カテゴリ:今日の出来事
新入生を迎える会
全校生で「新入生を迎える会」を開き、1 年生と親睦を図り入学を祝いました。縦割り班のホームクラスごとに6年生が教室で準備をしました。そして6 年生が迎えに来るのを待って1年生は各教室へ移動しました。廊下で待っているとき「楽しみ」という気持ちと「ドキドキする」気持ちで1年生は入場を待っていました。みんなに迎え入れられて1年生の入場。まずは全員自己紹介です。1年生もしっかり自己紹介をしました。いよいよ班ごとに考えたゲームです。風船バレーボールやいす取りゲームなど1年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。
みんなと楽しい時間を過ごした1年生。アサガオの種がプレゼントされました。上級生のみなさんの気持ちが伝わりましたね。6年生の歓迎の言葉、進行、そして、みなさんの準備や片付けをする姿はさすが最上級生でした。これからも全校生が仲良く学校生活を送りましょうね。
切って+かき出して=くっつけて(3年)
用具を使って粘土のかたちを変えていきます。友だちと見せ合ったり、先生に見てもらったりしながら、3年生の手の中で粘土が思うようにかたちを変えていきました。
授業参観日
本日は、授業参観、PTA総会、学級懇談会等にご来校いただきありがとうございました。
昨年度PTA役員の皆様には1年間たいへんお世話になりました。新しいPTA役員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。PTA会員の皆様には、総会に多数ご出席いただきましてありがとうございました。令和5年度も本校教育活動ならびにPTA活動へのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
第1回委員会活動
第1回目の委員会活動が行われました。子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。今日はその組織作りが中心の活動でした。
1年生の給食
今日は、この1年生の描いた絵のようにおひさまにこにこのよい天気になりました。
その1年生は、給食の準備や片付けにもだんだん慣れてきているようです。今日もおいしそうにほおばっていました。
縦割り班の顔合わせ会(2~6年)
今日は今年度の縦割り班による顔合わせ会が行われました。担当の先生の教室に集まり、グループ名を話し合ったり、自己紹介をし合ったりしました。これからの活動を通してさらにお互いのことを知って仲を深めていってほしいなと思います。
図書室利用のオリエンテーション
学校司書の先生による図書室を利用するためのオリエンテーションが行われています。今日は5年生にお話をしていました。
全国学力・学習状況調査(6年)
6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組んでいます。国語科と算数科の2教科について前学年までの学習内容が出題されています。集中している様子が廊下まで伝わってきます。
第1回交通教室
登校班ごとに校庭に整列し交通教室を行いました。いわき中央警察署の署員の方から6年生代表児童に「家庭の交通安全推進委員委嘱状」が交付されました。これは6年生が中心となって、家庭や地域の方等に交通安全を呼びかけるというものです。代表児童がその内容をしっかりと読み上げると、改めて警察署の方から「自転車に乗るときにヘルメットを着用することの大切さ」や「おうちの方が自動車に乗るときにはシートベルトを着用するよう呼びかけてほしい」といったお話がありました。その後、集団下校をし、教員が子どもたちの下校に同行して歩行の仕方の指導や危険箇所の確認をしました。
今週末も健康面、安全面に十分気をつけて来週また元気に登校しましょうね。
授業の様子から(2年)
2年生が道徳科や算数科の学習をしていました。道徳の教科書を初めて開く子や少し読んでみたという子がいました。さあ今日はどんなお話なのか興味をもって学習が始まりました。算数科では筆算のしかたを考えるために十の位どうし、一の位どうしでたし算をすることを復習を交えて考えていました。
