カテゴリ:今日の出来事
調理実習(6年)
5年生でごはん、味噌汁の調理実習を行い、今回は朝ごはんのおかず<炒める調理>をテーマに調理実習を行いました。子どもたちは自分たちでレシピを調べ、材料を準備して実習にのぞみました。慣れない包丁やフライパンの扱いに苦戦しながらもおいしく作ることができました。
0を含む乗法の式の意味を考え出す(3年)
じゃんけんゲームという問題場面をとらえます。代表の子が先生とじゃんけんをして勝ったときの点数の入り方を確認しました。
ルールが分かったところでお互いにじゃんけんゲームをして得点を計算します。
すると、かける数やかけられる数が0の場合のかけ算で、答えに悩む場面がありました。そこでみんなでこの「かける数やかけられる数が0の場合のかけ算」の式について考えていきました。
かける数やかけられる数が0の場合にかけ算の答えが0になることを説明しようと、自分で考えたり話し合ったりしていきました。それぞれ考えを出し合っていきます。書画カメラを使ってノートを拡大してモニターに提示し、自分の考えを伝えます。かけ算に関して成り立つ性質を使って、答えは0になることを確認することができました。
3年生が数学的な見方・考え方を働かせて、自立的、協働的に問題を解決していく姿が見られました。
紅白リレー練習
大休憩に紅白リレー選手の入場練習を行いました。入場門での整列や入場の仕方について説明を聞きました。
春の遠足(1・2年生)
1・2年生の遠足の目的地は好間中央公園です。このような大きな公園が好間町にはあるのですね。ここでみんなと活動しながら、公共物や公共施設を大切に扱い,安全で正しい利用をすることができました。遊具で遊んだり、一緒にお弁当を食べたりして「自分」と「みんな」という意識を持って楽しく活動することができました。
お弁当もみんななかよくいただきました。
遠足[6年生] 3
お弁当の後は丹後沢公園で楽しみました。公共の場でルールやマナーを守ること、あいさつをしっかりとすることなど立派な態度で過ごすことができた遠足でした。
遠足[6年生] 2
丹後沢公園到着です。
朝早くからお弁当ありがとうございました。おいしくいただきました。
遠足[6年生] 1
6年生は、遠足で飯野八幡宮、丹後沢公園に行きました。
飯野八幡宮ではいわきの歴史や神社の作法を教えていただきました。まだ歴史学習は行っていませんが、今後習う学習の先取りで学ぶことができました。
1年生を迎える会
今日は、全校生で「新入生を迎える会」を開き、1 年生と親睦を図り入学を祝いました。縦割り班のホームクラスごとに6年生が教室で準備をしました。6 年生が迎えに来るのを待って1年生は各教室へ移動です。縦割り班のみんなに迎え入れられて1年生が入場。全員自己紹介からスタートです。1年生も自己紹介をすることができていました。いよいよ班ごとに考えたゲームです。風船バレーボールやいす取りゲームなど1年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。
みんなと楽しい時間を過ごした1年生。上級生のみなさんの気持ちが伝わりましたね。6年生の歓迎の言葉、進行、そして準備や片付けをする姿はさすが最上級生でした。これからも全校生が仲良く学校生活を送りましょうね。
にこにこお話タイム
今日のお昼休みの時間は、よしまっ子タイム(にこにこお話タイム)でした。縦割り班で集まり、自己紹介をしたり自分たちのグループ名を決めたりしました。6年生がしっかりリードし、みんな和気藹々でした。
命を守る学習
2校時に避難訓練を実施しました。地震発生を想定して校内放送が流れ、各学級では放送の指示に従い机の下に身をかくしました。続いて、学校近くの民家から火災が発生し火の手が迫っているという設定から、第一避難場所への避難を開始しました。今回は教室からの避難経路を知ることを目的としながら、いつ起こるか分からない災害に備えるべき心構えについて考えました。
校庭から教室へもどり、各教室では改めて避難の仕方を確認していました。
参観日
本日は、授業参観、PTA総会、学級懇談会等にご来校いただきありがとうございました。
昨年度PTA役員及び交通安全父母の会の皆様には1年間たいへんお世話になりました。新しい役員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。会員の皆様には、総会にご出席いただきましてありがとうございました。今年度も本校教育活動ならびにPTA活動へのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
