出来事
寒!
11月18日(月)
昨日の汗ばむような陽気から一転、今朝は雨雲が広がりとても寒い週明けを迎えました。
2校時途中から日が差し出し、教室は暖かくなってきましたが、外は冷たい風が吹いています。
6年1組の理科の学習では、てこの左右の腕のおもりの様子から、計算でつり合うかを考えました。
6年2組は外国語。ALTと一緒の学習で、自信を持って発表しています。
6年3組は図工。簡単な棚(小物入れ)の制作中。
5年生は体育館で走り込んでいます。寒さが吹き飛ぶ熱気です。
☆学校では、先週に引き続き体調を崩している子が多くいます。「手洗い」「うがい」「マスクの着用」など、自分にできる対策をしっかりと続けましょう。
スポーツの秋です
11月13日(水)
業間運動タイムは全校持久走練習(5分間走)です。
爽やかな秋晴れの下、音楽に合わせて黙々と走ります。途中で歩く子はほとんど見かけませんでした。月末の記録会が楽しみです。
運動の後は、「手洗い・うがい」「汗の始末」をしっかりと行っていました。
芋掘り日和
11月12日(火)
暖かい日差しの中、1年生がサツマイモを掘りおこしています。
思ったよりも深いところにあって、1年生にとっては大仕事となったようです。
中には、イモよりムシに夢中な子も・・・
今日は、ムシじゃなくてイモ掘ってくれ~!!
爽やかな秋晴れ
11月11日(月)
雨上がりの今朝は寒さを感じず、日中も日差しが暖かです。
1年1組は体育館での体育。いろいろな姿勢からスタートダッシュです。いろいろな動きを体験しています。
2年2組では、国語の教材文の参考におもちゃを作っています。子どもたちの発想はとても豊かです。
3年1組はとても楽しそうに体を動かしています。音楽の鑑賞曲に合わせて、シングル・ペアでダンシング!
4年1組では何やら指先に力が入っています。理科の実験で、水が入った注射器を押し込もうとしますが・・・
校庭のサクラの木は、夏には緑の葉が生い茂っていましたが、すっかり葉を落としてしまい、向こうに校舎が見えるようになりました。
今日は体調不良(発熱)で欠席する子が多くいます。気温差が大きな日が続きそうですので、体調管理には十分注意してください。
菊田っ子 ふれあいラリー!
11月8日(金)
秋晴れの今日、児童会主催の「菊田っ子 ふれあいラリー」が開催されました。
代表委員による開会行事の後、縦割り班ごとに7つのチェックポイントを回り得点を競います。
キャッキャキャッキャと目を輝かせ、楽しい時間となりました。私も靴とばしに挑戦しましたが、惜しくも2位でした・・・。
笑顔がたくさん見られて、私たちも笑顔になっていました。