初めての給食(1年)
1年生は小学校生活が5日目となりました。今日から給食がスタートです。今日のメニューは「黒糖パン・牛乳・カボチャコロッケ・野菜スープ・米粉いちごクレープ」でした。準備の仕方や、食べ方、片付けの仕方など担任の先生から教わりながら、おいしくいただきました。
5・6年生の授業の様子から
6年生は外国語科や理科、5年生は算数科の学習に取り組んでいました。外国語科では世界各国の国名をALTの発音を聞きながら練習していました。理科では海外の石炭採掘の写真を通して常磐炭鉱時代の好間一小の児童数の話が飛び出し、地域の歴史に触れながら学習を進めていました。算数科ではこれまでの学習を振り返りながら復習をしていました。
休み時間の様子から
温かくなった日中は、校庭で仲良くドッジボールや鉄棒で遊ぶ姿が多く見られました。みんな元気いっぱいです。
第1回登校班子ども会
今年度最初の登校班子ども会が行われました。登校班の班長や副班長が1年教室へ1年生を迎えに行きます。それそれの地区担当の教室に集まり、集合場所や集合時刻、通学路の確認をしました。また担当の先生から地区内での遊び方や事故防止についてのお話がありました。
毎日、班長や上級生が1年生の歩く速さを確かめながら登校しています。歩道橋の階段では、1年生が転ばぬよう何度も振りかえって注意を促している班長さんも見られます。「おはようございます。」のあいさつも元気よくできています。これからも仲良く安全に登校しましょうね。
令和5年度 入学式
令和5年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。
好間第一小学校に41名の新入生が入学しました。担任の先生に名前を呼ばれみんな元気に「はい」との返事。みんなはっきり返事ができてたいへん立派でした。話を聴く態度もとても上手でした。全校生を代表して6年生からは、新入生に向けて歓迎の言葉を贈りました。「好間一小はみんな仲よしです」「困ったことがあったらなんでも聞いてくださいね。」と伝えました。体育館後方からステージ前にいる一年生に美しい歌声で校歌を披露。新入生を歓迎する気持ちが歌に態度に表れていました。桜の花びらが美しく舞う 暖かな春の日差しに包まれ小学校生活をスタートした1年生。これから優しい上級生や先生、お友達と一緒に楽しく過ごしましょうね。
旅立ちの日に 卒業式
今朝、卒業生は、真新しい中学校の制服に身を包み、三々五々に登校してきました。
様々な旅立ちの日の言葉が、教室の黒板いっぱいに埋め尽くされていました。
9時55分卒業生入場です。
教頭先生による開式の言葉。続けて、学事報告がありました。
立派に、卒業生一人一人が、卒業証書をいただきました。
ここまで育てられた保護者の皆様に、感謝の言葉しかありません。
この晴れの門出の日まで育ててくれた保護者の皆様へ、子供たちから感謝の花束が贈られました。
校長先生からは、「感染症の流行という世界的な困難の中で、自分たちが今できることを探し、友達と一緒に行動しチャレンジしたことが、必ず自分の力になっています。成長した自分をぎゅっとその手に握りしめて、大きく羽ばたいてください。飛び立とうとしているみなさんを大きく手を振って応援し続けます。ご卒業おめでとうございます。」と、大きなエールをいただきました。
PTA会長様から、ご来賓のご祝辞をいただきました。ありがとうございます。
卒業記念品が贈られました。
そして、別れのことばです。
卒業生と代表の5年生は、立派に別れの言葉を述べることができました。
好間第一小学校のよい伝統を、しっかり受け継いでくれています。
「旅立ちの日に」の合唱と校歌斉唱がありました。
閉式の言葉です。
卒業生が堂々と退場します。そして、記念撮影。
教職員と、予め録画していた在校生からのお見送りです。
外に出て、仲のよかった友達と記念撮影をしています。
子供たちの凜とした姿が、少しの寂しさと新たな希望を体現していました。
感動をありがとう!
ご卒業おめでとうございます!!