6年生挑む
今日は、6年生を対象に全国学力・学習状況調査「国語科・算数科」を実施しました。
6年生は真剣に問題に取り組みました。
実力が十分に発揮できているといいですね。全力を出し切ったのか、調査が終わったあとは、みんな疲れた様子。みなさん、がんばりましたね。お疲れさまでした。
第1回交通教室
登校班ごとに校庭に整列し交通教室を行いました。駐在所の方から6年生代表児童に「家庭の交通安全推進委員委嘱状」が交付されました。これは6年生が中心となって、家庭や地域の方等に交通安全を呼びかけるというものです。代表児童2名がその内容をしっかりと読み上げました。駐在所の方のお話では「道路を渡るときはしっかり手を上げて、運転者が自分に気づいているか目を見て確認してほしい」といったお話がありました。その後、集団下校をし、教員が子どもたちの下校に同行して歩行の仕方の指導や危険箇所の確認をしました。
初めての給食(1年)
1年生は小学校生活が5日目となりました。
さあ今日から給食がスタートです。今日のメニューは「黒糖パン・牛乳・メンチカツ・野菜スープ・お祝いいちごクレープ」でした。準備の仕方や、食べ方、片付けの仕方、注意することなど担任の先生から教わりながら、おいしくいただきました。
令和6年度入学式
令和6年度151年目の好間第一小学校がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。
好間第一小学校に39名の新入生が入学しました。担任の先生に名前を呼ばれみんな元気に「はい」との返事。みんなはっきりとした声でたいへん立派でした。話を聴く態度もとても上手でした。全校生を代表して6年生からは、新入生に向けて歓迎の言葉を贈りました。「好間一小はみんな仲よしです」「困ったことがあったらなんでも聞いてくださいね。」と伝えました。そして体育館後方からフロア前方にいる一年生に美しい歌声で校歌を披露。新入生を歓迎する気持ちが歌に態度に表れていました。
桜の花びらが満開の中、暖かな春の日差しに包まれ小学校生活をスタートした1年生。これから優しい上級生や先生、お友達と一緒に楽しく過ごしましょうね。
よしまっ子の巣立ち~卒業おめでとう~
暖かな日差しを浴びて、校庭や植樹した桜のつぼみも膨らみを増し、春の訪れを感じさせる本日、42名の6年生が創立150周年を迎えたいわき市立好間第一小学校を巣立っていきました。
好間一小のこれまでの伝統を受け継ぎ、その伝統を伸ばしていこうと学校をリードしてきた6年生。元気で明るく、そして優しくて人懐こい6年生。卒業式の練習では、練習ごとに所作が上達していく、そんな頑張り屋の6年生。「旅立ちの日に」の合唱を高らかに歌い上げ、この広い大空に、夢をたくして飛び立ちました。
保護者の皆様には、東日本大震災以来、台風被害やコロナ禍など、子育ての不安も大きかったことと思います。そうした中お子さんの成長の節目である小学校の卒業の日を迎えられたこと誠におめでとうございました。
修了証書を授与
本日、令和5年度の修了証書授与式を行い、1年生から5年生に修了証書を授与しました。学年当初に比べ全ての子が、心豊かでたくましくなりました。真剣に授業に向き合う姿、友達と談笑する姿、一生懸命お掃除する姿、校庭を元気に駆け回る姿、150周年行事に生き生きと取り組む姿等たくさんの姿が修了証書を授与しながら思い起こされました。是非ご家庭でもこの一年を振り返り、お子さんの頑張りを認め、褒めていただきたいと思います。そして、次の学年の目標づくりを一緒に行っていただければ幸いです。
メジャーリーガーからの贈り物
本日メジャーリーガーの大谷翔平選手から届いたグローブを紹介しました。代表の6年生にたくさん使ってほしいと手渡しました。
東日本大震災、原発事故から13年
東日本大震災から13年目の本日、学校では校長による講話を行いました。
当時まだ生まれてはいない子どもたちですが、話を聞く真剣な表情から、13年前の出来事に関心をもって聞いている様子が分かりました。
「ハンカチ」と「記憶石」の話から、多くの方々が命を失ったこと、今なお悲しみが続いていること、復興に向けて人々が頑張っていること、防災・減災のことなど、子どもたちに考えてほしいことを伝えました。
染め物にチャレンジ2
さくら学級では準備が整い、いよいよバックを染めていきます。はじめに不思議な液体を準備。赤色の液体なので、それぞれ「○○みたい~。」と声が漏れます。慎重にバケツに移し替え、みんなの準備したバックをつけこみました。
