こんなできごとがありました

2021年12月の記事一覧

えいっ!

1年生が、体育でボール遊びをしていました。

キャッチボールがだいぶ上手になってきました。

片手でボールを投げて、体の正面で受け取ること。

子ども達は、ボール遊びが大好きです。

「校長先生にぶつけちゃだめだよ。」

そんな声が聞こえます。優しい1年生、お心遣い、ありがとう。

 

落ち着いて、落ち着いて!

今日は、予告なしの避難訓練がありました。

突然の非常ベルで、少しドキドキした子どもたち。

慌てずに、落ち着いて!

地震が起こり、校内放送が使えない想定での実施でした。

話をよく聞き、落ち着いて行動することの大切さを学んだ子ども達でした。

いももちを作ろう!

学校の畑で栽培された里芋。

今日は、それを食べます!!

いももちを調理して届けてくれました。とってもいいにおい。おいしそうです。

みんなで育て、調理して食べた里芋。最高のお味でしたね。

人気なのは

1年生が、司書の先生にお世話をしていただきながら本を借りています。

人気なのは、「かいけつぞろり」シリーズだそうです。

1年生には文字の数が多いようですが・・・。

まず、「挿絵が楽しい!」ということでした。

図書館は、今いるところとは違う世界、本の世界に思い思いにふれることができる場所。

絵を楽しんでも、文章に浸ってもよいですね。

まずは、図書館へ心弾ませて通ってほしいと思います。

 

つくったり、かいたり

1年生が図画工作で素敵なバッグを作っていました。

飾りが工夫されていますね。何か、材料をさがしているのかな。

3年生は、算数科で天秤を作っていました。重さを比べて楽しそうでした。

新聞をつくって、友達と互いによいところを見つけ合っている学級もありました。

廊下には、それぞれが仕上げた絵が展示されています。

丁寧に彩色され描かれた作品は、心がこもっており目を引きつけられます。

保護者の皆様、個別面談へのご協力、ありがとうございます。

ご来校の際には、ぜひ、展示されているお子さんの作品もご覧ください。