お知らせ
みんなの笑顔があふれ、
学び合いの輪(和)が広がる学校
好間第四小学校
◆令和6年度◆
できごと
2017年12月の記事一覧
第2学期終業式
81日間の第2学期が今日で終わります。
台風で1日臨時休業がありましたが、無事に終えることができます。
終業式を8:20~体育館で行いました。
ひんやりと言うよりもピリッとした寒さでしたが、子どもたちは立派な態度で臨みました。
2学期に3つのことをがんばりました。
1つは、目標を立てて頑張り抜いたこと
2つめは、ボランティア、係活動など人のために働いたこと
3つ目は、あきらめずにチャレンジしたこと
でした。
冬休みは短いのですが、3つのことを子どもたちにお願いしました。
1 読書を5冊すること
2 安全・健康な生活をすること
3 1年の目標を立てること でした。
その後3人児童に2学期の反省を発表してもらいました。
がんばったことがたくさんありました。
学習発表会、持久走記録会、漢字の学習など様々でした。
それぞれが成果を上げた2学期でした。
各ご家庭でも一人一人の成長を認め、励ましてください。
そして良いお年をお迎えください。
台風で1日臨時休業がありましたが、無事に終えることができます。
終業式を8:20~体育館で行いました。
ひんやりと言うよりもピリッとした寒さでしたが、子どもたちは立派な態度で臨みました。
2学期に3つのことをがんばりました。
1つは、目標を立てて頑張り抜いたこと
2つめは、ボランティア、係活動など人のために働いたこと
3つ目は、あきらめずにチャレンジしたこと
でした。
冬休みは短いのですが、3つのことを子どもたちにお願いしました。
1 読書を5冊すること
2 安全・健康な生活をすること
3 1年の目標を立てること でした。
その後3人児童に2学期の反省を発表してもらいました。
がんばったことがたくさんありました。
学習発表会、持久走記録会、漢字の学習など様々でした。
それぞれが成果を上げた2学期でした。
各ご家庭でも一人一人の成長を認め、励ましてください。
そして良いお年をお迎えください。
今日の給食
今日で2学期の給食は最後になりました。
明日が冬至なので、季節にちなんだ献立でした。
メニューは、きつねうどん、牛乳、冬至カボチャ、チーズでした。
冬至カボチャはこの季節の野菜不足を補い、ビタミンを多く含んだカボチャを食べて冬を乗り切るという意味が込められています。
冬至の日にカボチャを食べると風邪を引かないといわれています。
今日の冬至カボチャに入っている小豆は三和産の「むすめきたか」という品種です。
郷土野菜として育てられているそうです。
明日が冬至なので、季節にちなんだ献立でした。
メニューは、きつねうどん、牛乳、冬至カボチャ、チーズでした。
冬至カボチャはこの季節の野菜不足を補い、ビタミンを多く含んだカボチャを食べて冬を乗り切るという意味が込められています。
冬至の日にカボチャを食べると風邪を引かないといわれています。
今日の冬至カボチャに入っている小豆は三和産の「むすめきたか」という品種です。
郷土野菜として育てられているそうです。
レインボー
1年生がお花紙を並べてグラデーションの虹をつくっていました。
(たぶん虹だだとは思うのですが・・・)
おもしろいアイディアで、ビニールの上に、お花紙を貼り付けていくようでした。
最後は、どのようになるのか想像ができませんが、4人が協力して活動していました。
(たぶん虹だだとは思うのですが・・・)
おもしろいアイディアで、ビニールの上に、お花紙を貼り付けていくようでした。
最後は、どのようになるのか想像ができませんが、4人が協力して活動していました。
年賀状を書こう
3・4年生は年賀状の書き方を学習していました。
日本郵便から「年賀状の書き方」というパンフレットと年賀はがきをいただきました。
それを使って書き方を学びました。
普通はがきと年賀状の違いや宛名や宛先の書き方など形式に沿って書くことの大切さを知りました。
お年玉付き年賀はがきであることを知らない子もいて、改めて年賀状の習慣がなくなってきていることを実感しました。
ぜひ、各ご家庭でも年賀状を書かせていただければと思います。
日本郵便から「年賀状の書き方」というパンフレットと年賀はがきをいただきました。
