こんなできごとがありました

日々の活動日誌

リコーダー講習会(3年)

 東京リコーダー協会より講師をお招きして、3年生がリコーダー講習会を行いました。まず担任の先生から講師紹介です。なんと横浜から好間一小にお越しくださったそうです。講師の先生は、ジブリメロディやドラえもんのテーマなど、みんなの知っている曲を次々とリコーダーで演奏してくださいました。リコーダーの種類も教えてくださいました。そうしたきれいな音を奏でる秘訣は「リコーダー語」なのだそうです。そして風船を膨らませるように息を吹き入れることや思いを込めて演奏することなど、大事なことを楽しく教えてくださいました。実際、1組も2組も、リコーダーを奏でてみるとどちらもきれいな音を出すことができるようになっていました。講師の先生、今日はありがとうございました。

講師紹介6種類のリコーダーを持ってきましたよタカタカ ティキティキ トゥクトゥク正しい姿勢を教わりましたまず1組が音を奏でます次は2組。どちらもきれいな音を出せました。一緒にやったらもっときれいな音が響きます。あっという間に上達です。

 

 

 

好間川調査事前指導[5年生]

 5年生の総合的な学習の時間では、「好間川ってどんな川?」について調査を行います。好間川ってきれいな川といえるのか?このことについて子どもたちの予想は半々でした。自分たちの予想を確かめるため、これから好間川の指標生物の調査を行います。その前にどんな生き物がいるのか?見分け方は?環境を守るためには・・・など、環境アドバイザーの方々からたくさんお話をいただきました。

おいしいお米を作ろう[5年生]

 5年生の社会科では米づくりに関わる人々について学びます。私たちが毎日のように食べているお米を作っている方々の苦労や努力を学ぶためには自分達で作ってみるのが1番!ということでバケツ稲に取り組みました。さっそくドロんこになりましたが、みんな上手に植えることができました。

みんなで活動(1年)

 何やら楽しそうな声が聞こえてきます。どの教室なのか笑い声を頼りに行ってみると、その声は1年生の教室からでした。1組では、先生と一緒にみんなで輪になり、順番に2つずつ数字を唱えていくゲームをしていました。リズムのよさと集中力を発揮してたくさんの笑顔があふれていました。

いち・に、さん・し、ご・ろく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2組では、自分の作った作品をみんなの前で発表していました。作品に込めた自分の思いをしっかり発表している姿にびっくり。それを聞いたみんなの大きな拍手が教室中に響いていました。

同じ数ずつ分けよう(3年)

 3年生が「生活の中で分ける経験」を話し合いながら、わり算の学習をしています。焼きそばやケーキなどをどのように分けているか教科書の挿絵をもとにして考えました。次に問題の場面からクッキーを同じ数ずつ分けるにはどのように分けるのか、おはじきを使って考えていきました。自分の考えがもてたところで、学習班になって話合いです。「2個ずつ分けたらまだ余っているので、さらに2個ずつ分けました。」「3人に1個ずつ分けていくと・・・。」「最初に3個ずつ分けて、余っているから、また・・・。」とそれぞれの考えを聞き合い、同じ数ずつ分ける方法を見つけていきました。みんな友だちの考えを理解しようとしてしっかり聞き合っていました。その考え方一つ一つに数理的な処理のよさがあるのですね。それらが用いられる場面を知り、除法の意味について理解していきました。

 

 

人権教室(6年)

 人権擁護委員の方を講師にお招きして人権教室を行いました。6年生は、人権とは何かを考え、相手の立場になって行動すること、命を大切にすること等を教えていただきました。今日の人権教室で教えていただいたことを生かして、自分も周りにいる人もみんなを大切にして過ごしてほしいと思います。講師の先生、今日は子どもたちの心に響くたくさんのお話をありがとうございました。

生活科(1年)

  1年生が植木鉢に水をあげていました。今日は種まきをしてから何日目なのでしょうか、まだ芽は出ていません。何日ぐらいで芽が出てくるのか、アサガオを育てることで,継続的に世話をし,繰り返し関わる過程で,生命あるものを大切にする心を育んでほしいと思います。

引き渡し訓練

 今日の午後は、緊急時において,児童を保護者へ確実に引き渡すための引き渡し訓練を行いました。大雨・暴風のため徒歩での児童の安全な下校が困難であることを想定しました。各教室では、担任が保護者を確認し児童を引き渡しました。

 

 

よしまっ子 みんなが輝く運動会!

