10月11日(木)、1校時目に元気な声が聞こえてきたので、1年生の教室へ行ってみると、1・2年生の子ども達が劇の台詞の読み合わせをしていました。他の学年も練習が進んできています。子ども達の意欲も、ますます高まっていくことでしょう。

 昼休みには、5・6年生が「言葉の森」に挑戦するために校長室へ来ました。ずらっと廊下に並んでいます。本日も見事全員が一発合格しました。

 5校時に担任の先生が出張だったので、体育館で練習している5・6年生の様子を見にいくと、何と自分達でじゃんがらの練習をしていました。

その後は合唱、そして劇の練習と続きました。

友達と助言し合い、アイディアを出し合いながら練習を進めている姿を見て、とても誇らしく思いました。担任の先生に、子ども達のよさをしっかりと伝えたいと思います。

 

 今日の給食です。「あんかけラーメン」「里芋のフライドポテト」「みかん」「牛乳」です。「里芋のフライドポテトは初めて食べましたが、油っぽさが無くさっぱりした食感でとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

学習発表会に向けて!

 10月10日(水)、学習発表会が近づいてまいりました。

 お昼休みから5校時にかけて、3年生~6年生までの子ども達と職員で、会場作成と備品準備を行いました。5・6年生には、いつも行事等の準備・片付けでお世話になっていますが、今回は3・4年生にもたくさん活動してもらいました。みんな自分からテキパキと働いており、たいへん感心しました。

 3時からは5・6年生の「じゃんがら」練習も始まりました。地域の講師の先生には、ご多用の中、これからたいへんお世話になります。子ども達もやる気満々ですので、ご指導よろしくお願いいたします!

 最後に本日の給食です。和風メニューで、今日もおいしくいただきました!

 

 

大休憩にみんなで運動しました!

 10月9日(火)、運動の秋です。

 朝は、積極的に校庭を走る姿が見られます。

 大休憩には、6年生が中心となって、全校鬼ごっこが行われました。みんな本気です。

「おもしろかった~!」楽しそうな笑顔でいっぱいでした。皆で身体を動かすのはやはり楽しいですね!

今日の給食です。「ご飯」「とり肉となまあげの味噌炒め」「すいとん汁」「小魚」「牛乳」でした。おいしかったです。ごちそうさまでした!

 

 

本日の様子です!

※本日、学校便り「こだま」を配付いたしました。ご覧ください。

※明日から3連休です。事故やケガの無い楽しい休日になりますように、ご家庭でも子ども達へのご指導をお願いいたします。

  さて、10月5日(金)、4校時に校舎内を回りました。

 1年生は、校内絵をかく会で描いた絵に付ける用紙に、「自分の思い」を書いていました。1年生らしい元気いっぱいの楽しい絵が揃いました。とても上手です。

 2年生は、やはり図工科で丁寧に色をそめていました。とても集中しています。

 3・4年生は、他の場所で学習発表会の練習でしょうか?帰ってきた子ども達に話を聞いたら、とても張り切っていました。

 5・6年生は、担任と外国語指導助手による外国語の学習に取り組んでいました。これから始まるゲーム的な学習を楽しみにしている様子が見て取れました。

 本日の給食です。「チリコンカンをはさむドッグパン」「イタリアンスープ」「ぶどうゼリー」「牛乳」でした。今日もおいしくいただきました!

 

言葉の森! 授業研究! 縦割り給食!

 10月4日(木)、本日の様子を紹介します。

 10月になり、今月の「言葉の森」が始まりました。トップを切って校長室の扉をノックしたのは、なんと1年生。見事一発で合格しました。その後も、2年生、3年生が続々と校長室に挑戦しにきました!

 3校時目は、1学年の道徳科授業研究がありました。

  授業研究は、私達教員の指導力向上を目的としております。授業での子ども達の姿に参観者が学び、授業改善のための方策を皆で話し合います。 

 「うそをついたりごまかしたりしないで、明るい心で生活しようとする心情を育てる」というねらいの下、1年生の子ども達はしっかりと話を聞き、考え、生き生きと発言していました。

道徳科のノートとして、「こころのノート」にも取り組んでいました。自分の感想や気付きを自分の言葉で毎時間書き記します。継続していくことで、成果が大きく表れるものと思っています。

 最後に、今日の給食は、「縦割り給食」でした。図工室を食堂にして、全校生と全職員で一緒においしい「カレーうどん」を食べました!みんなで食べる給食は、笑顔いっぱいで、おいしさ倍増でした!

 

落花生・サツマイモの収穫!おいしかったね!

 10月3日(水)、昨日の1・2年生が行った体験学習の様子を紹介します。春に植えた「落花生」と「サツマイモ」の収穫です。

 お世話になっている『生木葉ファーム』に到着すると、なんと茹でたてのアツアツのサツマイモが用意されていました。まずは美味しくいただいて、腹ごしらえ!パワー全開でがんばります!

 青々と茂った落花生の葉を手でかき分けると、落花生の実を発見!大喜びの子ども達は、力を合わせて収穫しました。

 次は、サツマイモ畑です。こちらも、大きくて太いサツマイモが土の中から出てくる度に、大歓声が響き渡りました。

力を合わせて大収穫を運びます。

さあ、念願の「落花生の生ゆで」を食べます。収穫したばかりの豆を、塩水で40~50分間ゆでるとできあがり。

やわらかい殻から様々な色の豆が出てきます。

自分達で植えた作物を食べる!その美味しいこと!

