new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
1月27日(水) 今日の給食は、「コッペパン、レモンハニー、牛乳・コーヒー味、カジ〇コロッケ・ソースかけ、野菜スープ」です。カジ〇コロッケは、湯本高校の生徒が考えたコロッケです。「カジキ」といわき市の伝統野菜「おくいも」を使っています。カジ〇コロッケを食べてみんながまあるい笑顔になるようにとの願いをこめて名付けられたそうです。
1月26日(火) 今日はICTサポーターの先生が来校されました。3校時目は、2年2組の児童に、タブレットの操作の仕方について教えていました。子ども達も操作にだんだん慣れて、楽しく学習することができました。
1月26日(火) 3・4年生の今日の授業の様子です。
3年1組は道徳の時間でした。「自分のよいところをのばす」ことについて、読み物を使って学んでいました。
3年2組は図工科で、ゴムを使った工作を作り方の解説を見ながらつくっていました。
4年1組は、国語のテストの時間でした。
4年2組は算数の時間で、小数のかけ算のドリルを解いていました。
1月26日(火) 今日の給食は、「むぎごはん、牛乳、さけの塩焼き、ぶた汁、いよかん」です。今日は、学校給食のはじまりをイメージしたこんだてです。
1月25日(月) 1・2年生の今日の授業の様子です。
1年1組は国語の時間でした。「かくれていることばを見つけよう」ということで単語の中にある動物の名前などを探していました。
1年2組は生活科で、冬の遊びとして折り紙で紙飛行機をおっていました。その後校庭に行って紙飛行機を飛ばしていました。
2年1組は、算数でした。学習の仕上げとして練習問題に取り組んでいました。その後電子黒板を使っての説明を聞いていました。
2年2組も算数の時間で、教室にある長い長さをはかるにはどうしたらよいのかを考えて測定していました。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444