さあ、いよいよです。
しっかり、液体につけていきます。
5校時になると・・・染まりました。完成は来週になるようです。
* ちなみに、子どもたちから漏れた言葉は、「梅干しをつけてるみたぁい。」「ワインみた~い。」です。
3月13日いよいよ完成させる日です。まずは丁寧にアイロンをかけていきます。みんな上手ですね。
完成しました。見てください、この出来映え。みんないい笑顔です。
式場作成(5年)
5年生が、卒業式の式場作成を行いました。自分たちも参加する卒業式、その会場作りです。はじめに作業の手順や気をつけることについて説明がありました。真剣に聞いている姿に頼もしさを感じます。お互い声を掛け合い、協力し合って会場を作成することができました。
5年生の確かな機動力が発揮されました。宿泊活動で身につけた力、健在ですね。
6年生を送る会
3校時に6年生を送る会を実施しました。縦割り班に分かれて、それぞれのホームクラスで、6年生への感謝と卒業を祝う気持ちを伝えました。
6年生入場のスタンバイ中です。
5年生の進行で、6年生を拍手で迎え入れます。6年生入場です。
5年生の企画したゲームで6年生と楽しい時間を過ごしました。
会の終わりに、6年生にみんなからのメッセージをプレゼントしました。
5年生は、実行委員を組織して今日まで準備を進めてきました。1年生から5年生までで集まり、縦割り班ごとに6年生へのメッセージを用意してきました。今日は、しかりとみんなの思いを6年生に伝えることができましたね。終了後、6年生から各学級へ手作りの雑巾が贈呈されました。いつまでも学校をきれいに使ってほしいという6年生の気持ちがみんなに届けられました。
卒業までのカウントダウンが聞こえてきそうです。6年生は一日一日を大切に過ごしています。
6年生ありがとうインタビュー(放送委員会)
放送委員会が、お昼の時間に「6年生ありがとうインタビュー」を行っています。もうすぐ卒業を迎える6年生に、小学校での思い出や後輩の自分たちへのメッセージを届けてもらっています。各教室では、6年生の思いを全校生が静かに聞いています。
レギュラー放送が始まりました。
給食委員会からのおしらせや給食クイズが放送されています。
6年生へのインタビューが始まりました。
毎日2人ずつ6年生が思いを伝えています。しっかり自分の考えや気持ちを伝えることのできる6年生、さすがですね。
2年生のみなさん、きてくれてありがとう(1年生)
2年生が1年生の教室に招待され、交流をしました。1年生からは2年生になりとどんな学習をするのか興味津々に質問をしています。2年生も優しく答えていました。授業の終わりには、お互いにメッセージを伝え合っていました。
染め物にチャレンジ
さくら2組が染め物に挑戦していました。今日はまず準備の段階。染めたいバッグに選んだビー玉を取り付けていきます。みんな先生の話を聞きながら丁寧な作業ぶりです。これから染めていくという作品のできあがりが楽しみです。
授業参観日
本日は、授業参観・学級懇談においでいただきありがとうございました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき感謝いたします。
どの学年もちょっぴり緊張感を持ちながらはりきって学習に取り組んでいました。
今年度もあと17回の登校です。一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
登校班子ども会
3校時に登校班で集まり、これまでの集団登校の反省をしました。また令和6年度の登校班の班長、副班長の選出を行いました。
登校班の編成にあたっては事前に交通安全母の会の皆様に大変お世話になりました。今日は新年度の名簿作成や並び方などの確認をしました。来週月曜日からは、新年度の班長を先頭に登校します。これまで頑張ってきた6年生には新班長へのアドバイスなどお願いします。地域の方々への挨拶や交通安全に気をつけた歩き方などができるように新班長を中心に頑張ってほしいと思います。
学校評議員会
本日、第2回目の学校評議員会を開催しました。始めに学校評議員のみなさまに5校時の授業を参観していただきました。その後、校長室にて学校評価アンケート結果の分析等をもとに今年度の学校運営と次年度の教育活動計画について説明させていただきました。
