出来事
租税教室
ゲストティーチャ―を招いて、6年生が「租税教室」を行いました。
子どもたちも税金をはらっていること、
税金は、わたしたちのよりよいくらしのためにつかわれていること、を学習しました。
なわとびタイム
1月、2月の大休憩には週2回のなわとびタイムがあります。
各学年ごとに技の目標があり、それに向けてなわとびの練習をします。
ほっぺを赤くしながら、それぞれいっしょうけんめいがんばっていました。
鼓笛引き継ぎ
6年生が、運動会や諸行事で発表する鼓笛の引き継ぎが始まりました。
6年生が校歌とドラムマーチの模範演奏を行い、
その後、パートごとに楽器の扱いや演奏を引き継ぎました。
しばらくは、6年生がつきっきりで演奏ができるようになるよう教えてもらいます。
6年生が校歌とドラムマーチの模範演奏を行い、
その後、パートごとに楽器の扱いや演奏を引き継ぎました。
しばらくは、6年生がつきっきりで演奏ができるようになるよう教えてもらいます。
劇団四季ミュージカル心の劇場「桃次郎の冒険」 |
アリオスで「心の劇場」という観劇教室があり6年生が参加してきました。これは、劇団四季が全国の子どもたちに、命の大切さや人を思いやる心などを舞台を通じて語りかけたいということで、無料で行っているものです。劇のタイトルは「桃次郎の冒険」です。
子どもたちは、楽しい劇の中にも様々な考えさせられることがあったそうです。


子どもたちは、楽しい劇の中にも様々な考えさせられることがあったそうです。
1/10(金)お弁当
1/10(金)は、給食のない日となります。
お弁当を持たせてください。よろしくお願いします。