 本日「よしまっ子大運動会」を開催しました。来賓の皆様、保護者の皆様、地域の方々の応援が子どもたちの励みになり、スローガン「祝150周年 よしまっ子 みんなが輝く運動会!」のもと、子どもたちは力一杯活躍することができました。

運動会準備

 5校時に5・6年生と教職員で運動会の会場準備を行いました。グランドの石拾いやトイレ清掃、トラックのならし、テント設営準備など、明日の運動会のために一生懸命作業をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


中華ソフト麺(1年)

 1年生にとって初めてのソフト麺の給食。 お汁のお椀が小さいので、麺を袋に入ったまま半分にして2回に分けてお汁に入れると食べやすいですよと先生からお話がありました。ちょっと苦戦しながらも、半分に分けていただきました。

 

 

たし算のひっ算(2年)

 2年生がたし算のひっ算の練習問題を解いていました。位をそろえてかけば、2桁の数のひっ算は1桁のたし算と同じ計算で処理できます。「6+70」の計算では「6」をどこ(何の位)にかいたらよいか間違えないよう、じっくり考え取り組みました。

 

 

 

ふくしま学力調査(4・5・6年生)

 4・5・6年生がふくしま学力調査に取り組みました。2校時に国語科、3校時に算数科、4校時に児童質問調査を行いました。集中して最後まであきらめずに問題を解いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さなクリーニング屋さん

 さくら2組が家庭科の洗濯実習をしました。家庭科室には2槽式と全自動の2つの洗濯機があります。その両方を使って運動服を洗濯しました。子どもたちは2槽式洗濯機に目が釘付けです。右回転、左回転・・・と繰り返すその動きに夢中。排水や脱水の後、すすぎをしてと、洗濯機がどのように衣類を洗っているのかがよく分かりました。洗い終わった衣類を干す作業も手際よく進めていました。

 

 

 

 

ひき算のひっ算(2年)

 2年生が2桁の数のひっ算はどのように考えて計算するのかを学習していました。10のまとまりと ばらに分けて計算することをみんな理解しました。それぞれが練習問題に取り組み、先生と答え合わせ。さらには先生から問題が出されましたがみんな自信を持って計算に取り組みました。自分の考えをしっかり発表している姿も見られました。

運動会全体練習その2

 今日もさわやかな青空のもと、運動会の全体練習が行われました。始めに開会式のように整列し、その後自分の応援席にへ移動です。係児童はそれぞれの活動場所、内容について確認です。

 今日の主な練習は紅白リレーの練習と応援です。ここでも係児童は連携して活動をします。本番さながらの熱気のなか、力一杯走る姿ばかり当日はどちらが勝つのか分かりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会全体練習

 今日は開会式と閉会式、ラジオ体操の練習を行いました。スローガン発表や成績発表、優勝旗返還や授与などの役割のある児童の動きの演習や、整列の仕方などを全体で練習しました。ラジオ体操も代表児童の動きに合わせて行いました。本番まであと少し、さらに練習を頑張りましょうね。

 

学校の様子から

 さくら4組では、2年生がモンシロチョウの幼虫を観察していました。キャベツの葉を食べて元気に育っています。小さな卵まで見つけて仲良く観察していました。4年生は折れ線グラフ用いて表したり,変化の特徴を読み取ったりする学習をしていました。先生に花まるをつけてもらい、さらにやる気を高めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育館では心電図の検査が行われていました。自分の順番が来るのを静かに待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6校時は、運動会に向けて係り児童打合せを行いました。それぞれ自分の分担が決まり、運動会の成功に向けて頑張る気持ちを高めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いためる調理で朝食のおかずを作ろう(6年)

 自ら調理することで食への関心を高めたり,グループで協力して作業することの大切さ,調理したものを皆で食べる喜びや楽しさ,相手に供することにより感謝される喜びを感じたりすることをねらいとして、6年生が調理の学習をしています。まずは食品に含まれる栄養素の体内での働きをもとに食品を3つのグループに分けました。朝食の写真を見て使われている食材がどの色の仲間かを考えました。みんなで色を確認できたところで、いためる調理の計画作りに取りかかっていきました。

 

 

 

福島県の特徴をまとめよう(4年)

 4年生が、福島県全体の地形や主な産業,交通網の様子や主な都市の位置などを基に,福島県の特徴についてまとめながら理解を確かめていました。県内を通る主な道路や鉄道などの交通網の広がりについて考える場面では、先生から「高速道路を利用するときみんなはすごいところに住んでいるんだよ。この(高速道路の)“いわき”って“好間”のことなんだよ。」との投げかけから、たくさんの考えが出され「“いわき”ってすごい!」との言葉が漏れ聞こえるほどでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業に真剣に向き合う表情ばかり。授業後「今日の授業、楽しかったです。」と先生に伝えている姿がありました。

避難訓練

 今日は避難訓練を実施しました。地震及び火災が発生した場合を想定しました。どの子も放送をよく聞いていたので、どこが火災なのか、だからどこに避難するのかが分かっていました。この訓練が初めての1年生も先生の指示をよく聞いて避難することができました。日頃から地震や火災に対する意識を高め、落ち着いて安全に避難できるようしておくことが大切ですね。