評議員のみなさまには、子どもたちの活動ぶりについてたくさんお褒めの言葉をいただきました。本日はお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
クラブ活動見学(3年)
今日は、4年生以上が行っているクラブ活動の最終日です。来年度から参加することになる3年生が、この日見学を行いました。普段は掲示板で活動の様子を見ていましたが実際の様子を見るのは初めてです。3年生はワクワクしながら各クラブの活動場所を巡って、自分は来年度どのクラブに入ろうか考えていました。
掲示板には、各クラブ長さんが活動の様子を写真に撮って紹介しています。よしまっ子は、お互いどんな活動をしているのか興味を持って見ています。
ダイヤモンドサッカー(3年)
3年生の体育科ゴール型ゲーム運動の学習です。まずはチームごとに準備体操。そして作戦を立てます。考えたことを友達に伝えることも大切な学習です。
いよいよゲームスタート。ボール操作はもちろん、ボールを持たないときの動きもゲームにとっては大切です。
ルールを守り仲良く運動する3年生。勝敗を受け入れたり、友達の考えを認めたりしながら、場や用具の安全にも気をつけて進んで運動に取り組みました。
学力検査 (全学年)
2校時に国語科、3校時に算数科の学力検査を実施しました。1年生も集中して問題に取り組んでいました。みんな最後まで粘り強く問題に向き合いました。これまで積み重ねてきた学習の成果が発揮できているといいですね。
空高く(1年)
今日は2組さんが校庭でたこあげをしました。日差しが暖かく風も穏やか。ときおり吹いてくる風を感じてチャンスを狙います。
すると、集まって整列をし始めました。
もう終わりの時間だから、と自分たちで整列をしたようです。先生から褒められていました。
清掃の時間
今日は6年生が「中学校入学説明会」のため不在です。そのため5年生が縦割り班のリーダーになって清掃が行われました。6年生不在の中、しっかり責任を果たした5年生でした。
パッピーヘルシー集会
保健委員会の企画による「ハッピーヘルシー集会」が行われました。紙芝居や正しい手の洗い方の実演をとおして、全校生が衛生面や健康面での意識を高めることがねらいです。どの学級でも真剣に保健委員会の発表を聞いたり、手洗いをまねたりしてお話を聞いていました。
クイズにも答えることができていましたね。
卒業制作(6年)
6年生が卒業制作に取り組んでいます。小学校生活の思い出を板にデザインし、彫刻刀で彫っていきます。丁寧に丁寧に作業を進めていました。完成が楽しみです。
豆まき集会
今年の節分は2月3日(土)です。そこで今日は集会委員会を中心に豆まき集会を行いました。 退治したい学級の鬼を各クラスの代表者が発表しました。
学級で話し合って退治したい鬼を決めたことがよく分かる発表でした。
次に集会委員会のみなさんが、節分の由来を教えてくれました。
さあ、節分クイズです。発表された由来のお話の中にクイズの答えが隠されていましたね。
集会はここまで。このあと各学級では自分が追い出したい鬼を発表しました。
しかり鬼を追い出して新学期を迎えたいですね。
水のすがたと温度(4年)
4年生は、食塩水を使って水の温度を0℃まで下げると,水が凍って氷に変わることを実験によって確かめました。さらに,水が氷になると体積が増えることも実験結果から確かめました。生活科での学習経験を想起しながら予想し、刻々と変わる水の様子や温度変化に気をつけながら協力し合って学習していました。
そろばん(3年)
3年生は、そろばんによる数の表し方について知り、その仕組みに着目して大きな数や小数の計算の仕方を考えていました。
読み聞かせ
今日のよしまっ子タイムは、図書ボランティアのみなさん及び教職員による読み聞かせの日です。各学級静かな雰囲気の中、子どもたちは読書の世界へいざなわれていました。図書ボランティアみなさんいつもありがとうございます。
風をつかんで(1年)
1年生が校庭でたこあげをしていました。うまく風をつかんで舞い上がれ!みんなコツをつかもうと上げ方を考えながら活動していました。たくさんの”気づき”を得ることができましたね。
大休憩の様子
大休憩の校庭での様子です。風がありましたが元気いっぱい遊びました。”風の子”ですねえ。
チリメンモンスターをさがせ! (さくら学級)
さくら学級のみんなで、海の生き物のことや食べ物のことを学ぶことができる学習プログラムを行いました。
チリメンモンスターとは、チリメンジャコの中に入っている小さな生き物たちのことです。略して「チリモン」!