私も初めて食べましたが、あまりのおいしさに大感激でした。

お世話になった地域の講師の先生方、本当にありがとうございました!

 

好間四小ビブリオバトル!

 10月2日(火)、すがすがしい青空は広がっています。10月。今年度も後半に入りました。

1校時に1年生の教室に行ってみると、漢字の練習が始まっていました。もうそんな時期なのですね!

勉強も運動も、全校生でがんばる秋にしていきたいと思います。

 さて、大休憩には全校集会を開きました。校長からは、学習発表会も、持久走記録会も、自分のめあてをもって頑張ってほしいことを話しました。

そして、今日のメインイベント、図書委員による「ビブリオバトル」です。ビブリオバトルとは、「参加者同士で本を紹介し合い、もっとも読みたいと思う本を投票で決める催し」です。

『好間四小ビブリオバトル』は、

①図書委員5名が各自選んだ本について1分間紹介する。

②30秒間の質問タイムを設ける。

③全校生が、自分の読みたい本に投票する。

という流れです。

 図書委員の子ども達の紹介の仕方が上手で驚きました。練習の成果ですね。

 聞いている全校生の表情も真剣そのもの。質問もたくさん出ました。

 読書への興味関心を高めるために、とても効果的な取組だなと思いました。

 図書委員のみなさん、ありがとうございました!

今日の給食はこちらです。

「ご飯」「もやしのナムル」「肉じゃが」「味のり」「牛乳」というメニューでした。肉じゃがは、三和のメークインを使っていて、とても美味しかったです!

 

全員、元気に登校しました!

10月1日(月)、台風一過 暑いぐらいのよい天気です。

登校時刻を2時間遅らせましたが、

子ども達は、全員無事に、元気に登校しました。

3校時目から、通常どおりの日程で授業を行ってまいります。

宿泊学習です!⑭

快晴です!

いよいよ野外炊飯!

二つの班に分かれてシーフードカレーライスを作ります♪

 予想以上の子ども達の手際のよさ、チームワークのよさ、素晴らしい!

食器洗い、食材洗い、食材カット、米研ぎ等、スムーズに作業が進んでいきます♪

  さあ、完成です!

 自分達で作ったカレーは、なんと美味しいこと‼

皆  満足げに頬張っていました!

おいしい〰

 片付けも完ぺきです! 片付けの後は、記念撮影。

持ち味出てますよー!

帰校式です。

二泊三日の宿泊学習。

期待した、

①元気なあいさつ

②もっと仲良く

③来たときより美しく

思っていた以上の成果があがりました。素晴らしい!

よくがんばりました!

子ども達のよさをたくさん見つけることができました。

この学習を来週からの学校生活に活かしていきましょう!

あこがれの6年生を目ざして、ますますがんばれ!

ご苦労様でした❗

 

 

 

宿泊学習です!⑬

まぶしい朝陽が、快晴を確信させてくれます。

宿泊学習 最終日がスタート!

部屋の清掃を済ませ、荷物を整理し、朝食をとりました。   これから、野外炊飯場へ向かいます。

宿泊学習です!⑫

雨が上がるのが予想より遅れたのと、気温が低いこともあり、屋内のキャンドルファイアに変更です。

皆が歌う 遠き山に日は落ちて に合わせ、火の神と火の守が入場。

火の神から、友情の火、協力の火、努力の火が分け与えられ全員で誓いました!

 火の守から全員に分火。

皆で火を囲みます。

 雰囲気が盛り上がってきたところでスタンツがスタート!

各グレープの楽しい劇が披露されました。

 レク係が考えた楽しいゲームに笑顔いっぱい!

 最後は、今日が誕生日の友達を囲んで、ハッピーバースデーの歌のプレゼント!

バースデーケーキのように、ろうそくの火を吹き消しました。

皆で温かい拍手!

仲良しで、優しい子ども達だなあと、つくづく思った夜になりました。

 明日は、最終日です。

宿泊学習です!⑪

ニュースポーツの後は、万華鏡作りを楽しみました。思い思いのデザインで、皆 上手に思い出に残る作品を制作しました。 そして、夕食です。

窓からは、雨上がりのきれいな夕日が見えます。 今夜は、食堂も宿泊施設も、本校のみ。貸しきりです!

 夕食後は、いよいよキャンドルファイアです!

宿泊学習です!⑩

午後は、始めにニュースポーツに取り組みました。

技術だけでなく、考えながらチームで競うので、これが、非常におもしろい!

4つのチーム対抗で行ったキンボールでは、頭脳的なプレーで、ブラックチームが優勝しました。

  次のペタンクは、教員チームも入って、4チームのトーナメントで競いました。本気でやったのに、教員チームが最下位…。盛り上がりました!

宿泊学習です!⑨

午前中は、二つのグレープに分かれて、班員同士のコミュニケーションを深めることを目的としたプログラムに取り組みました。

野外での活動はできませんでしたが、子ども達の笑顔をたくさん見ることができました。 そして、昼食!

お昼は、冷し担々麺とキーマカレーを選ぶことができます。

辛口でしたが、子ども達には大好評でした。