 

 

国語科の授業(3年)

 国語辞典に言葉がどのような順で出ているかを考える学習です。清音、濁音、半濁音、さてどのような順で辞典に並んでいるのか調べていきます。先生と考えたり、友だちと教え合ったりして予想した通りの順になっているか考えました。国語辞典の使い方を理解するとともに,必要なときにはいつでも使えるよう、これからも活用していきましょうね。

 

 

 

 

 

国語科の授業(6年)

 6年国語科「帰り道」の学習です。登場人物の相互関係や心情などを捉える学習をしていました。 物語の中の「突然の天気雨」の場面と結び付けて、この後の登場人物の行動を具体的に想像します。まずは自分の考えをノートに書きます。すらすらと鉛筆が走っている子、何度か立ち止まりながら自分の考えをまとめていく子と、教室には静かな集中がありました。考えがまとまったところで自分の考えを伝えていきます。文章を読んでまとめた意見や感想を共有し,自分の考えを広げる6年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生を迎える会

 全校生で「新入生を迎える会」を開き、1 年生と親睦を図り入学を祝いました。縦割り班のホームクラスごとに6年生が教室で準備をしました。そして6 年生が迎えに来るのを待って1年生は各教室へ移動しました。廊下で待っているとき「楽しみ」という気持ちと「ドキドキする」気持ちで1年生は入場を待っていました。みんなに迎え入れられて1年生の入場。まずは全員自己紹介です。1年生もしっかり自己紹介をしました。いよいよ班ごとに考えたゲームです。風船バレーボールやいす取りゲームなど1年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。
ワクワク ドキドキ!何が始まるのかな?入場ですみんなに迎え入れられて白熱!?フルーツバスケットアサガオの種をもらったよ1年生退場です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなと楽しい時間を過ごした1年生。アサガオの種がプレゼントされました。上級生のみなさんの気持ちが伝わりましたね。6年生の歓迎の言葉、進行、そして、みなさんの準備や片付けをする姿はさすが最上級生でした。これからも全校生が仲良く学校生活を送りましょうね。

授業参観日

本日は、授業参観、PTA総会、学級懇談会等にご来校いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年度PTA役員の皆様には1年間たいへんお世話になりました。新しいPTA役員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。PTA会員の皆様には、総会に多数ご出席いただきましてありがとうございました。令和5年度も本校教育活動ならびにPTA活動へのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。 

第1回委員会活動

 第1回目の委員会活動が行われました。子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。今日はその組織作りが中心の活動でした。

 

 

 

 

1年生の給食

 今日は、この1年生の描いた絵のようにおひさまにこにこのよい天気になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  その1年生は、給食の準備や片付けにもだんだん慣れてきているようです。今日もおいしそうにほおばっていました。

 

 

 

 

 

縦割り班の顔合わせ会(2~6年)

 今日は今年度の縦割り班による顔合わせ会が行われました。担当の先生の教室に集まり、グループ名を話し合ったり、自己紹介をし合ったりしました。これからの活動を通してさらにお互いのことを知って仲を深めていってほしいなと思います。

 

 

 

 

 

第1回交通教室

  登校班ごとに校庭に整列し交通教室を行いました。いわき中央警察署の署員の方から6年生代表児童に「家庭の交通安全推進委員委嘱状」が交付されました。これは6年生が中心となって、家庭や地域の方等に交通安全を呼びかけるというものです。代表児童がその内容をしっかりと読み上げると、改めて警察署の方から「自転車に乗るときにヘルメットを着用することの大切さ」や「おうちの方が自動車に乗るときにはシートベルトを着用するよう呼びかけてほしい」といったお話がありました。その後、集団下校をし、教員が子どもたちの下校に同行して歩行の仕方の指導や危険箇所の確認をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今週末も健康面、安全面に十分気をつけて来週また元気に登校しましょうね。

授業の様子から(2年)

 2年生が道徳科や算数科の学習をしていました。道徳の教科書を初めて開く子や少し読んでみたという子がいました。さあ今日はどんなお話なのか興味をもって学習が始まりました。算数科では筆算のしかたを考えるために十の位どうし、一の位どうしでたし算をすることを復習を交えて考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての給食(1年)

  1年生は小学校生活が5日目となりました。今日から給食がスタートです。今日のメニューは「黒糖パン・牛乳・カボチャコロッケ・野菜スープ・米粉いちごクレープ」でした。準備の仕方や、食べ方、片付けの仕方など担任の先生から教わりながら、おいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生の授業の様子から

 6年生は外国語科や理科、5年生は算数科の学習に取り組んでいました。外国語科では世界各国の国名をALTの発音を聞きながら練習していました。理科では海外の石炭採掘の写真を通して常磐炭鉱時代の好間一小の児童数の話が飛び出し、地域の歴史に触れながら学習を進めていました。算数科ではこれまでの学習を振り返りながら復習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間の様子から