おめでとう 修了式
大雪の天気も一転、今朝は、暖かい修了式の日を迎えることができました。
5年生は6年生の卒業を祝い、朝から、廊下や昇降口の掃除を積極的に行い、またリーダーシップを見せてくれました。頼もしい5年生です。
1年生から5年生までは、オンラインでの修了式で、代表が修了証書を校長先生からいただき、教室に戻って「あゆみ」をいただきました。今までの学年・学級を離れる寂しさの中に、新しい学年に進級するという希望ある子供たちの姿が見られました。
校長先生は、「夢・希望、気付き、考える、行動する、変わる」の好間第一小学校合言葉を、一人一人が胸に抱いて一歩一歩成長できた一年でした。例年だったら、当たり前にできたことができなくなった日々でしたが、工夫したり、できることに全力で取り組んだりしてみんなの輝きが見えました。4月になると、新しいスタートが始まります。全員元気に登校してください。楽しみに待っています。」と、お話をしてくださいました。
明日は、卒業式です
今朝から、いわき市には珍しい春の雪でした。子供たちの、
「わーい。雪で遊べるっ!」
とのピュアな歓声に、思わず心がおどってしまうほどでした。
6年生たちは、「お世話になった学校を、ピカピカにしよう。」と、朝の早い時間に、廊下などのお掃除を、卒業式の前の日まで毎日続けてくれていました。
各クラスでは、1年間の節目としてのお楽しみ会などを催したりして、新しい学年への進級で喜びに満ちあふれていました。
また、手作りの贈り物を、子供たち一人一人が、お世話になった先生にと届けました。
子供たちは、雪の中を、元気に仲よく帰って行きました。
学校は、飾り付けをして、晴れの門出の卒業式を待っています。
明日は、晴れるといいですね。
大休憩・外で元気に遊べました!
16日は、お天気がよく、子供たちはドッチボールをしたりなわ跳びをしたりして元気に遊びました。
卒業や進学、進級と、新しい門出に向けて、わくわくしたりドキドキしたりしながら過ごしている子供たちです。
卒業式の練習
卒業式の別れの曲がクラスから流れていると、もうじき旅立つことを感じさせます。
6年生は、卒業式の、感謝の言葉・呼びかけ・別れの曲を、ドキドキしながら一生懸命練習しました。
全校集会で、表彰がありました。
今日は、大休憩の時間に放送で全校集会がありました。表彰もあり、各個人に賞状や盾などが贈られました。
子ども災害事故防止習字・ポスター展 優良賞
福島県書き初め展 奨励賞4名
企業による巻き心ECOプロジェクト感謝状 JRC委員会
粘着テープの巻き心を、JRC委員会が中心に集めました。みんなが集めた巻き心が、ダンボールに再生されたり、森の植林活動に協力することができました。
福島県読書感想画コンクール 優良賞
ユネスコ作文コンクール リビングソーラー賞
それぞれの活躍が輝いていました。
校長先生は、
「来週は、終業式、卒業式ですね。残りの日々を目標を決めて、明るく過ごしてくださいね。」
と、優しくお話されました。
最後の英語の授業
担任とALTとの最後の授業は、今まで習った文章のまとめを英語で答えるクイズ形式でした。
全員しっかりと答えることができたので、ポイントをたくさん取れ、楽しんで授業を受けることができました。楽しみながら英語の「読む・聞く・話す・書く」をすることができました。
クラブ紹介(放送)
6年生から、クラブ活動の紹介が放送でありました。次のようにクラブ活動を楽しく紹介してくれました。
例えば、卓球クラブの紹介です。卓球クラブの活動は、3つのよいところがあります。
1つめは、準備物がいらないところです。
2つめは、先生と勝負ができるところです。
3つめは、卓球の経験がなくても、できるということです。
最後に、室内ゲーム遊びクラブの紹介です。
