日誌

2023年8月の記事一覧

授業の様子 その2

8月30日(水)

 引き続き授業参観の様子です。5年1組は、段落の関係について学習していました。

6年1組は、絵を描く会にむけてランドセルを描いていました。

6年2組は、理科で月の名前を学習していました。「菜の花や月は東に日は西に」の俳句を紹介しながらの説明でした。

6年3組は、鎌倉幕府の学習に取り組んでいました。

授業の様子 その1

8月30日(水)

 授業の様子です。1年1組は、道徳で「ぼくとシャオミン」の学習に取り組んでいました。

2年1組は、学級活動でレクリエーションに取り組んでいました。

2年2組は、算数で計算問題に取り組んでいました。

2年3組は、算数で26+7を工夫して計算していました。

4年1組は、詩「忘れもの」のよいと思ったことを見つけていました。

4年2組は、自然災害に備えるまちづくりについて学習していました。

 

授業の様子 その2

8月29日(火)

 引き続き授業の様子です。4年1組は、月や星の見え方について疑問や調べてみたいことを出し合っていました。

5年1組は、道徳で「おばあちゃんが残したもの」の学習に励んでいました。道徳的価値に気づいていきました。

5年2組は、説得力のある理由について考えていました。イヌ vs ネコをテーマに考えていました。

6年1組は、社会科で「武士とは?」という課題で学習に励んでいました。

6年2組は、発育測定の前に保健指導を受けていました。保健の先生から歯について教えてもらいました。

 

授業の様子 その1

8月29日(火)

 授業の様子です。1年1組は、生活科で水鉄砲を作って利用していました。次は、的を作って当てる練習をするそうです。

2年3組は、計算の仕方を考えていました。工夫して計算すると少し簡単になりますね。

3年1組は、選んだ詩の好きなところを紹介していました。しっかり好きな場面を紹介できましたね。

3年2組は、国語で図鑑と読み物を比較していました。本の種類によって書き方が違うのですね。

避難訓練

8月29日(火)

 避難訓練が行われました。地震の後、火事が発生したことを想定した訓練でした。子どもたちは、まず机の下に避難し、その後、校庭に移動しました。校長先生からは、①頭を守る ②「お・か・し・も」を守る ③自分の命は自分で守る の3つの守るのお話がありました。

今年は、1923年(大正12年)に発生した関東大震災から100年の節目にもあたります。ご家庭においても地震・火災への対応について話し合ってみるのもよいのではないでしょうか?