 温かくなった日中は、校庭で仲良くドッジボールや鉄棒で遊ぶ姿が多く見られました。みんな元気いっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回登校班子ども会

 今年度最初の登校班子ども会が行われました。登校班の班長や副班長が1年教室へ1年生を迎えに行きます。それそれの地区担当の教室に集まり、集合場所や集合時刻、通学路の確認をしました。また担当の先生から地区内での遊び方や事故防止についてのお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎日、班長や上級生が1年生の歩く速さを確かめながら登校しています。歩道橋の階段では、1年生が転ばぬよう何度も振りかえって注意を促している班長さんも見られます。「おはようございます。」のあいさつも元気よくできています。これからも仲良く安全に登校しましょうね。

令和5年度 入学式

 令和5年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

 好間第一小学校に41名の新入生が入学しました。担任の先生に名前を呼ばれみんな元気に「はい」との返事。みんなはっきり返事ができてたいへん立派でした。話を聴く態度もとても上手でした。全校生を代表して6年生からは、新入生に向けて歓迎の言葉を贈りました。「好間一小はみんな仲よしです」「困ったことがあったらなんでも聞いてくださいね。」と伝えました。体育館後方からステージ前にいる一年生に美しい歌声で校歌を披露。新入生を歓迎する気持ちが歌に態度に表れていました。桜の花びらが美しく舞う 暖かな春の日差しに包まれ小学校生活をスタートした1年生。これから優しい上級生や先生、お友達と一緒に楽しく過ごしましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   校歌を届ける6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月 スタートへ

修・卒業式を終え、明日4月を前に新たな生活に希望を抱いていることでしょう。

新しいスタートの春。最初の一歩、力強く踏み出そう!

保護者・地域の皆様、お世話になりました教職員も無事離任いたしました。

離別式にあたりご理解とご協力をいただきましたことに感謝いたします。

引き続き、お子様の交通安全にご指導いただきますようお願いします。

ありがとうございました。

卒業へ向けて

児童昇降口正面の飾り付けです。いよいよ卒業式が近づいてきました。

6年生の靴箱にも飾り付けがなされています。

卒業を祝うメッセージも飾られています。

23日の晴れの日へ向け、心を合わせるよしまっ子です。

ありがとう、代表委員会

今年度最後の代表委員会が、校長室で開かれました。

児童会各委員会委員長、4年生以上の学年の代表が月に1回集まり、自慢の学校にしようとアイディアを出し合って実行に移してきた代表委員会も、とうとう3月、最後の回となりました。

「みんなで話し合い、自分たちで実行するこの代表委員会は、とてもよいと思います。」

「来年度も、自慢の学校めざして工夫して活動していきます。」

など、一人一人、全員が意見を述べました。

みんなの大好きな好間一小。

来年度は、創立150周年です。

もっともっと輝く学校を、これからもみんなでつくっていきましょう!

さて、次は朝の5年生の様子です。

今朝も体力づくりに励んでいました。

今日の卒業式の予行でも、しっかりと声を出して歌っていた5年生。日に日に力強さが付いてきており、頼もしく感じます。次のリーダーが育ってきているのですね。

最後は、「よしまっ子ふれあい弁当デー」。ワークシートを提出してくださり、ありがとうございました。

保護者の方のご協力に、深く感謝いたします。

 

6年生を送る会

5年生が中心となって、6年生の卒業お祝いとこれまでの感謝を伝える会をしました。

縦割り班ごとにホームクラスに集まり、6年生をはじめ一年間を通じて交流した友達と、最後の思い出作りをしました。

6年生が入場しました。

ハンカチ落としも楽しそうです。

5年生が感謝の言葉を贈っています。

班全員からのメッセージのプレゼントです。

6年生、これまで下級生のお世話をよくがんばってしてくれましたね。

下級生の感謝が伝わる会となりました。

 

授業参観、ありがとうございました。

授業参観に備えて、発表の練習に励む3年生です。

本番の授業参観で、上手に発表できました。

事前に取材しておいた学校自慢のトロフィーなどの写真なども活用し、分かりやすく発表できましたね。

さて、こちらは6年生のスピーチです。

タブレットを活用して、これまでの成長を振り返ったスピーチに、ジーンとしました。すばらしく成長した6年生の堂々とした姿でした。

こちらは4年生の理科の授業です。小教研で研究してきた科学的な学びの姿を、保護者の方にもお伝えすることができました。

次は、ひなまつり会です。とても楽しい会に、ご招待をしてくれました。後片付けも短時間で、協力してがんばりましたね。おうちの方にも、感謝の気持ちを届けることができましたね。

 

 

 

 

 

 

最後は、今日の6年生。卒業式の歌の練習をしています。きれいな歌声が響いていました。