1つめは、トランプや、オセロなど学校にあるものならほとんど遊べます。
2つめは、遊びなので、勝ち負けはありません。休み時間のように楽しく過ごせます。
3つめは、クラスや学年が違って会う機会がない人とも、話したり遊んだりすることで仲よくなれて、友達も増えます。
6年生のユーモアあふれるクラブ紹介でした。
さて、来年度はどのクラブ活動に入るか決めることはできたでしょうか。
卒業生を送る会 オンライン
3月10日、卒業生を送る会を、春から最高学年となる5年生が中心になって開催しました。
まずは、愛校精神をより高める好間一小クイズがありました。6年生はもちろん、全校生が全問正解へ向け挑戦しました。
なかなかに難問でした。でも、正解者も多く出ました。好間一小への愛校心が深まるクイズでした。
次に、「6年間の一番の思い出は、修学旅行、学習発表会、音楽祭のうちのどれでしょうか?」など、6年生へのアンケート結果をもとにしたクイズがありました。
やはり、一番の思い出は「修学旅行」でした。次は、6年生最後の「学習発表会」でした。
続いて、6年生の代表者によるインタビュー動画。
下級生からは、「あいさつが上手な6年生。掃除の仕方を優しく教えてくれる6年生。そんな6年生が大好きです。」などの動画メッセージが送られました。どの学年のメッセージも、感謝の気持ちが込められていました。
5年生は、直接に代表の6年生へプレゼントを渡しました。
「何事にも、真剣に取り組む姿。元気なあいさつ。そんな6年生のつくってくれた素晴らしい好間第一小学校の伝統を受け継ぎ、笑顔あふれる学校にしていきたいです。」と、感謝の言葉を伝えました。
また、6年生の代表からは、「大好きな好間一小をピカピカにして欲しい」と、手作りの雑巾が贈られました。
また、下級生へのメッセージもありました。
とても堂々とした態度で、立派でした。
校長先生から、
「校内の飾り付けも、晴れの旅立ちを飾るにふさわしく立派にできています。6年生の中学校でより勉強に励みたいという目標を聞き、未来への希望にあふれていることをすばらしいと思いました。5年生は、最高学年へ向けて、日に日に頼もしくなっていますね。今日の会は、大成功でした。1・2・3・4年生も、心優しい5年生、6年生の姿を見て育っています。みなさんのメッセージを見て、胸いっぱいになりました。そんな優しさあふれる全校生の姿を、喜ばしく誇りに思います。6年生の教室をのぞくと、卒業まであと8日と書いた紙が貼ってありました。旅立ちと新しい出会いに向けて、コロナ禍でできないこともあったけれど、今できることにみんなで心を合わせて取り組み、3月23日をめざしていきましょう。」
と、お話がありました。
鯛の鯛ってどこにあるの?
魚食推進センターより提供された「鯛」を活用して、6年生の理科の学習として「体の仕組」を学習しました。
一人一人が、消毒してから、ひれやうろこを実際に触ってみました。
「意外に、鯛って石頭なんだ!」
など、いろいろな発見がありました。また、「鯛の鯛」を見つけようということで、タブレットを使って調べ学習をしました。実際に魚に触れた貴重な経験から、生物の体の仕組みを深く理解できた授業でした。
全校集会(各種表彰)
今日は3連休もあけて、お天気も回復し、みんな元気に登校しました。放送による全校集会がありました。
校長先生は、みんなに「みなさん。今は何にがんばっていますか?早寝・早起き・朝ご飯・手洗いなど、健康管理に頑張っている人もいるでしょう。なわとびの練習や、明日の学力テストに備えて復習に本気で取り組んでいる人もいるでしょう。