それを使って書き方を学びました。
普通はがきと年賀状の違いや宛名や宛先の書き方など形式に沿って書くことの大切さを知りました。
お年玉付き年賀はがきであることを知らない子もいて、改めて年賀状の習慣がなくなってきていることを実感しました。
ぜひ、各ご家庭でも年賀状を書かせていただければと思います。
公共施設を調べよう
6年生が社会科で市の公共施設を調べていました。
どこに、どのような施設があるのかを市のホームページを使って調べていました。
様々な施設があることに驚いていました。
どこに、どのような施設があるのかを市のホームページを使って調べていました。
様々な施設があることに驚いていました。
お楽しみ会の準備
5・6年生は、お楽しみ会の準備をしていました。
内容を自分たちで考えてプログラムを作っていました。
今日午後に行うようで、その練習をしていました。
マジックをしたり、ものまねをしたりするようです。
学習発表会で登場していた「カッターマン」も再度登場し、コントをするようでした。
念入りに打ち合わせをしていました。
内容を自分たちで考えてプログラムを作っていました。
今日午後に行うようで、その練習をしていました。
マジックをしたり、ものまねをしたりするようです。
学習発表会で登場していた「カッターマン」も再度登場し、コントをするようでした。
念入りに打ち合わせをしていました。
発表
3・4年生は総合の発表をしていました。
外国の文化について今までいろいろと調べてきました。
それをポスターにまとめて発表していました。
ポルトガルについて調べた子は、日本語になったポルトガル語について発表していました。
パン、たばこなどは本来ポルトガル語だそうです。
確かに英語圏では「パン」と言っても通じませんね。
日本語がどこから来ているのかを知るいいきっかけになってました。
外国の文化について今までいろいろと調べてきました。
それをポスターにまとめて発表していました。
ポルトガルについて調べた子は、日本語になったポルトガル語について発表していました。
パン、たばこなどは本来ポルトガル語だそうです。
確かに英語圏では「パン」と言っても通じませんね。
日本語がどこから来ているのかを知るいいきっかけになってました。
ことわざカルタ
2年生は、学習が早めに終わった後に「ことわざカルタ」をしていました。
今日で2回目だそうです。
取り札をテーブルに並べ、先生に読み札を読んでもらっていました。
国語の時間にも「ことわざ」を学習するようになるので、今から慣れ親しんでおくことはいいことです。
楽しみながら学習に結びついていました。
今日で2回目だそうです。
取り札をテーブルに並べ、先生に読み札を読んでもらっていました。
国語の時間にも「ことわざ」を学習するようになるので、今から慣れ親しんでおくことはいいことです。
楽しみながら学習に結びついていました。
リースづくり
1年生が4校時目に生活科でリースづくりをしていました。
サツマイモの蔓を残しておいて、それをリースにしています。
リボンなどの飾りをつけて雰囲気を出しました。
少し、蔓が堅くて、折れてしまいなかなか難しいようです。
最後まで完成を目指してがんばっていました。
サツマイモの蔓を残しておいて、それをリースにしています。
リボンなどの飾りをつけて雰囲気を出しました。
少し、蔓が堅くて、折れてしまいなかなか難しいようです。
最後まで完成を目指してがんばっていました。
合奏
3・4年生は音楽室で合奏の練習をしていました。
曲名は、「ラ・クンパルシータ」です。
鍵盤ハーモニカを4年生、リコーダーを3年生が練習していました。
学年が違うのでなかなか合わせて演奏するのは難しいのです。
それでも、スピードをおとして演奏していました。
曲名は、「ラ・クンパルシータ」です。
鍵盤ハーモニカを4年生、リコーダーを3年生が練習していました。
学年が違うのでなかなか合わせて演奏するのは難しいのです。
それでも、スピードをおとして演奏していました。
学校の連絡先
〒970-1147
いわき市好間町大利
字戸作田65
TEL 0246-36-2805
FAX 0246-36-2925
平成29年3月に地番変更になりました。
QRコード
アクセスカウンター
6
3
8
4
9
0