小さな生き物たちには、いろいろな魚のこども(幼生がたくさんいます)、タコやイカ、貝の仲間、エビやカニ、クラゲやヒトデなど、たくさんの種類があります。
チリモンをチリメンジャコの中から探し出すことを「チリモンさがし」といいます。今日はみんな夢中になって探しました。なんとタツノオトシゴを見つけた子がいました。
はまっこ新聞150号
本日発行の「はまっこ新聞」。
150号に好間一小150周年が特集されました。本校の特色ある教育活動も紹介されています。
安全で利用しやすい図書室づくり~学校司書研修会~
内郷・好間・三和方部の学校司書さんによる研修会が好間一小で開かれました。
今回の研修は、「安全で利用しやすい図書室づくり」がテーマです。
各校の図書室のレイアウト図を持ち寄り、本の配置などに関する工夫点の共有や利用するにあたって危険な箇所がないかを確認し合います。
どの学校の図書室を見ても、安心安全に利用できるような配慮がされており、子どもたちにたくさんの本に触れてほしいという学校司書さんの思いが伝わり、大変参考になりました。
余談になりますが、今年度、好間一小では図書室のレイアウトを変更しました。
もちろん、学校司書さんの意見も取り入れています。
安全面を考え、窓際にあった本棚を全て移動し、新しい本や子どもに人気のある絵本は図書室の入口付近にまとめました。
今後も子どもたちが読書に親しみやすい環境作りを学校司書さんを含め、学校全体で考えていきたいと思います。
研修の終盤には本の修理をおこなっていただきました。
劣化してページが外れてしまったものを専用ののりや糸を使って修理していきます。
糸を使った修理方法をわかりやすくまとめていた学校司書さんもいました。
ページとページに糸を通してつなぎ合わせる細かな作業はまさに職人技です。
学校司書さんの手によって、本が元通りになりました。
修理された本がまた子どもたちの手に渡るのが楽しみです。
あっという間に時間となってしまいました。
学校司書さんは子どもたちの読書活動推進にかかせない存在です。
いつもたくさんのアイディアをありがとうございます。
おとみっく音楽作り[5年生]
9月に鑑賞教室に来ていただいたオトミックさんにリズム作りの授業をしていただきました。さまざまな楽器を使いながら自分たちのリズムを作ることができました。最後はみんなで心を合わせて演奏しました。
冬休みの思い出と3学期の抱負~全校集会~
今日は、「Teams」を使用して、全校集会をおこないました。
オンラインでしたが、どのクラスもしっかりとした態度で臨んでいました。
教頭先生のお話の後、「第67回JA共済福島県小中学生書道コンクール」、「第52回JA共済福島県小中学生交通安全ポスターコンクール」、「第24回未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール」で入賞した児童に賞状伝達をおこないました。
その後、代表児童3名から「冬休みの思い出」と「3学期頑張りたいこと」の発表がありました。
約2週間の冬休みでしたが、スキーや神社へのお参りなど、楽しい思い出がたくさんできたようです。
3学期は1年間のまとめの学期でもあり、進級・進学へ向けて準備をする大切な学期でもあります。
1人ひとりが目標に向かって努力し、充実した日々が過ごせるよう頑張ってほしいと思います。
わくわくドキドキ~大根の収穫~
さくら学級が種から育てた大根が、収穫を迎えました。
草取りや水やりを協力しておこない、一生懸命に育ててきました。
先生から抜き方の説明を聞き、いざ収穫です。
土の中からどのような大根が出てくるのか、わくわくドキドキです。
青く大きく育った葉を両手で持って、力いっぱいに引き抜くと、真っ白い立派な大根が顔を出しました。
大きく育った大根に子どもたちも大喜びでした。
第3学期始業式
今日から3学期がスタートです。昨日の雪が日陰の道にところどころ残っている寒い朝でしたが、元気に挨拶をして登校することができました。
オンラインでの始業式です。各教室ではしっかりした態度で第3学期始業式に臨みました。
各学級の黒板には、担任の先生から3学期に向けてのメッセージが書かれていました。それらを踏まえつつ、なりたい自分のイメージをもってどうすればそうなれるかを具体的に考え、51日間を大切に過ごしさらに成長した自分になって次の学年や学校へ進級、進学できるよう3学期も頑張りましょう。
第2学期終業式
2学期の最終日となりました。今朝はとても寒い朝となりましたが、元気に登校できました。たくさんの学校行事や周年行事があった2学期、どの子も自分の目標に向かってよく頑張った2学期でした。体育館にて終業式を行いました。
代表児童2名による2学期の振り返りと冬休みへの抱負が発表されました。
次に、賞状伝達を行いました。
「福島発のキュウリビズ愛情込めてキュウリ栽培大作戦」に出品したさくら学級の観察記録が、最優秀賞を受賞しました。代表の2名に賞状と盾を伝達しました。
最後に、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。休み中、お世話にならない方がよい車についても全校生で考えました。これで楽しい冬休みになりそうですね。
保護者の皆様・地域の皆様には今学期も大変お世話になりました。ありがとうございました。
芋掘り中(2年)
2年生が、これまで大切に育ててきたサツマイモの収穫をしました。暑い日が多かった夏も、水やりを欠かさず行ってきた2年生。ときには畑の草むしりもしてお手入れにも精を出しました。
いざ、シュウカク!・・・
どれくらい収穫できたかな。楽しみですね。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444