今は、冬季オリンピックが行われていますね。フィギュアスケートの羽生結弦選手が今までだれも成し遂げたことがない「4回旋アクセル」の大ジャンプに挑戦しましたが、成功しませんでした。「報われない努力」というお話をしたと報道がされました。でも、成功しなくとも、自分が人知れず目標に向かって努力したことで自分が納得した結果を得、他の人に堂々と、『これ以上もないくらい頑張った』と言えることにつながったと思います。みなさんは、胸をはって『頑張っている』と言えることがありますか?3学期も残すところ26日です。頑張りたいなと思うことに集中して取り組んでいきましょう。」と、お話をされました。
次に表彰です。
いわき市小学校児童書写作品展・校内書写展・校内書き初め展などの入賞に対し、賞状をいただきました。
最後に、生徒指導の先生から、
生活 ・・・・風邪をひかないように手洗うがいをしよう。
こころ・・・・友達のようところをみつけよう。
あいさつ・・・自分からあいさつしよう。
と、今月のめあてについてのお話がありました。
2月も半ばです。
いよいよ一年間のまとめの時ですね。
水溶液に溶けている物は?(6年生理科)
「さて、みなさん。この無色透明なペットボトルの中に、何が入っていますか?」と、担任が問いかけると、
「炭酸水!」と、すぐに返事が返ってきました。
「どうして、わかったの?」「ペットボトルに、ラベルが貼ってあるから!」
「じゃあ、ラベルが貼ってなければどうしたらわかるの?」。
私たちの身の回りにはいろいろな種類の水溶液がありますね。もし、ラベルがなかったら、どういうふうに区別するか?予想を立てて、実験してしてみました
5年生で学んだ、食塩水から食塩を取り出す方法や、人間の息には何が含まれているかなど、今までに学んできた理科的考え方が根付いている6年生でした。
「明かりをつけよう。」3年生の理科
「みんな、こんなふうにちょっと暗くなったらどうする?」との問いかけに、
「電気をつける!」
との元気な答えが返ってきました。
授業では、「身近な暮らしの中の明かりがどのような仕組みでつくようになっているのか」について、友達と自分の考えを比べたり話し合ったりしました。考えを絵にかき互いに考えを交流して、楽しみながら、次に続く授業で調べる自分の課題を見いだしていました。
次回の、実際に豆電球がつくときのつなぎ方の実験が楽しみです。
日本の遊びや年中行事について、たずね合おう。
日本に古くからある遊びや年中行事について、ゲームを通して英語で楽しく学ぼうと、担任とALTで授業を行いました。
「読む・書く・聞く・話す」の英語に必須の4技能をバランス良く伸ばすことを目指して、楽しく学ぶ5年生でした。
ミシンにトライ!手作りで楽しい生活
5年生が、ミシンに初めて触って、ミシン縫いの良さや面白さを見つけました。
上糸、下糸が絡んで面白いように縫い進めることができる様子に、子ども達は驚いたり、喜んだり・・・。
ミシンを使いこなし、布の良さを利用した自分だけの作品が作れるようになるのが楽しみですね。
6年生最後の「あそぼう会」
今日は、6年生が中心になっての「よしまっ子タイム」最後の行事です。
異学年縦割り班で仲良く活動してきた今年度も、今回で区切りとなります。
「ジェスチャーゲーム」や「先に座ったチームが勝ちゲーム」など、6年生がいろいろ趣向を懲らして準備し、最高学年としての役割を立派に果たしました。
1年生が、ホームクラスへ移動しています。
集合できたら、6年生が会を進行しました。
感染防止のため短時間での実施となりましたが、
「楽しかった!」
と、終了後に笑顔で各教室へ戻る子ども達でした。
授業の様子(2年生・算数科)
2年生の算数の授業は、箱の形(四角形)を画用紙から実際に切り取って、一人一人が考えながらつくりました。
はさみを使って切り取った6この面を、どういう風につなげたら箱ができるかな?
一人一人が、「どこをどういう風につなげるのかな?」とあれやこれや試してみて、楽しみながら箱を完成させることができました。
放送全校集会
今日は、月曜日。放送にて月に一度の全校集会がありました。
第3学期は、49日間。短い学期となりますが、毎日、一人一人が一日一日を大切に過ごしています。
校長先生のお話。
3学期始業式で3つのめあてを伝えました。「返事・先にあいさつ・最後まではっきり話す」でした。
寒い朝でも、元気よく自分から先にあいさつする声が、以前より多く聞こえるようになりました。返事やあいさつは、礼儀正しさを身に付けることにつながります。これからの45日間、みんなでがんばりましょう。
また、みんなで、コロナウイルスに負けない健康的な生活習慣や体力作りに励みましょう。
そのほかに、今日が阪神淡路大震災が起こった日であることなどのお話もありました。
次は表彰です。キュウリビズに応募し、賞状をいただきました。一年かけて、真心込めてキュウリを育てたかいがありましたね。
最後は、生徒指導の先生からのお話でした。
今月のめあては、「元気に自分から挨拶しよう。」ですね。上の学年の皆さんは、下の学年のお手本になるように自分から先にあいさつしましょう。そうすることで、自ずと、上の学年を見習って下の学年はできるようになりますね。上の学年の皆さんは、お手本になるようなあいさつを続けていきましょう。
集会係のお子さんも、しっかり練習をして、自信をもって進行してくれました。
ネイティブと2人体制で英語の授業を行っています。
今年も、ニュージーランドからのALTのファディーラ先生をアシスタントとして、
担任教師とともに2人体制で英語の授業をすすめています。
教科書やワークの例文をただ読むだけではなく、単語を入れ替えたり時制を変化させたりと、
実用的な英語を、ゲームを通して子供たちが楽しみながら学習できるように工夫しています。
第3学期始業式
「3学期は、49日しかありません。2学期に比べると短いですね。それぞれが目当てにむかって集中して物事に取り組み、1日1日変わっていく自分であってほしいと思います。」
校長先生の第3学期のお話は、次の3つの目標を共に頑張り、自慢できる好間一小にすることでした。
1,「はい。」と、しっかり返事をすること
2, 自分から先にあいさつをすること
3, 伝えたいことを、「~です。~と思います。」などと、最後まではっきり話すこと
次に、各学級の代表児童が「めあて」の発表をしました。
「苦手な科目に取り組む。」「学力テストを頑張る。」「手洗い・手指消毒を心がける。」「漢字を正しく書けるようにする。」などなど、真剣な表情での発表がありました。
ハッピーヘルシー集会
今年度も、本校の健康課題の解決を目指し、学校保健委員会としてハッピーヘルシー集会を行いました。ZOOMで全校児童が視聴しました。
給食委員会から、「給食完食週間の取組」について、保健委員会から「アンケート結果」についての発表がありました。また、コロナ感染防止のため「飛沫」に関するDVD視聴、養護の先生から「健康診断結果」についてのお話、最後に栄養教諭の先生からのお話も聞きました。
健康について知ったり、健康を守るためにはどうしたらよいか考えたりして、最後はカードにまとめました。
進行や発表をしたお子さんからは、
「ドキドキしたけど、よくできました!」
視聴したお子さんからは、
「健康の大切さがよくわかりました。」
との声が聞かれました。みんなでつくり上げた学校保健委員会でした。
正方形を階段状に並べると・・・?
4年生で授業研究会がありました。算数科「変わり方調べ」で、タブレットを使って学習しました。
正方形を階段状に並べた際の段の数とまわりの長さの関係を、□や○を用いて式に表しました。
ペアで考えを伝え合ったり、みんなの前で発表したりしました。
答えに丸をもらって、とてもうれしそうでした。
外国語の学習をしました!(4年生)
4年生が、ALTのミッチェル先生と英語の学習をしました。
子どもたちは、ドキドキしながらミッチェル先生の発音を一生懸命に聞いて、真似をしていました。
今回は
Helo!
My name is ○○○○.
Nice to meet you.
What do you like?
I like ○○○○ and□□□.
などの自己紹介の仕方を練習しました。
友達と一緒に自己紹介をする練習を熱心に行いました。
来年度から始まる外国語の学習に関心を高めていました。
防火教室(4年生)
次に、火事の原因となる場面を実験で見せていただきました。一つめはコンセントにほこりがたまって発火する場面です。テレビや冷蔵庫などほこりがたまりやすいコンセントで起こるようです。こまめに掃除することで防ぐことができるということを学びました。
二つ目は油を熱しすぎて発火する場面です。火が出たときに慌てて水をかけるとさらに火が大きくなることを知って驚いていました。
ご家庭でもぜひ防火について話題にあげてみてください。
手話教室(4年生)
秋を探しに…1年生
たくさんの木の実や葉っぱを見つけました!
カマキリを捕まえた子もいました
でもやっぱり
遊んじゃいました !(^^)!
とってもいい天気で気持ちのいい秋」でした。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444